映画『トータル・フィアーズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

トータル・フィアーズ

[トータルフィアーズ]
The Sum of All Fears
2002年上映時間:124分
平均点:4.85 / 10(Review 184人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-10)
アクションドラマサスペンスシリーズもの政治もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィル・アルデン・ロビンソン
演出テリー・レナード(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)ジャック・ライアン
モーガン・フリーマン(男優)CIA長官 ウィリアム・キャボット
ジェームズ・クロムウェル(男優)ファウラー米大統領
リーヴ・シュレイバー(男優)ジョン・クラーク
マイケル・バーン[男優・1943年生](男優)ロシア政治顧問 グルシュコフ
キアラン・ハインズ(男優)ネメロフ露大統領
アラン・ベイツ(男優)ドレスラー
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)デヴィッド・ベッカー米国防長官
ブルース・マッギル(男優)ジーン・レベル米国家安全保障担当補佐官
ブリジット・モイナハン(女優)外科研修医 キャシー・ミュラー
ロン・リフキン(男優)シドニー・オーウェンズ国防省長官
メイス・ニューフェルド(男優)議長
ジョセフ・ソマー(男優)上院議員 ジェサップ
コルム・フィオール(男優)武器商人 オルソン
リサ・ゲイ・ハミルトン(女優)ボルチモアへの救援軍指揮官
ジェイソン・アントゥーン(男優)
コンスタンティン・グレゴリー(男優)ロシア軍将軍
ジョエル・ビソネット(男優)
堀内賢雄ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞CIA長官 ウィリアム・キャボット(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種ファウラー米大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
小山力也ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲デヴィッド・ベッカー米国防長官(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
麦人ドレスラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子外科研修医 キャシー・ミュラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ネメロフ露大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一ジャック・ライアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝CIA長官 ウィリアム・キャボット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ファウラー米大統領(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山路和弘ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕ドレスラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中敦子〔声優〕外科研修医 キャシー・ミュラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木勝彦シドニー・オーウェンズ国防省長官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ネメロフ露大統領(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲垣隆史ジーン・レベル米国家安全保障担当補佐官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作トム・クランシー『恐怖の総和』(文春文庫)
脚本ポール・アタナシオ
ダニエル・パイン
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影ジョン・リンドレー
製作メイス・ニューフェルド
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮トム・クランシー
ストラットン・レオポルド
配給東宝東和
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
クロード・パレ(美術総監督)
イザベル・グアイ(美術監督)
シンディ・カー(セット装飾)
編集ニール・トラヴィス
ニコラス・デ・トス
録音ラッセル・ウィリアムズ二世
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェリー・ゴールドスミス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

164.映画館で観てる時、隣の人が途中で退席して戻って来なかった
ドン・パンキナスさん 7点(2003-06-22 23:24:53)
163.ベン・アフレックどんどん下らない作品に出て行くなぁ~~。マット・デイモンとのグット...は良い味出してたのになぁ~~ まぁ、あの頃から演技は下手だったので、その点は気にしないけど、もそっと役を選んで欲しいですね。頑張れベアーズなんかで、とぼけたコーチ役なんかにしたら、彼のいいところ(人の良さそうなところ)出そうなもんなのにネ。。。ストーリーはありきたりだし、キャストもそこそこ。  見た後、あそこがどうだ!!とか、ここがどうだったとか言うには、いい作品だったかもね。ただ心には響かない、いい意味エンタメでしたね。原爆の事お勉強したい人は、広島原爆記念館。アメリカ・デイトンの航空博物館行くべし。うちの首相それくらい行ってるんだろうね?!頼むよ、純ちゃん!!
