映画『アバウト・ア・ボーイ』の口コミ・レビュー

アバウト・ア・ボーイ

[アバウトアボーイ]
About a Boy
(Pour un garçon)
2002年上映時間:100分
平均点:7.00 / 10(Review 214人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
ドラマコメディロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストヒュー・グラント(男優)ウィル・フリーマン
トニ・コレット(女優)フィオナ
ニコラス・ホルト(男優)マーカス
レイチェル・ワイズ(女優)レイチェル
ロザリンド・ナイト(女優)リンジーの母
森田順平ウィル・フリーマン(日本語吹き替え版)
亀井芳子マーカス(日本語吹き替え版)
唐沢潤フィオナ(日本語吹き替え版)
魏涼子エリー(日本語吹き替え版)
日野由利加スージー(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
糸博(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
出演ティム・ライス〔作詞〕(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
原作ニック・ホーンビィ「アバウト・ア・ボーイ」(新潮社)
脚本ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
ピーター・ヘッジズ
撮影レミ・アデファラシン
製作ワーキング・タイトル・フィルムズ
ロバート・デ・ニーロ
ジェーン・ローゼンタール
エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
ブラッド・エプスタイン
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
製作総指揮ニック・ホーンビィ
リン・ハリス
配給UIP
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ニック・ムーア[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ロンドンに住むウィル(ヒュー・グラント)は、38歳にして独身で無職の男性。“人間は孤島だ”を信条に、人と深く関わろうとせず気ままな生活を送っていた。女性とつきあっても2カ月がせいぜい。次から次へとターゲットを変えていた。一方のマーカス(ニコラス・ホルト)は、精神的に少しおかしい母親を持つ母子家庭で育った12歳の男の子。母想いの子だったが、奇妙な言動が多く、学校でイジメられている。そんな彼らがひょんなことから出会い、お互いに影響し合うようになって二人の生活が少しばかり変わってきた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

214.心温まるよい作品です。個人的に大好きな映画になりました。
シュシュさん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-16 21:13:34)
213.感動っす!なんか。落ち着いて見れた。チラシにブリジットジョーンズの男版って書いてあったけど、断然こっちのが良かった!本当に心温めさせていただいた映画です。ヒューがかなり似合っていた役だった気がします。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん 10点(2004-01-18 03:19:12)
212.特に期待しないで見たら、ツボにはまりました。めちゃめちゃいいじゃないですか。ほのぼのしているけどシリアスで。今の私の心情に合っているのか、心に染みてきました。ロック・フェスティバルの場面はドキドキ&感動でした。ブリティッシュ・ファッションもかわいい。
るいるいさん 10点(2003-10-02 14:10:10)
211.・・・ほかの方たちのコメントを読んでから今これを書いているんですが・・・おかしい。この映画を観て声がもれるほど号泣したのって、ひょっとして僕だけですか?え?どこでって?もちろん、あのコンサートのシーン!だってさあ、偉いじゃないかっ!馬鹿にされるのがわかっているのに、心の弱いお母さんのために、みんなの前でお母さんの好きな時代遅れの歌を歌うんだぞ!あなたはその勇気がわかるかっ!ああ少年よ、君は素晴らしい!かつてセルジュ・ゲンズブールが「フランス国歌・レゲエバージョン」を発表した時、激怒した右翼が大挙してコンサート会場に押し寄せたことがあったそうな。バンドのメンバーがビビッている中、ゲンズブールは一人、ステージに立ちアカペラで「フランス国歌」を歌いきり、その勇気に感服した右翼達は立ち上がって敬礼したそうです。そのゲンズブールと同じくらい偉いぞ!もちろんその子をサポートするためにステージに上がったヒューも偉い!ま、ほかにもこの映画には見所もあるし、思うこともあるんですけど、どーでもいいです。このシーンだけで僕には素晴らしい作品なんで。ああ、でもこれから「キリング・ミー・ソフトリー」を聴く度に「思い出し泣き」してしまいそう・・・。
