映画『山猫』の口コミ・レビュー(2ページ目)

山猫

[ヤマネコ]
The Leopard
(Il Gattopardo)
1963年上映時間:161分
平均点:7.10 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-01-18)
ドラマ戦争もの歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルキノ・ヴィスコンティ
キャストバート・ランカスター(男優)ドン・ファブリツィオ
アラン・ドロン(男優)タンクレディ
クラウディア・カルディナーレ(女優)アンジェリカ
パオロ・ストッパ(男優)ドン・カロジェロ
リナ・モレリ(女優)ステラ
ロモロ・ヴァッリ(男優)ピローネ神父
テレンス・ヒル(男優)カヴリアギ伯爵
ルッチラ・モルラッキ(女優)コンチェッタ
ピエール・クレマンティ(男優)パオロ
ジュリアーノ・ジェンマ(男優)ガリバルディ軍将軍
オッタビア・ピッコロ(女優)カテリーナ
セルジュ・レジアニ(男優)トメオ
マリー・ベル(女優)(ノンクレジット)
久松保夫ドン・ファブリツィオ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
堀勝之祐タンクレディ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
小原乃梨子アンジェリカ(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
宮川洋一ピローネ神父(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
山田康雄カヴリアギ伯爵(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
細井重之(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【1971年テレビ朝日/1988年テレビ朝日】)
有川博ドン・ファブリツィオ(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
井上和彦タンクレディ(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
山田栄子アンジェリカ(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
江原正士ガリバルディ軍将軍(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
大塚芳忠カヴリアギ伯爵(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
青野武(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【1988年テレビ朝日】)
原作ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサ
脚本ルキノ・ヴィスコンティ
スーゾ・チェッキ・ダミーコ
エンリコ・メディオーリ
パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ
マッシモ・フランチオーザ
音楽ニーノ・ロータ
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作ゴッフレード・ロンバルド
美術マリオ・ガルブリア
衣装ピエロ・トージ
編集マリオ・セランドレイ
あらすじ
19世紀後半、貴族に分割統治されていたイタリアを他ヨーロッパ諸国と同じ近代統一国家にまとめようとしたのはガリバルディに率られた赤シャツ党員などの庶民だった。旧体制を頑なに擁護するシシリアの貴族ドン・ファブリツィオは、自分を慕う若い女たちと別れて赤シャツ党に合流しようとする甥のタンクレディを暖かく送り出す。しかし、イタリア統一運動に干渉する外国勢力と赤シャツ党との激しい衝突を収めるためにサルジニア島の領主(国王)ヴィットリオ・エマニュエレ二世が立ち上がり、大勢は国内旧勢力のエマニュエレに傾いていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.豪奢で華麗な舞踏会など転換期の貴族社会を描いた壮麗な映画だけれども、コッポラが「ゴッドファーザー」でマフィアを貴族のごとく描いたのは、この作品の影響もあるのかと。 音楽もニーノ・ロータ、老主人公の自己陶酔も共通しており、貴族もマフィアも民衆から隔絶した一族なのが似かよっていて、あれが好きな方が同じ匂いのするこれも好まれるのは当然。 原作がシチリア貴族、監督ヴィスコンティも貴族の末裔とあって、生粋の貴族意識が見られるが、それを演じるのが見目よきアメリカとフランスの男優でイタリア語吹替なのは、些細な事かもしれないが興がそがれる部分もあり。イタリア式憂愁がお好みでないと耽溺できないかもしれず、バート・ランカスターの涙はいかにも…な気がし、ドロンはやんちゃな青年貴族という印象。 鑑賞前は山猫とはドロンかカルディナーレのことかと思っていたが、そうではなかった。 最後にファブリツィオが本懐を遂げられたのはよかったと思う。 天上に輝いていた日が落ちてゆく物語には、残照こそが相応しいのであるから。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-05-09 07:00:01)
9.ヴィスコンティの後期の作品は過度に派手で嫌い。こちらの方が好き。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-03 16:15:39)