Pizzさん 7点(2003-06-22 22:31:56)
162.ネタバレ 核が爆発するとは思わなかったので、とてもドキドキハラハラでした。モーガンフリーマンさんが死ぬとは思いませんでしたのでとてもビックリしました。。。
makoさん 7点(2003-06-21 12:16:58)
161.<ネタバレあります>ストーリー展開は最初からヨメてましたから、それ以外のところに活路を見出そうかと。だって、どうせ最後は主人公が食い止めるんだろうと。それほど期待してなかったんでこんなものかと。
イマジンさん 7点(2003-06-17 12:25:52)
160.わりかし唐突に原爆が爆発するところは真に迫っていて良かったと思う。今の世界情勢においてあのような危機は常にあるということを認識させる説得力はあった。これまでの爆発しない核爆弾をめぐる攻防を描いたこの手の映画と違って今作では明確に「爆発させている」ところに9・11の影響を見ずにはいられない。今の状況は「今そこにある危機」ではなく「今こそが危機」なのだ。
スマイル・ペコさん 7点(2003-06-07 17:54:09)
👍 1
159.tom cluncyさんは好きだったので、見てみました。んーちょっと単調な部分が多い。ですけど、実際もこんな流れなんでしょうね。映画はわざと迫力出したり、すぐ銃撃戦とかなりますけど、あえて現実っぽくいった感じなのかな?でも機械とかPDAのソフトなんかも、実際にあるもので、リアルでした。まぁまぁ楽しめました。核爆発は圧巻ですね。
lacvさん 7点(2003-06-06 05:15:12)
158.原爆が爆発するまでは生ぬるい感じがしましたが、爆発後は米ロ全面戦争危機の緊迫感を楽しめました。恋人との痴話話をあんなに入れる必要あるのか?ジャックライアンはスーパーマンかジェームスボンドなのだろう。そんな感じで割り切って観てしまいました。うまく活躍しすぎですものね。恐怖の連鎖、恐怖の総和を分析してもう1段階学ばねばならないと思いました。
チューンさん 7点(2003-05-01 14:25:18)
157.色んな矛盾が多少気になったけど・・・モーガン・フリーマンが良かったのでカンベンしてあげましょう。ボルティモアでの爆発シーン、実は映画を見ていたのはDCとボルティモアの間で映画の後にボルティモアに行くことになっていたのでなんだか妙にリアルでした。
ぐりさん 7点(2003-03-29 22:07:39)
156.個人的には、最後に結局戦争を止められなくて悲壮な終わり方してくれた方が好きだけど(12モンキーズ大好き)。好みは置いておいて、、、面白かったけど「アメリカ人の為のアメリカ向き映画」という印象が拭えなかった。
ZZ突風さん 7点(2003-03-13 20:42:42)
155.まず、アメリカ人の核に対する考え方がハッキリと表現されている映画だと思いました。どうでもいい国の人間は、埋まっていた爆弾を運んだだけで被爆して髪の毛が抜けて死にかけていたのに、フィズル爆弾とはいえ、あれだけ間近で被爆した(主人公を含めた)アメリカ人たちがその後もピンピンしているのは笑止千万でしたね。その背景には、限定核や戦術核なら、悪を叩きつぶすために使用しても大丈夫という思想がハッキリ読みとれます。実際は、あの程度の粗製爆弾でもその後の被爆状況はとても酷いものになっていて当然のはずです。とても主人公が無事でいたとは思えません。この被爆問題に関する大きな矛盾点があるにも関わらず、映画全体としてみたときには、そこそこ楽しませてもらいました。本来であれば5話連続くらいのミニシリーズにして、両国の首脳の駆け引きをもっとじっくりと見せて欲しかったですね。2時間で解決しようというのは無理があります。ただ、メッセージとして、1発でも核を使用すれば全面核戦争に発展する危険があることが伝われば、映画としては成功なのかな。気になるのは、あるデータベースでのこの映画の評価が、日本では10点満点で7点以上あったのに、アメリカでは6点台だったことです。自国で核が爆発した点が気に入らなかったのか? アメリカはやられたらやり返さないと気が済まないのか? そういう意味の評価を感じて、ちょっと懸念してしまいます。政治的な意味を払拭すれば、エンターテイメントとしての私の評価は7点出せますよ(笑)。
オオカミさん 7点(2003-02-10 21:22:54)
👍 1
スポンサーリンク
154.ここの点数があんまり高くないので期待をせずに観ました。ところが、結構面白いじゃないですか~。確かに最初のあたりはごちゃごちゃしていて意味が理解できなかったのですが、話が進むにつれてわかってきて、最終的には結構あっけなかったのですが、ストーリーがなかなかよかったので、6点です。あと、モーガン・フリーマンとベン・アフレック両方とも好きなのでプラス1点。
ボビーさん 7点(2003-02-03 22:28:04)
153.相変わらず存在感のあるモーガン・フリーマン。ベン・アフレックも負けてない。
masaさん 7点(2002-11-03 19:36:18)
👍 1
152.アメリカ映画の割には変な正義感を振りかざさないのが良かった。ラストが少し分かりにくかった。原爆の威力は、広島、長崎より小さい・・・というのは随分都合がいいとは思ったが。
Ben Affleck looks like him.さん 7点(2002-08-17 01:41:15)
151.いや~、大掛かりだね~っ(-_-;)。ジャック・ライアンって俳優によって味が違うんだけど、ん~、ハリソンよりはイメージに近いかな。ってそのイメージがレッドオクトーバのアレック・ボールドウィンなんだもん。今回はそのレッド…よりも時代が下がって結婚前のジャック・ライアンなんだけど、レッド…んときはソ連で、その前にあたる今回はロシア…なんか納得がいかないんスけど(-_-;)。あと、原子爆弾の爆発がちょっとウソっぽいんですが(-_-;)。爆風のシーンと、そのあとの音のない世界はなるほど巧いと思ったんですが、爆光をまともに浴びたキャシーがあんなにピンピンしてその後もなんの支障もなく生活したとは信じがたい…。怖いのは放射能だよっ!! なんで安全装置(?)を解除してない核弾頭を触った人が放射能浴びまくって、実際に爆撃受けたトコは大丈夫なわけ?(一応風向きのことをチラと言っていたがそれだけで片付くもんじゃーないだろー) ムムム。それとも、やはりキャシーはジャック・ライアンの上を行くタフガイなのか?