ぐるぐるさん 10点(2003-06-15 22:40:09)
👍 1
210.感動した。この言葉につきると思います。ヒュー目当てで見に行ったのですが、見事にハマってしまいました(^^)最後のマーカスの笑顔が今でもまだ心に残っています。いい話でした。。
えりぃさん 10点(2002-11-14 08:28:23)
209.ネタバレ おもしろい。ヒュー・グラントはこういうとぼけた役がはまる。学校でのコンサートはラブアクチュアリーとかぶる。気楽にみて気楽にわらえるいい映画だった。
lalalaさん [DVD(字幕)] 9点(2010-05-17 20:59:24)
👍 1
208.なにげに2回目見たらハマッちゃった。ので何回も見ちゃった。 コンサートのトコちょっぴり切ない感じが好きです。 久々にいい映画見つけた~って感じです♪
まおあむさん [ビデオ(吹替)] 9点(2005-07-09 11:11:10)
207.ネタバレ この映画、楽しいよぅ~。レンタルで観たのに10回くらい観ちゃった。特にコンサートのシーンは何度見ても嬉しくて思わず泣いてしまう! 無職だったり、フリーターだったり、仕事はあっても誇りを持てなかったり、仕事に楽しみを見出せなかったりと、自分の仕事に対する姿勢に罪悪感を持ってしまっている多くの人が、ヒューに自分を重ねてしまい、多少イタイ思いをするのでは?私もそんなひとりですが、今の自分を責めたくなった時は、責める代わりにヒューの相変わらず無職でも開き直ってる図太さを見習って、前向きになろうと思う。
tommyさん 9点(2004-06-11 12:46:30)
👍 1
206.面白すぎます!!感動と言うより面白かったです。
 個人的にヒューグラントが大好きです。特別ハンサムではないけど、色気があります。
 一番印象に残っているのは、十分で自分のペニスを切りたくなった、と言うせりふです
マックさん 9点(2004-04-03 23:49:59)
205.大きな盛り上がりがないものの、ほのぼのと人の温かみがじんわり伝わる優しい映画だった。学校の舞台で「優しく殺して」を一緒に歌うシーンとか好きでしたね~あと個人的にヒュー・グラントの部屋のインテリア好きでしたね☆
キャラメルりんごさん 9点(2004-03-28 22:03:09)
スポンサーリンク
204.ネタバレ 最後まで誰が誰と付き合うとかそういうものがまったくない映画。
でもそれはそれで別に違和感はなかったですね。見た後に何か
人に優しくなれる映画という感じです。前述の通り誰も見た目で
とっついてはいませんでしたが、それぞれの心ががしっかりと
結びついていましたね。特に主人公と少年。いつもはキザな役とか
多かったヒューグラントですが、何もない空っぽな自分に悩む
普通の男をうまく演じていました。
RYOUさん 9点(2004-02-26 08:20:10)
203.人生は人との出会いによって大きく変わると私は信じています。
自分をいろんな意味でプラスに変えていけれるような人に出会えれば、そこから自分の人生はもっともっと有意義なものに変わるだろうと…。ここに登場するウィルとマーカスもそんな出会いになったのではと思います。
chuchuさん 9点(2004-02-15 13:23:43)
202.かなりおもしろかったです。あの「アメリカン・パイ」の監督2人がこの作品も手がけているということでおもしろいコメディーなんだろうなと思っていました。しかし単なるコメディーとは違って、ホロッとさせられもしました。もちろん笑えるシーンも盛り沢山でした。ダメ男を演じるヒュー・グラントが大好きです。本当にハマリ役でした。マーカス役のニコラス君も等身大の演技でとても好感が持てました。ぜひオススメしたい1本です。
未歩さん 9点(2004-01-02 21:05:12)
201.自己中なお母さんかと思ってたら、ウィルと本気で語り合ったりして、マーカスのこともちゃんと解ってるんだ・・・ってとこがよかった。ヒューはまさにはまり役!演技に見えないとこがスゴイ!ストーリーも、安直にマーカスのお母さんとLOVEなんてことにならなくて、レイチェル・ワイズという美人を用意してるとこなんか、嘘っぽくなくてマル!(だってトニー・コレットとヒューじゃぁね・・・)
