映画『幕末太陽傳』の口コミ・レビュー(4ページ目)

幕末太陽傳

[バクマツタイヨウデン]
1957年上映時間:110分
平均点:7.73 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-07-14)
コメディ時代劇モノクロ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督川島雄三
助監督今村昌平
浦山桐郎(監督助手)
キャストフランキー堺(男優)居残り佐平次
左幸子(女優)女郎おそめ
南田洋子(女優)女郎こはる
石原裕次郎(男優)高杉晋作
芦川いづみ(女優)女中おひさ
小沢昭一(男優)貸本屋金造
岡田真澄(男優)若衆喜助
青木富夫(男優)若衆忠助
高原駿雄(男優)若衆かね次
金子信雄(男優)相模屋楼主伝兵衛
山岡久乃(女優)女房お辰
梅野泰靖(男優)息子徳三郎
西村晃(男優)気病みの新公
武藤章生(男優)大和弥八郎
河野秋武(男優)鬼島又兵衛
熊倉一雄(男優)のみこみの金坊
殿山泰司(男優)仏壇屋倉造
菅井きん(女優)やり手おくま
井上昭文(男優)ガエン者権太
榎木兵衛(男優)ガエン者玄平
宮部昭夫(男優)長嶺内藤太
河上信夫(男優)平六
織田政雄(男優)番頭善八
山田禅二(男優)坊主悠念
植村謙二郎(男優)大工長兵衛
小泉郁之助(男優)呉服屋
高山千草(女優)女郎おさだ
二谷英明(男優)長州藩士志道聞多
小林旭(男優)久坂玄瑞
市村俊幸(男優)杢兵衛大盡
福田トヨ(女優)新造おとら
松本錦四郎(男優)白井小助
上野山功一(男優)相模屋の客
加藤武ナレーション(ノンクレジット)
脚本田中啓一
川島雄三
今村昌平
音楽黛敏郎
撮影高村倉太郎
製作山本武
配給日活
美術中村公彦〔美術〕
千葉一彦
編集中村正(編集)
録音橋本文雄
照明大西美津男
その他橋本文雄(デジタル修復版修復監修)
あらすじ
品川遊郭を舞台に、古典落語「居残り佐平次」を下敷きに描いた、日本映画史に残る傑作。川島雄三監督の代表作にして、日本を代表する一本である。主演であるフランキー堺の、軽快な神がかり的動きが印象的である。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.左平次を演じるフランキー堺の独壇場。歩くカタチのさまになり具合ったらない。製作された1957年といえば、ラジオの時代。近所に寄席がなくても、落語は毎日のように放送されていたのだろう。そういう、ラジオで流されるいろいろな噺を知らず知らずのうちに覚えていた時代だからこの映画は成り立った。落語好きの私は大変面白く観ることができたし、脚本は傑作と自信を持っていえる(落語の噺の組み合わせの妙だけでなく、江戸の華の、火事と喧嘩の場面がちゃんとはいっているところがニクイ)のだが、古典落語を聴かない人がこれを果たして面白く観られるのかどうか、また、使われている言葉を全部聞き取れるのかどうか、はなはだ心もとない。私としては、古典落語を知らない人で、この映画を観たい人は、下敷きになっている落語を先に図書館のCDなどで予め聴いてみる事を勧めたい。私が認識できたネタについて、【エピソード・小ネタ情報】に記すので参照されたい。
南浦和で笑う三波さん 7点(2004-04-28 16:02:57)
👍 2
17.人間の欲望にはニーズがあり、そこにビジネスチャンスがある。人間の欲望を仲介し、その中を渡り歩く事により、集金を重ねていく左平次に「商いの原点」を教わった気がする。各々の欲に邁進する人々とそれを利用する左平次。左平次のはなむけの言葉「けっして人を信用しちゃいけませんよ」は、人間の欲望を見続けてきた諦観から生ずる、一種の「優しさ」の表れなのだろうか?
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-03-20 13:57:03)
16.時代劇でありながら、現代喜劇のような雰囲気のある映画。フランキー堺が佐平次というお調子者を演じ、その軽妙さがぴったりの演技で、幕末の志士たち(高杉晋作=石原裕次郎)とのからみが軽快に描かれている。斬新な作りの時代劇。
キリコさん 7点(2003-05-20 21:32:54)
15.ネタバレ 幕末の品川の遊郭を舞台に、市井のバイタリティを描いた作品でした。群像劇の様相がやがて一人の男にフォーカスして行く。遊郭で無銭飲食した末に住み込みで働き始めたその男(=フランキー堺)は発想が柔軟で金銭感覚に長けおり、口は悪いが人情家。幕末を回天させた長州の志士とも渡り合う。歴史の表舞台には上がらない民間のヒーロー像を描こうとしたように思えます。彼は労咳を病んでいて、それが芯に秘めた強さと無関係ではない。複数の古典落語を原典としているらしいのですが、その辺りは不案内で、知識があれば違った楽しみ方が出来たのかもしれません。
本作は45歳で病没した川島監督の39歳の作品。製作当時の監督の想いと主人公像が被ります。川島作品は「風船」に次いで2作目の鑑賞でしたが、両作とも「生き様」に対してひと言ある作品でした。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-05-30 23:02:39)
14.GOOD
ホットチョコレートさん [ビデオ(邦画)] 6点(2012-04-08 10:09:02)
13.ネタバレ 古い作品だけあってところどころ聞き取りづらいシーンがあったのが残念。
テンポは抜群で登場人物のキャラクターも立っており、台詞回しも見事、痛快なストーリーにもかかわらずイマイチ面白くなかった。
最後の訛りが酷いおっさんにだけそれまでの狡猾さが嘘のように空回りするのも?だし、一貫して意外性のないストーリーだったのが減点対象になった。
eurekaさん [DVD(邦画)] 6点(2011-12-11 15:43:08)
12.フランキー堺が主演で、日活看板スターが脇を固めるという異色の時代劇。佐平次は口ばっかしのいやな奴だと思いきや、なにかとワルヂエを働かせて丸く収めたり人助けをして重宝がられます。裕次郎や二谷英明の侍はまださまになっていたが、小林旭と岡田真澄にはちょっと笑ってしまった。
