映画『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』の口コミ・レビュー

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

[ロストワールドジュラシックパーク]
The Lost World: Jurassic Park
1997年上映時間:129分
平均点:5.02 / 10(Review 228人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-07-12)
SFアドベンチャーシリーズものパニックもの小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督デヴィッド・コープ(第二班監督)
演出M・ジェームズ・アーネット(スタント・コーディネーター)
パット・ロマノ(アシスタント・スタント・コーディネーター)
ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストジェフ・ゴールドブラム(男優)イアン・マルコム博士
ジュリアン・ムーア(女優)サラ・ハーディング博士(古生物学者)
リチャード・アッテンボロー(男優)ジョン・ハモンド
アーリス・ハワード(男優)ピーター・ルドロウ
ピート・ポスルスウェイト(男優)ローランド・テンボ
ヴィンス・ヴォーン(男優)ニック・ヴァン・オーエン(ビデオドキュメンタリー作家)
リチャード・シフ(男優)エディ・カー(野外用装備のエキスパート)
ピーター・ストーメア(男優)ディーター・スターク
ジョセフ・マッゼロ(男優)ティモシー・マーフィ
アリアナ・リチャーズ(女優)アレクシス・マーフィ(レックス・マーフィ)
トーマス・ロサレス・Jr(男優)カーター(小便の見張りをする男性)
カミーラ・ベル(女優)キャシー・ボウマン
スティーヴン・スピルバーグ(男優)ポップコーンを食べる人(ノンクレジット)
J・パトリック・マクナマラ(男優)ピーターにサインを求める公認会計士(ノンクレジット)
デヴィッド・コープ(男優)
大塚芳忠イアン・マルコム博士(日本語吹き替え版)
勝生真沙子サラ・ハーディング博士(日本語吹き替え版)
渕崎ゆり子ケリー・カーティス(日本語吹き替え版)
牛山茂ピーター・ルドロウ(日本語吹き替え版)
永井一郎ジョン・ハモンド(日本語吹き替え版)
平田広明ニック・ヴァン・オーウェン(日本語吹き替え版)
納谷六朗エディ・カー(日本語吹き替え版)
麦人ローランド・テンボ(日本語吹き替え版)
塩屋浩三ロバート・バーク(日本語吹き替え版)
小島敏彦アジャイ・シドゥ(日本語吹き替え版)
立木文彦カーター(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版)
日野由利加(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
梅津秀行(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
岡村明美(日本語吹き替え版)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版)
沢木郁也(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作コリン・ウィルソン
ユニバーサル・ピクチャーズ
ジェラルド・R・モーレン
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
配給UIP
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン(特殊効果/恐竜操作)
マイケル・ランティエリ(特殊恐竜効果)
デニス・ミューレン(映像効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
マット・コッド(美術監督助手)
編集マイケル・カーン
ケン・ブラックウェル〔編集〕(編集補佐)
録音ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版)
スタントデヴィッド・バレット[スタント]
ジャック・カーペンター(ノンクレジット)
その他ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

