映画『ナチュラル』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ナ行
ナチュラルの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ナチュラル
[ナチュラル]
The Natural
1984年
【
米
】
上映時間:134分
平均点:6.42 /
10
点
(Review 72人)
(点数分布表示)
公開開始日(1984-08-25)
(
ドラマ
・
スポーツもの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
キャスト
ロバート・レッドフォード
(男優)
ロイ・ホッブス
グレン・クローズ
(女優)
アイリス
ウィルフォード・ブリムリー
(男優)
ポップ
リチャード・ファーンズワース
(男優)
レッド
キム・ベイシンガー
(女優)
メモ
ロバート・デュヴァル
(男優)
マックス
ダーレン・マクギャヴィン
(男優)
ガス
ロバート・プロスキー
(男優)
判事
マイケル・マドセン〔男優〕
(男優)
バンプ
ジョー・ドン・ベイカー
(男優)
ワマー
バーバラ・ハーシー
(女優)
ハリエット・バード
アラン・ファッジ
(男優)
エド・ホッブス
マイク・スター
(男優)
ブーン
ダニー・アイエロ三世
(男優)
エミール
声
井上和彦
ロイ・ホッブス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦
マックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿
ポップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子
メモ(日本語吹き替え版【ソフト】)
篠原恵美
ハリエット・バード(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光
レッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎
ガス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太
バンプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史
判事(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智
ロイ・ホッブス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一
ポップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小山茉美
メモ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅
ハリエット・バード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中明夫
判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児
レッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
ガス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作
バンプ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田村錦人
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本千夏
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚明夫
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
折笠愛
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本
ロジャー・タウン
音楽
ランディ・ニューマン
編曲
ジャック・ヘイズ〔編曲〕
撮影
キャレブ・デシャネル
製作
マーク・ジョンソン
ロバート・F・コールズベリー
(製作補)
製作総指揮
ロジャー・タウン
配給
コロムビア・ピクチャーズ
美術
アンジェロ・P・グレアム
(プロダクション・デザイン)
メル・ボーン
(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・J・ムラカミ
(美術監督)
衣装
グロリア・グレシャム
バーニー・ポラック
編集
ステュー・リンダー
スタント
コンラッド・E・パルミサーノ
その他
ロバート・F・コールズベリー
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
8.ホントこのタイトルが全てですよね。「天性」と「純真」と「受容」を描く「自然」な物語(話のベースはキリスト教的です)。ところで、同じ国技のアメフト映画と比べてみるとベースボール映画の特殊性が解ってきます。アメフト物は熱く爽快な男の物語が多いのに対し、ベースボール物は郷愁と涙と癒しの物語が多い。そこには「ファン」や「好き」以上の「愛」が見えてきます。ひいては「愛国心」に深く結びついていることが解ります。「バスケだ」「アメフトだ」と言っても、アメリカ人にとってベースボールは特別なものなんでしょうね。ということで、7点献上。
【
sayzin
】
さん
7点
(2002-11-16 19:36:36)
👍 1
🔄 処理中...
7.この手の映画大好きです。全体のストーリーは非常に単純で、最後に「よかったよかった」で終わるわけですが、わかっていても何度も観てしまいます。印象に残っているのは、やはりラストの"照明灯花火"ですか(笑)。結末は予想できていても、それまでの過程でハラハラドキドキしてしまいます。父親と息子のキャッチボールのシーンって、いろいろな映画で出てくるけど、どれもやっぱり好いものだよね。最近あの手のシーンを観るだけでジーンときてしまいます。ところで、何度観ても最初の銃撃事件の真相が理解できないのですが、それって私に問題ありですか?それと、役柄のイメージとして、グレン・クローズとバーバラ・ハーシーは入れ替えてほしかったかなと感じます。個人的な好みの問題で(笑)。
【
オオカミ
】
さん
8点
(2002-11-01 23:11:31)
🔄 処理中...
6.ロバートレッドフォードが好きで、見る前までは期待してたんですが、一言でいうと、私にはあんましおもしろいと思えませんでした。どこかで見たありきたりのストーリーという印象が強かったでした。
【
reiko
】
さん
4点
(2002-10-28 18:08:27)
🔄 処理中...
5.レビンソン特撮の原点かな? 公開時はレッドフォードのカッコよさにググッと来たけど、今では画面いっぱいに爆発するレビンソン節が最大の魅力。無茶苦茶不自然な映像(ボール破壊・時計搭・ラスト…)をごく自然な感じに撮っちゃった、まさにナチュラルな映画。この手腕が90年代になって、腐れ原作だった『スフィア』に素晴らしい映像を与えていく。
【
エスねこ
】
さん
8点
(2002-09-01 17:16:27)
👍 1
🔄 処理中...
4.なんか良かった。ほんとナチュラル。それにしてもあの女、レッドフォードを撃ちやがって・・・
【
ultra soul
】
さん
8点
(2002-05-12 22:11:26)
🔄 処理中...
3.レッドフォードが演じると野球選手ですら静かで知的で、それでいて熱い男になるから不思議。<ちょっとネタばれ?>最後は「うん、いい女を選んだよね」という感じで良かった良かった。
【
なな
】
さん
8点
(2001-07-26 23:37:05)
🔄 処理中...
2.メジャーを舞台にした映画の中では一番好きな作品・・・だけど良く考えてみると、この映画って“あげまん”“さげまん”の映画だよね・・・
【
イマジン
】
さん
8点
(2001-02-19 16:51:54)
😂 1
🔄 処理中...
1.R・レッドフォードの実年齢だと少し設定に無理のある“遅れてやってきたヒーロー”。だが彼がひとたび演じると、なぜか気にならないというか、妙に納得してしまう。それほどこの作品のレッドフォードは、ひたすら爽やかでカッコ良くこの“生まれついての天才”を軽々と自分のものにしている。父親とキャッチボールをしていた子供の頃の牧歌的な冒頭から、ホームランの打球で外野のライトが祝福の花火のようにスパークリングする劇的なラストまで、実に鮮やかな作品に仕上がっている。
【
ドラえもん
】
さん
8点
(2001-01-22 14:06:15)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
72人
平均点数
6.42点
0
0
0.00%
1
1
1.39%
2
2
2.78%
3
3
4.17%
4
10
13.89%
5
9
12.50%
6
9
12.50%
7
11
15.28%
8
17
23.61%
9
4
5.56%
10
6
8.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review5人
2
ストーリー評価
7.12点
Review8人
3
鑑賞後の後味
8.12点
Review8人
4
音楽評価
6.66点
Review3人
5
感泣評価
7.50点
Review4人
【アカデミー賞 情報】
1984年 57回
助演女優賞
グレン・クローズ
候補(ノミネート)
撮影賞
キャレブ・デシャネル
候補(ノミネート)
作曲賞(ドラマ)
ランディ・ニューマン
候補(ノミネート)
美術賞
アンジェロ・P・グレアム
候補(ノミネート)
美術
美術賞
メル・ボーン
候補(ノミネート)
美術
美術賞
ジェームズ・J・ムラカミ
候補(ノミネート)
美術
【ゴールデングローブ賞 情報】
1984年 42回
助演女優賞
キム・ベイシンガー
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について