ちっちゃいこさん 7点(2002-08-16 03:46:27)
150.よかった…かなoだけど、なんかちょっと物足りなかった気もするoこのベン・アフレックは「パール・ハーバー」の時と違って、ちょっとボケてて彼らしくてよかったoモーガン・フリーマンがイケてて、アメリカ合衆国の大統領役の人が一瞬イギリス人に見えてビビったoハリソン・フォードに負けず劣らずで、これからも頑張ってほしい★
★★★ヒナコ★★★さん 7点(2002-08-14 17:52:34)
149.ネタバレ ベン・アフレック演じる三代目「ジャック・ライアン」シリーズ第4弾。アメリカのボルティモアで核爆弾が炸裂。若き日のライアンが誤解による米ロ核戦争を食い止めるべく孤軍奮闘。一触即発の事態を超ギリで抑えました。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-02 01:03:43)
148.ネタバレ スパイアクション物としては王道かつ最大規模のストーリー。アメリカ対ロシアの全面戦争の契機として実際に原爆が爆発してしまうという展開は、マクガフィンと思っていたものが実際に発動してしまうという驚きがありました。でも爆心地で何の装備も無しに駆け回っていた主人公が最後にもピンピンしているのは、余りにも納得がいかないと言いますか、昔から核の恐怖・影響について教育されている日本人からすると「なんだかな~」と首をかしげてしまいました。中盤までのギャグの内容がストーリー運びに直結している演出は上手いなと思います。お陰で全体的にダレてはいなかった。
民朗さん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-05 11:32:32)
147.ネタバレ まあそれなりに面白かったですよ~確かに冷戦終了後な現在では、ちょっとピントがずれてる感は否めませんが。ベン・アフレックって俳優さんも(この人「AJ」ですよね→わかる人はわかる)バカっぽいイメージありましたが…スミマセン…まあ、そこまで悪くはなかったかな。ひいきめに考えると、爆弾爆発のシーンも いろいろな映画上の制約うんぬんを考えるとあれが精一杯だったのではないか、と。さすがにあまりグロい描写はまずいでしょう…ちょこっと病院のシーンででますが…。それよりも根本の脚本に無理がある(アメリカ国内で核が爆発→斬新ではありますが)ので、制作上はいたしかたないかな? 放射能や爆風や各キャラの被害状況についての描写は、みなさんおっしゃる通りものすごーーーーーーく都合がよすぎ(苦笑)あの核爆弾がスタジアムで爆発した状況 普通に考えれば絶対みんな死んでる。でもそれじゃ映画が成立しない(笑) 個人的にスパイ役の人が、ものすごーくスパイらしかったのでこの点数デス
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-21 14:38:41)
146.ネタバレ 大味な感じだけど結構楽しめる娯楽作。いかにもハリウッドらしい映画。恋人シーンは無駄なのでは序盤は思ってたけど、エンディングの布石かと考えると納得。モーガンはさすがの存在感と演技。ベンアフレックは持ち味に合った役をいただいたと思うが、他のキャラにも対応できるのか今後注目。ロシアの大統領は確かにロシア風の顔だった。米大統領はすこしせっかちで軽い感じであった。ハリウッドの映画は米大統領は立派に描かれることが多いんで少し違和感が。 7点か6点か迷ったけど少し厳しめに。
タッチッチさん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-09 20:33:59)
145.ベン・アフレックには・・。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-25 05:55:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 4.85点
042.17%
142.17%
2115.98%
32714.67%
42513.59%
54323.37%
63519.02%
72312.50%
894.89%
921.09%
1010.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review16人
4 音楽評価 5.66点 Review6人
5 感泣評価 4.25点 Review4人

■ ヘルプ