桃子さん 9点(2003-12-25 15:48:07)
200.これは◎でした。あれだけ、人間薄っぺらく自己中みえみえのウィルに ヒューはこの役もハマリ役でした◎ 大人ウィルのプライベートに自らズカズカとにじり寄って行ったマーカスには拍手ものでした。途中からあの子がとてもカワイらしい子に見えて来ました。髪型はイケてないけども。。
3737さん 9点(2003-12-23 11:28:33)
👍 1
199.ウィルとマーカスが心の声でお互いを褒めるところが好印象でしたね。家族すら知らない彼らの本音をウィルとマーカスと視聴者が共有しあった感覚。明らかにマーカス母がH・グラントの恋の相手ではない女性だったから、男2人の関係が引き立って映ってました。結構良質の映画だと思います。ただ2人が唄ったことだけで全てが解決したというのは安易過ぎるかな。
tomomiさん 9点(2003-12-18 03:13:54)
198.最初子供の強引さに嫌さを感じたけど、グイグイ映画に引き込まれ面白かった。しみじみ感動させる話で、ツボにはまった。食わず嫌いしないで、一度見てみて損はないと思います。
misoさん 9点(2003-10-06 23:42:49)
197.ネタバレ ロックコンサートのシーン。このシーンを映画館で見た時以来、どうしても忘れられない。ウィルがマーカスを「自分の一部」であると認識した後からのウィルの気持ちが、強烈に私の心を癒してくれる。それだからマーカスが歌い終わったにも関らず、マーカスが学校中から笑いものにされないために、ウィルは恥を承知で歌い続け、「観衆に優しく殺される」シーンに至り感動とは異なる激しい共感の涙を流してしまった。これは私自身、お金に困る事も無く、高級外車を乗り回し、彼女と3ヶ月以上長続きした事の無い自己中心な独身というウィルと多く重なり合う部分(運動がビリヤード!《ウィルはスヌーカーだったが》というところまで同じである!)が激しく共鳴しているのだと思う。この世の私のように人生と女性をなめきっている男には、是非にも観て欲しい。
クルイベルさん 9点(2003-10-03 11:37:52)
196.ハイ・フィデリティのタイプを想像して期待しました。共通点はイイ音楽と男のボソボソしたつぶやき・・・今回も良い作品でした。取り得がないって、わかっていても、指摘されたらつらいし、自分で認めるのもなおつらい。ウィルが頭を抱え込むシーンに思わずジ~ン。妙な連中(とくにマーカスの父親(?))とのXマス、『なぜか心楽しいパーティ・・・』そういうことってあるよね。口からでまかせのナンパも特別に許しましょう。マーカスの学友(?)のパンクの姉さんエリーもこの作品には欠かせない・・・人は見かけに寄らないよーというメッセージも感じます。みんなやるときにはヤル!!(しかし『原始人ファッション女!』というのは笑った。)
草川ひゅー馬さん 9点(2003-08-25 18:06:45)
195.ヒュー・グランドがいい味だしてる。ほのぼのとした雰囲気の中に感動があり見終った後に満足感がある。少年が母親のために舞台に立ちヒュー・グランドが少年のために舞台に立つ。あのシーンが最高。
北狐さん 9点(2003-07-17 18:29:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 214人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
231.40%
331.40%
462.80%
5209.35%
63214.95%
76530.37%
85827.10%
92210.28%
1052.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.22点 Review9人
2 ストーリー評価 7.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.26点 Review15人
4 音楽評価 8.17点 Review17人
5 感泣評価 6.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
脚色賞ポール・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞クリス・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ヘッジズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヒュー・グラント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