映画『ドラゴンへの道/最後のブルース・リー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ドラゴンへの道/最後のブルース・リー

[ドラゴンヘノミチサイゴノブルースリー]
Return Of The Dragon
(猛龍過江)
ビデオタイトル : 最後のブルース・リー ドラゴンへの道
1972年上映時間:100分
平均点:7.38 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
アクションコメディカンフー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブルース・リー
演出ブルース・リー(武術指導)
キャストブルース・リー(男優)タン・ロン
ノラ・ミャオ(女優)チェン
チャック・ノリス(男優)コルト
ボブ・ウォール(男優)ロバート
トニー・リュー(男優)阿洪
リー・クン(男優)
ウォン・インシク(男優)長谷平
柴俊夫タン・ロン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡本茉利チェン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市コルト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純ジミー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中秀幸阿洪(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司長谷平(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田仲次郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ブルース・リー
音楽ブルース・リー
ジョセフ・クー
撮影西本正クレジットは賀蘭山(ホー・ランシャン)
製作レイモンド・チョウ
ブルース・リー
ゴールデン・ハーベスト
配給東映
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ 主役のブルース・リーはキレのいい動きを見せてくれますが、他の人たちは
敵も味方も格闘シーンがショボすぎますよね。まぁ効果音だけは威勢いいんですが、、、(笑)。
それまでずっと格闘でヤンヤヤンヤとやってたのに、社長がいきなり二人を刺し殺すというのも急展開すぎてびっくり。
ただ、ラストの一騎打ちシーンは色々な意味で印象深い。
途中途中入り込んでくる猫のカット。背景があまりに絵丸出しなこと。そしてチャック・ノリスの胸毛、、、。
あろえりーなさん [地上波(字幕)] 6点(2016-11-24 00:12:36)
20.何というか、彼の佇まいを味わう映画なんだと思います。ただ、今のご時世だから感じるのかもしれませんが、日本にあまり良いイメージを持ってなさそうな。。。
マー君さん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-11 19:03:38)
19.ネタバレ リーのアクションはやっぱりキレていてすごいけどストーリーは相変わらずしょぼい。チャックノリスが弱すぎちゃうくらいに見える対決もどうかなと思う
pokobunさん [DVD(吹替)] 6点(2014-08-15 18:23:23)
18.ネタバレ ○最初の1時間は素晴らしく面白かった。ブルース・リーの凄さを知らない連中を尻目に相手をあっさりやっつけてしまうおかしさ。○その後も送り込まれてくる敵を次々とやっつける姿を観ているだけで楽しい。○ただ、名シーンといわれているチャック・ノリスとの一騎打ちはどうも冗長。アジトへ乗り込んでやっつけたところで終った感じもしていた。○微妙なハッタリも不要で、同僚が死んでしまうのは作風からして不要に感じた。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-27 23:45:29)
17.BSで「デスパ7」を見終わって、チャンネルそのままで歯磨きをしていると、いきなり始まったのがコレだった。それまで寝そうな目をしていたブルース・リー好きの相方は、急にオメメぱっちり状態で、結局、こっちも一緒に最後まで見てしまった次第。これはもう、内容云々を語る作品ではない。ひたすら、ブルース・リーの素晴らしい身体能力と技を堪能し、あとはおもしろおかしく突っ込みを入れながら見れば良いのだ。とはいえ、ラストのコロッセオでの決闘シーンは迫力満点、素晴らしい。でも、一番印象に残ったのは、やっぱり「オマイガ、ダンロンガーー」で決まり、ってことで、ちょっと点数は低めでスミマセン。
すねこすりさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-05-13 01:26:00)
16.オマエワ、タンジュンカ?
