映画『アバウト・ア・ボーイ』の口コミ・レビュー(9ページ目)

アバウト・ア・ボーイ

[アバウトアボーイ]
About a Boy
(Pour un garçon)
2002年上映時間:100分
平均点:7.00 / 10(Review 214人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-14)
ドラマコメディロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第1助監督)
キャストヒュー・グラント(男優)ウィル・フリーマン
トニ・コレット(女優)フィオナ
ニコラス・ホルト(男優)マーカス
レイチェル・ワイズ(女優)レイチェル
ロザリンド・ナイト(女優)リンジーの母
森田順平ウィル・フリーマン(日本語吹き替え版)
亀井芳子マーカス(日本語吹き替え版)
唐沢潤フィオナ(日本語吹き替え版)
魏涼子エリー(日本語吹き替え版)
日野由利加スージー(日本語吹き替え版)
宮寺智子(日本語吹き替え版)
土井美加(日本語吹き替え版)
糸博(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
出演ティム・ライス〔作詞〕(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
原作ニック・ホーンビィ「アバウト・ア・ボーイ」(新潮社)
脚本ポール・ワイツ
クリス・ワイツ
ピーター・ヘッジズ
撮影レミ・アデファラシン
製作ワーキング・タイトル・フィルムズ
ロバート・デ・ニーロ
ジェーン・ローゼンタール
エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
ブラッド・エプスタイン
リザ・チェイシン(共同製作)
デブラ・ヘイワード(共同製作)
製作総指揮ニック・ホーンビィ
リン・ハリス
配給UIP
美術ジム・クレイ〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ジョン・ブッシュ[美術](セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集ニック・ムーア[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
ロンドンに住むウィル(ヒュー・グラント)は、38歳にして独身で無職の男性。“人間は孤島だ”を信条に、人と深く関わろうとせず気ままな生活を送っていた。女性とつきあっても2カ月がせいぜい。次から次へとターゲットを変えていた。一方のマーカス(ニコラス・ホルト)は、精神的に少しおかしい母親を持つ母子家庭で育った12歳の男の子。母想いの子だったが、奇妙な言動が多く、学校でイジメられている。そんな彼らがひょんなことから出会い、お互いに影響し合うようになって二人の生活が少しばかり変わってきた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.途中までは少し退屈しましたが素敵なエンディングでした。ヒュー・グラントが良い味出してました。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-21 17:00:30)
53.なんか、変に恋愛とか入ってけーへんかったんがとてもグッドでした。たまにわこうゆう映画も‥。
小星さん 6点(2005-01-31 03:52:48)
52.作りは非常に丁寧。つぶやきもいい感じ。しかしなぜか納得できない。
え?もうおわりですか?結局これは何という疑問ばかりでてきます。
とまさん 6点(2004-08-26 16:06:37)
51.なかなかよかったです。でも最後のライブのとこもうちょい派手な感じにしてほしかった。あの演奏であれだけの拍手がもらえるものだろうか疑問だ。
LYLYさん 6点(2004-07-22 20:49:09)
50.まぁ、軽い気持ちで見られてそこそこ。
kasumiさん 6点(2004-07-18 01:43:11)
49.マーカスのような子は苦手で、不快だったはずなのに、最後のストップモーションの笑顔の時は明らかに好きになっていた。わたしもウイルだったらああなったんだろうか・・・でもいやだ。わたしもうまくやられてしまった。イギリス映画のような雰囲気やセリフ回しも良かった。そしてマーカス君もママもとてもいい演技でした・・・でもいやだ。
karikさん 6点(2004-06-28 23:15:17)
48.音楽担当のBadly Drawn Boyが好きなバンドなのでサントラだけは持っていたのだけれど、映画は敬遠していた。だって「男版ブリジット・ジョーンズ」なんて言われて見る気するかぁ?しかしまぁ意外と良かった。印税生活の気持ちは分からないけど、私も都会の一人暮らしが長いのでヒュー・グラントの気持ちはわかる気がする。ひとりで居ることに慣れてしまうと例えば家族とかそう言うことに現実感が持てなくなって来るんだなぁ。すーっとそっちに行っちゃうんだから、これはとっても危険なのだ。ラストはお約束ではあるけど、まだまだ予断を許さない感じがさりげなくて良かったし、Badly Drawn Boyの音楽も雰囲気にマッチしていた。それにしてもヒュー・グラント。たまらん!あーゆー男に私は騙され易いのだ。