きーとんさん [DVD(邦画)] 6点(2010-08-09 00:22:46)
11.気合、ノリ、テンポは一流。痛快極まる。逆に言えば、それが全てであり、見終わった後に余韻が残るような作品ではない。そういう気がする。おそらく、フランキー堺演じる主人公がクールすぎるのだろう。たぶん、主人公自身、人生に飽きてるよね。まわりは馬鹿ばっかしだし。そういう雰囲気を出している映画には初めて遭遇した。もしかしたらすごい作品かもしれない。
wunderlichさん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-19 17:38:27)
10.なかなかよろし。
午後のコーヒーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-22 16:51:56)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 面白かったのですがノリ切れませんでした。フランキー堺の演技がいまひとつ肌にあわなかったのと、バカに徹しきれていないシナリオに原因があるようです。オープニングのぶっ飛び具合を見て勝手にこちらがふっきれたスラプスティックを期待してしまったせいかもしれません。ずーっと“左平次の調合している薬は爆薬で、最後にみんな吹っ飛ばしてくれるんだな”と思って見ていました。左平次マジで病気だなんて・・なんかしけた気分になっちゃったなぁ。とはいえ品川の町並みや風俗、ブタみたいで今までいったいどこがいいんだかさっぱりわからなかった裕次郎が、そこそこ格好いいこと(やっぱりブタはブタだとは思いますが)などたくさんの発見があったのは収穫でした。
皮マンさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-14 00:30:59)
8.ネタバレ こりゃあダメでした。とにかく主人公が嫌い。口がうまくて調子がよく、舌先三寸で相手を丸め込んでは、ヘラヘラと笑って実のところ見下している。どうも、映画を見ているこちらまで小馬鹿にされているような気になります。こんな奴が現実にいたら、まったく厭ですな。で、ここへ来て落語を元に映画化したと知って、なんとなく納得。落語の語りならこのキャラクターでいいかもしれませんが、実際に人間が演じると嫌なところばかりが目立ってしまいます。この主人公ならではの物語なので、文字通りお話になりませんでした。豪華出演者は魅力ですが、二度と見たくないです。
アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-05-18 21:02:04)
7.フランキー堺ってうまいですね。そこばかり光っていたような感じがします。熱気は伝わってきますが、幕末独特のパワーという風にも取れませんでした。まあ「落語の映像化」ということに成功した、そんな印象です。コメディだから仕方ないといえばそうなのですが、南田洋子も左幸子もうそ臭い。本物のうまい落語家の女郎のほうが魅力的に感じるのですが。
神谷玄次郎さん 5点(2004-01-02 22:28:19)
6.名作の誉れ高い作品ですが、意外と面白くないというのが率直な感想です。せめて最後の場面は川島監督の構想通りであったなら印象がまた違ったのかもしれません。
川本知佳さん [DVD(邦画)] 4点(2014-06-07 21:15:42)
5.古典落語「居残り左平次」は内容を知ることがなく、「品川心中」「三枚起請」なども知らなかった。
序盤からいろいろな人物が入り乱れて混乱、早口すぎるセリフも半分ほどしか聞き取れずにイライラしながら見ていると、中盤からやっとフランキー堺の芸が分かってきて面白くなってきた。
最後まで落ち着くことのないドタバタ劇という印象。
あらかじめ知識があったり、時代劇が好きな人なら入り込めると思うが、素人の人はこれを喜劇映画の傑作だと思って期待しすぎず鑑賞することをおすすめしたい。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-04-30 19:40:15)
4.登場人物が揃いも揃って終始うるさすぎで、作品の空気も一本調子で、見ていて入り込めませんでした。フランキー堺の飄々とした存在感に4点。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-02-22 01:28:03)
3.面白味が、分からん。フランキー堺の良さは、出ていたが・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-12 21:56:08)
2.何が面白いのかよくわかりませんでした.映画にするほどの内容なのでしょうか?フランキー堺さんは,晩年の「・・・検事」やなんかの方が,よっぽどいい味出していたと思います.
マー君さん [映画館(邦画)] 3点(2008-03-30 14:51:09)
1.品川宿で何が起こっているのか、誰かが何をしようとしているのか、最初から最後までさっぱりわかりませんでした。ここまで興味をそそらない作品も珍しい。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 2点(2017-02-01 22:20:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 7.73点
000.00%
100.00%
211.28%
311.28%
445.13%
522.56%
678.97%
71721.79%
81721.79%
91519.23%
101417.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 8.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review3人

■ ヘルプ