シンさん [映画館(字幕)] 6点(2011-05-13 23:52:16)
15.ブルースリー、ほんとつえぇー。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-19 22:24:06)
14.ネタバレ やっぱりブルース・リーのアクションはすごい!それだけで6点。
獅子-平常心さん [ビデオ(吹替)] 6点(2007-01-29 23:50:43)
13.ネタバレ 英語版で観賞。字幕なのにセリフと口の動きが合わなくて戸惑う。笑
いつもの作品に比べて重くなく分かりやすいストーリー。しかしやや陳腐で、特に前半の部分などアクションがあまり無く、魅力に今ひとつ欠ける。
後半はブルース・リーの怪鳥音が冴える。肝心のアクションだが、「燃えよドラゴン」には及ばないものの、キレがある。準備運動の肉体美もいい。
日本人役の人「オマエガ、タンロン、カ!?」ってヘンな日本語繰り返すのは違和感あり。
最後のコロシアムでの死闘は、猫がアクセントとなって見応えがある。
mhiroさん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-13 08:23:02)
12.ネタバレ 伝説の俳優となったブルース・リー。多くのファンの胸に焼き付くのはあの動きと怪鳥音とヌンチャクさばき、そして寡黙でいて強い男の存在感。自分も「燃えよドラゴン」では、スクリーンに羨望の眼差しを向けていました。しかし、今作はストーリーが少しばかり陳腐です。香港映画のいいところなのかも知れませんが
分かりやすさの中に、格闘をレイアウトしたブルース・リーのプロモのように見えて仕方ありませんでした。ラストのコロシアムでの戦いもスタジオのセットであるため臨場感に乏しく、相手役もどう見ても強そうには見えないのです。映画館で見て、ビデオで見て、TVで再放送される度に見て、って何だかんだ言ってもみてしまうんですけど。やはり数少ない彼の作品ですから貴重なことは貴重です。
映画小僧さん 6点(2004-03-25 10:31:48)
スポンサーリンク
11.ブルース・リーのストーリーは陳腐ですが、笑いなしのアチョーです。
ボバンさん 6点(2004-03-04 01:54:16)
10.子供の頃興奮した最後の決闘シーンも今観るとなんだかものたりない。その他の場面はほとんど忘れてしまっていたがブルース・リーって案外オチャメだったんですね。
代打、八木!!さん 6点(2003-08-13 07:49:49)
9.リーの性格設定は、まじめすぎる「燃えよ!ドラゴン」より好き。ただ、ストーリーや敵についてはどうしてもB~C級感がただよってしまう。日本人もどき空手家の「おまいはタン・ロンかぁ~?」「あー痛…」には爆笑。そうした制作側が意図しなかった笑える点も含めて好きな作品だけど、それもリーが出てるからこそ。
TANGOさん 6点(2003-06-06 16:27:10)
8.ネタバレ この映画は主題歌が良い、特に3番が・・・リーの技は「燃えよドラゴン」に次いで良いが、まだ技が垢抜けていない感じですが
あと最後にチャック・ノリスと闘う前の準備体操が、後の劇画「空の手バカ一代」の中の李青鵬の準備体操がこのパクりとは
つい最近知りましたが。
マロウさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-30 03:08:11)
7.ネタバレ リーが突く。リーが蹴る。リーが殴る。ただひたすらそれを鑑賞し続ける作品。もちろん、それだけでも価値はある。自分で監督までやっちゃったら、そりゃ、こうしたくもなるわな。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-06-26 02:59:54)
6.ローマのブルース・リーはナイスでしたが映画の中身はショボかったです。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-06-25 21:52:22)
5.ネタバレ 数多く存在する駄作的要素をブルース・リーのアクションの素晴らしさのみでカバーしている作品。しかし、あの「オーマーエーハ、タン・ロンかあ」のリピートは反則、めっちゃウケました。そして、あのまさにとってつけたような、レストランオーナーの裏切りも良かったです(伏線ほぼゼロ、オーナーの死亡後も何事もなかったかのように触れられずじまい)。
ashigaraさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-10 17:40:46)
😂 1
4. 李小龍が監督…ってアンタじゃん、ブルース・リー!!ローマに出店した中華料理屋をチンピラ悪党達から守るため、リーのクンフーが炸裂!って折角ローマくんだりまでロケしたってのにスケールせこ過ぎて台無し!それにかなーり、ナルシー入ってるぞ、リー演じるタン・ロン!コロシアムでの死闘って…チャック・ノリス弱いっていうか弱過ぎ!よくこんな惨めな負け役を引き受けたモンだ。後にヒゲ面アクション俳優に転じたのも、この時の鬱憤を晴らすため?製作・監督・脚本・音楽・主演の一人五役でゴキゲンのリーは今回ダブル・ヌンチャクの妙技まで披露するぞ!うーーーーーむ、何というか、その…「燃えよー」だけで充分ッス。
へちょちょさん 5点(2003-01-05 02:04:28)
3.ネタバレ たぶんつまんないだろうと思って観たらその通りだった。
話が薄すぎるのと前に見たブルースリー作品と同じプロット。 
格闘アクションがよっぽど好きな人なら楽しめるのかなー。
ブルースリーは毎作品同じパターンだもんな。
Dry-manさん [インターネット(字幕)] 3点(2020-09-20 09:55:30)
2.ネタバレ かの有名なブルース・リーの作品を見ておこうと、週末に鑑賞。期待していたのですが、ごめんなさい私にはイマイチでした。やはり今みると、アクションも特に驚く点もなく…。ブルース・リーの肉体美が唯一の見どころかと。あまり作風を知らず、勝手にシリアスなのかな?と思っていたのですが、かなり軽いノリ。おふざけが過ぎているような。それに、映画でローマ観光はいらないです。そもそも敵役がいずれも、見るからに弱そうで緊張感も感じなかったです。
はりねずみさん [インターネット(字幕)] 3点(2020-09-05 19:57:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 7.38点
000.00%
100.00%
200.00%
333.70%
400.00%
556.17%
61822.22%
71214.81%
82429.63%
91012.35%
10911.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review10人
2 ストーリー評価 6.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 8.07点 Review14人
4 音楽評価 7.85点 Review14人
5 感泣評価 6.33点 Review9人

■ ヘルプ