黒猫クロマティさん 6点(2004-03-17 12:26:18)
👍 2
47.ヒューグラント好きなんですが、まあまあといった感じでした。
ほのぼのしつつ、チョコチョコ笑えるシーンもあったりで、それなりには楽しめましたが、ビデオでも充分かな…
solaさん 6点(2004-03-10 11:24:54)
46.なかなか。
あしたかこさん 6点(2003-12-04 18:49:04)
45.今って、こういう大人って増えてる気がする。とっても今時な映画って感じ。
c r a z yガール★さん 6点(2003-12-03 00:22:08)
スポンサーリンク
44.ネタバレ “男版「ブリジット・ジョーンズの日記」”というのはちょっと違うような気がした。発表会でヒュー・グラントと男の子が、(男の子の)母親の為に歌うシーンが好き。バッドリー・ドローン・ボーイの曲は良かった。
ドルフィンさん 6点(2003-11-11 00:01:27)
43.「孤島も海の下では繋がっている」っていうのが良かったです。マーカスとマーカスの彼女(なのか?)のギャップがちょっと可笑しかった(笑)。
ゆうろうさん 6点(2003-09-23 18:54:55)
42.人に薦めるとなるとちょっと迷いますが、私個人的にヒュー・グラントのダメ男役が好きなので、それだけでOKです。映画内のヒューのファッションが素敵でした。
ゆりさん 6点(2003-09-15 23:26:45)
41.ちょこちょこ笑わせてもらいました。(*^_^*)ファッション・小物がかわいかったですね。もうちょっと感動(?)するかと思ってたんですけど・・・。あの歌で某インスタントコーヒーを思い出し、途中作ってきて飲みながら見てました。
momoさん 6点(2003-08-18 23:57:57)
40.マーカスの気の抜けた雰囲気が見ていてかなりおもしろかった。家庭環境がたいへんでも、湿っぽい画にならずに、ほのぼのとした映画で良かったです。
axionさん 6点(2003-07-10 13:59:06)
39.ブリジットジョーンズの日記男性版って期待してましたが、なんか違う感じ。子役の子がなじめないなー。感情移入しにくい作品でした。ストーリーはぼちぼちなんですがね。
たけのすけさん 6点(2003-05-26 01:51:00)
38.ヒューのためにあるような役で上手くて面白かったです。自分としては、いきなり妹から無責任と断罪されグサグサっときたり。ラストと、シングルマザーの集会に子持ちと嘘ついて女を漁りにいくって設定はちょっと・・・
パラサイトシングルさん 6点(2003-04-28 07:39:30)
37.ヒュー・グラントの前半のダメ男ぶりには笑わせてもらえたが、全体としてはブリジット・ジョーンズの日記の男性版というにはほど遠い感じ、単純で楽に見れるのはいいところでしょう。
とのさん 6点(2003-03-08 22:58:05)
36. ヒューグラント目当てで行くのがよろし。
どーもちゃんさん 6点(2003-02-27 00:37:07)
35.まあそれなりには楽しめたけど、子役の顔(あるいは髪型)はちょっと気に入らなかったです。ブリジットジョーンズの日記の方が個人的にはすきですね。
トミー・リーさん 6点(2003-02-19 22:57:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 214人
平均点数 7.00点
000.00%
100.00%
231.40%
331.40%
462.80%
5209.35%
63214.95%
76530.37%
85827.10%
92210.28%
1052.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.22点 Review9人
2 ストーリー評価 7.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.26点 Review15人
4 音楽評価 8.17点 Review17人
5 感泣評価 6.77点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
脚色賞ポール・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞クリス・ワイツ候補(ノミネート) 
脚色賞ピーター・ヘッジズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヒュー・グラント候補(ノミネート) 

■ ヘルプ