映画『カビリアの夜』の口コミ・レビュー(2ページ目)

カビリアの夜

[カビリアノヨル]
Cabiria[英]/Nights Of Cabiria[米]
(Le Notti di Cabiria)
1957年上映時間:111分
平均点:7.66 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-11-09)
ドラマモノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-26)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)娼婦 マリア・"カビリア"・チェカレッリ
フランソワ・ペリエ(男優)会計士 オスカー・ドノフリオ
ドリアン・グレイ(女優)アルベルト・ラツァリの恋人 ジェシー
アメデオ・ナザーリ(男優)アルベルト・ラツァリ
フランカ・マルツィ(女優)ワンダ
中村正[声優]会計士 オスカー・ドノフリオ(日本語吹き替え版【1964年フジテレビ】)
初井言栄娼婦 マリア・"カビリア"・チェカレッリ(日本語吹き替え版【1971年フジテレビ】)
大塚周夫会計士 オスカー・ドノフリオ(日本語吹き替え版【1971年フジテレビ】)
脚本フェデリコ・フェリーニ
エンニオ・フライアーノ
トゥリオ・ピネッリ
ピエル・パオロ・パゾリーニ
音楽ニーノ・ロータ
撮影アルド・トンティ
オテッロ・マルテッリ(追加撮影)(ノンクレジット)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
配給ニッポンシネマコーポレーション
イタリフィルム
美術ブルネッロ・ロンディ(芸術アドバイザー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.人間に打ちのめされたカビリアが、人間によって励まされるという、フェリーニにしてはかなり普通の物語。あのラストはかなり唐突ですが、マシーナ出演作品だから許しましょう(笑)。それにしてもフェリーニは、お祭り騒ぎ<カーニバル>を人生の肯定、開放、蘇生などの象徴にすることが多いんでが、とてもイタリア的で好きです。
クロマスさん 8点(2003-02-05 19:28:41)
14.「プリティ・ウーマン」とは真逆のストーリーで、辛辣な展開ながらも、
救いのあるメッセージが用意されているので、後味は決して悪くはない。
前半はヒロインの日常生活を淡々と描くシーンが多いが、
ジュリエッタの表情豊かな演技と、コミカルな姿を見ているだけで飽きなかった。
ラストのカットは秀逸で、映画らしい表現と映像演出には素直に脱帽。
知らない間にヒロインに感情移入していたのだと、このとき初めて気づかされた。
同監督の「道」よりインパクトは弱いが、フェリーニの才能を改めて認識させてくれる作品。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-30 14:27:27)
13.ネタバレ 見た後にこの作品の事を調べているとテーマが魂の救済という事を知り自分の考えとのギャップに焦り、もう一度作品やテーマについて考えてみると確かに、カビリアがさすがに今回の件で男という生き物に対して幻滅してもう簡単に騙される事がなければ、もしくは誰も信じず好きになる事がなければ魂は救済されたと言えるかもしれません。はたまた森で出会った陽気な人達との関わりで心が救われるかも…。しかし、そのどちらもが一瞬の救いで、彼女の今までの行動を考えるとまた男に騙されないとは必ずしも言い切れません。ただ最後の彼女の笑顔からはこの先何があっても生きていけるであろう強い生命力を感じ取れ、思えばその予感だけで十分でその強さを持っている事が本当の意味での魂の救済になるのかもしれません。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-05 20:27:23)
12.ネタバレ ジュリエッタ・マシーナ演じる主人公、どこまでも悲惨なことの連続!冒頭で行き成り、金を奪われた挙句に河に落とされ、それでも落とした相手を憎もうともせず、愛し合った男にはお金を持ち逃げされるわ、とにかく不幸の連続!ここまでされて、流石に涙するそんな彼女だが、これから先の人生を見つめて生きようとする。進んでいく姿、前向きに捉えて、笑っているラストの表情に人生に対する希望というものを感じる終わりに、単なる不幸なだけのドラマではないと、この映画を見て思いました。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-02 18:26:49)
11.痛々しい。嫌われ松子よりも人間味がある。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-20 19:02:38)
10.ぶっきらぼうで意地っ張りだけど、ホントは可愛いカビリア。
どんな境遇にもめげないって、これぞ女の生きる道!って思っちゃいました。
フェリーニ作品をもっと観たいと思っています。
私も何回聞いても”カリビア”って聞こえます。
もっつぁれらさんのレビューをお読みして、私だけじゃなかったと安心しました(笑)
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-07 22:31:07)
9.ネタバレ ジュリエッタ・マシーナ扮するカビリアの、娼婦生活から足を洗おうとする一生懸命な姿、特に、教会で涙する彼女の姿に心打たれました。
一歩一歩順調に階段を上がっていくなぁと思いながら見ていると・・・やられました。このまま上手くいくはずなんてないとは思っていながらもあのラストですからね。衝撃でした。
フランソワ・ペリエの目のドアップのワンカットなんかを見ると、“映像の力”ってやっぱりあるよなぁ~って思います。
エンディングのワンシーンもジュリエッタ・マシーナだからこそあのように望みあるエンディングを迎えられるわけで。こういうのって彼女の発するオーラですよね。
けど、何回聞いても“カリビア”って言っちゃうんだよなぁ。是非、また観ます。*
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-03 05:31:37)
👍 1
スポンサーリンク
8.ネタバレ 最後は笑顔で良かった。本当に良かった。人間、ほんのちょっとしたことで救われるんです。些細なことで勇気を得るんです。笑顔で救われたカビリアの笑顔で、また誰かが救われているに違いない。
R&Aさん 7点(2004-06-08 12:32:54)
7.オスカーの真意が薄々想像出来たので重苦しい思いで見ていました。幸せなんて望むもんじゃないよ、負け組は死ぬまで負け組なんだよ。不貞腐れる私をラストで黒い涙を流しながらも前を向くカビリアが励ましてくれました。ジュリエッタ・マシーナの魅力満載の作品です。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-17 16:49:06)
6.ネタバレ イタリアって、なんてひどい男が多いんだ?!
後半の断崖の場面でオスカーの「泳げるのか?」の一言にドキッ!おまえもかって感じです。
悲惨な結末にも関わらず、生きる希望を見出すようなラストシーンがGoodでした。
きーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-17 13:44:13)
5.「道」よりストーリー的には好み。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-03 16:06:20)
4.フェリーニの中では「道」と同系統の作品、分かりやすい。「道」が好きな人はどうぞ。
STYX21さん 6点(2003-11-16 02:23:57)
3.ネタバレ 前半は、話自体が好き勝手な方向に動いていて、焦点がよく分からなかったのですが・・・催眠ショーのシーン以降は、ほとんど必然のラストへ向けて、騎虎の勢いでした。ラストシーンも的確に決まっていました。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2016-08-04 01:34:36)
2.やっぱりこの監督は合わない。
この女優にまったく共感もできない。
面白くない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2015-08-08 19:02:33)
1.これがイタリア映画でありフェリーニということなのだろうが、全体的にクドい。酔っ払いに説教されてるときみたいなもんで、中盤くらいで、もうわかったから、という気分になってしまった。
永遠さん 3点(2004-06-19 02:29:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 7.66点
000.00%
100.00%
200.00%
325.71%
400.00%
512.86%
6411.43%
7720.00%
81028.57%
9617.14%
10514.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 9.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.25点 Review4人
4 音楽評価 9.00点 Review2人
5 感泣評価 9.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