8.高級料理店に行って スープを頼んだら、味が薄かった感じ。まあ繊細な味を楽しめってことなんでしょうけど、私みたいな馬鹿舌には理解できませんでした。
何事も起こらない長回しが多すぎて「それ削れば半分に出来るだろ」とか思っちゃいます。まあ制作当時とは時間の流れ方も違うと思いますが。
クラウディア・カルディナーレはどこかで見た気がしましたが、「ウエスタン」に出てましたね。目ヂカラが凄い。
ああ、「ベニスに死す」の監督さんだったか・・・一番キライな映画のひとつだったわ。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-12-14 18:05:01)
7.ネタバレ アラン・ドロン出演の貴族恋愛ドラマ、高い評判、これは期待大と思って観ましたが全く引き込まれる場面なく終わってしまいました。180分がかなり長く感じました。もっと年食ってから観るべきでしょうかね。
獅子-平常心さん [地上波(字幕)] 5点(2013-01-13 01:01:15)
6.扇子を一斉にパタパタさせる貴婦人たち、イタリア語ペラペラの叔父と甥。感想としてはその程度しか残りませんがお二人は吹替えだとか。舞踏会の蒸し暑さだけは伝わってきますが・・・
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-07-29 22:56:09)
スポンサーリンク
5. 私は大のヴィスコンティのファンで、二度目の鑑賞だが、相変わらずこれほど長丁場で眠気を誘う作品もない。
 「途中で寝た」という人はレビューを書くことができないから、ここでの評価は最後まで鑑賞した人だけが書いたことに注意しなければいけない。
 アラン・ドロンはどこで出演したのかと思うほど、出演した価値を疑ってしまう。
 翻訳のせいかわからないが、ランカスター演じる侯爵が「山猫」と呼ばれるシーンはない。
 私には、移りゆく時代を背景にバート・ランカスターの一人称の映画にしか理解できなかった。
 本篇が終わり、テレビのチャンネルを変えたら、60歳の矢沢永吉が熱いロックを歌っていた。
 本作で演じていたバート・ランカスターは当時50歳。…う~ん、いつの時代も常に変わっていることを身に染みて感じた。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-05 23:40:42)
4.どこがいいのかわからない映画。絢爛な舞台、豪華な登場人物。歴史の一時期を切り取った変わりゆく時代。
どれも退屈さから免れることができなかった。
退屈でも、その退屈さすら好きな映画はあって。「マルメロの陽光」などは静かに時間が流れる退屈さに眠りを誘うけど、寝てしまったあとで見直したいと思えた。
「山猫」はストーリーがあるだけ、そのストーリーに興味をそそられない分退屈。
フェリーニの映画で流麗さがいつの間にか沁みこむようなニーノ・ロータの音楽でさえ居場所が無いように思えた。
バート・ランカスターは魅力的だったけど、ドロンもCCもイマイチ。
omutさん [DVD(字幕)] 3点(2019-11-02 15:51:18)
3.ひたすら美麗に彩ってはいても、登場人物が何がしたいのかはさっぱり分からない。話が前に進まないのは何かの前振りかと思っていましたが、最後までそのままでした。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-06-25 03:02:46)
2.イタリアの変革期を舞台に、ある公爵の老いと貴族の終焉が哀愁たっぷりに描かれるのだが、これがとにかく長い。もともと長い映画だが、さらに長い完全版を観たせいだろうか、感想は「疲れた」の一言だけです。3時間超の時間そのものより、ちんたらした展開に早い段階から飽きがきて、観終わった頃にはぐったり…。豪華絢爛なセットは良かった。アラン・ドロンもかっこいい。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-18 19:43:36)
1.高得点が並ぶ中あれなんですが…わかりませんでした。確かに映像は美しい。豪華絢爛で、恐ろしいまでに徹底的な美意識。でも、自分にはとても退屈で…しかも僕が見たのは180分以上ある初公開版を再現したもので、通常版よりもさらに長いもの。ファンの方が観ればとても楽しめたのでしょうが。そろそろ終わるかな、この場面でしめかな、と何度も思ったのにまったく終わる気配がない。あまりにも長いので「もしかして自分は次元のひずみに迷い込んでしまって、これから永遠にこの映画を観続けるのではないか?」と疑ったほどでした。軽く本気で。しかし終盤近くの公爵が涙を流す場面などは、とてもよかった。(失礼ですが)あんなおじさんの涙が、あれほど美しくなるものなんですね。個人的にはアラン・ドロンよりも公爵の存在感の方が強烈でした。二時間くらいに編集したバージョンなら、もっと点数は高くしたでしょう。
no oneさん 3点(2005-02-06 01:34:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.10点
000.00%
100.00%
200.00%
3413.33%
426.67%
526.67%
613.33%
7413.33%
8826.67%
9516.67%
10413.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 7.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
衣装デザイン賞ピエロ・トージ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