228.ネタバレ 人間の企みによって、ロサンゼルスに連れてこられたティラノサウルスが町中を襲いまわるのは、ビックリ!!。
哀しみの王さん 10点(2004-03-08 20:22:22)
227.ネタバレ 評価、みんな厳しいけど、こういう映画は、素直に、おー恐竜が、凄いナーみたいな、街で、バスや、車を壊して、暴れる姿、子供が、窓から見たときに、子犬を食べちゃったり、そういうところに、感動できれば、良いのではと想います。細かいストリー云々、なんて、ばかばしいんじゃないかな、映画って本当に素晴らしいです。スピルバーグも好きだし、だからって、ETもうそうだけど、みんなが驚くほど素晴らしい、監督なのかな?。円盤関係や宇宙関係の作品すきだけどね。
yasutoさん 10点(2003-11-21 00:01:49)
226.恐竜を見たい人にとってはまさに傑作。3はつまらなかったので4はスピルバーグに撮って欲しいが、ジョーズみたいに続編だらけになりそうな気もする。
まさるす12さん 10点(2003-05-09 20:39:12)
225.とにかく恐竜映画は面白い!誰も見たことの無い恐竜を題材にする訳ですからリスクがあって当然です。私は、例えばティラノザウルスとパワーショベルってどっちが強いんだろう、トリケラトプスとブルドーザーはどっちが強いんだろうなんて考えてしまいます、でも最後に勝つのは人間なんだ、だから地球のイニシアティブを握っているのは人間なんだなぁと思うんです。恐竜は人間のルーツなんです。
寺野沢留守さん 10点(2003-01-31 00:32:55)
224.面白かったけどな でもこれ映画館でみれなかったんだよね
でででんさん 10点(2002-12-06 18:13:24)
223.面白い!!!!
ビッケさん 10点(2002-07-25 22:11:28)
222.ネタバレ 前作で意外と登場シーンがすくなかったマルコム博士がちゃんと出てて良かったです。それに、前作とは違い荒れ果てたパークでのドキドキってのも良かった。私はバスが落下する(しかける)シーンが好きです。あんな状況でもユーモアを忘れない皆さんが好きです。ちなみに私はでかい恐竜よりも小さいやつのほうが怖い。前作ほどの初々しさは無い点と、アメリカに上陸するのはいらないと思うのでそこはマイナスかな。でもわたしは好きです。
CEDFさん [地上波(吹替)] 9点(2008-03-30 00:29:49)
221.ネタバレ 恐竜映画好きなので、とても満足しています。

う~ん、恐竜の姿がいいなぁ~。
出方がいいなぁ~ 。
シルエットがこれまたいい(うっとり)

トレーラーを襲うT-REXを見て「わお可愛い。」と思った時、改めて自分の好きなものに出会えた感じがしました。
ダイナメーションが好きですが、CGでも魅力的に作れるものだと感動しました。
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-02-24 22:06:51)
220.全く期待しないで観たせいか、前作よりずうっと面白く感じてしまった。前作で強調されていたファミリー映画色はかなり後退し、かなりハードなパニック映画寄りに変貌。ジェフ・ゴールドブラムのキャラが変わりすぎているとか、彼女役がジュリアン・ムーアなんてちょっとオイシすぎないか?とか、仮設施設の屋根にわざわざ瓦まで乗っているとか、恐竜しか住んでないはずの島に道があるのはなんでだ?等、ツッコミどころは山ほどあるし後半は何を観てるんだかよくわからないほどの大仕掛けな怪獣映画ぶりだが、中盤の戦争映画風仕掛けの楽しさと恐竜の子供奪回&復讐劇という単純きわまるストーリーが意外にオトナ向けと感じてしまった。私は基本的に派手で単純、おバカな映画は大好きだ。否が応でも3作目への期待が高まる。やばいかも。
anemoneさん 9点(2004-07-20 01:52:15)
219.良かったと思います。でも恐竜が街に現れてから、軍や大統領も出して欲しかった。普通あんな大きい生物が現れたら、国家レベル、さては地球レベルで大ニュースになると思います。そこを描いて欲しかった。個人的にジェフ・ゴールドブラムのファンなので、9点です。
テリーさん 9点(2002-11-15 00:42:11)
スポンサーリンク
218.マイナス意見が多い映画だけど個人的には1より好きだったりする。街で暴れるシーンがブーブー言われるけど個人的にはあのシーンは大好きだったりする。でも冷静に考えればストーリーなんかは無視してる自分がいる。T-REXだけ見てたなー。はっきり言えばそれだけの映画。
タフィさん 9点(2001-06-20 22:48:37)
217.相変わらず宣伝には登場させなかったが、小さな恐竜(ラプトル)は健在で個人的には期待通りの作品であった。クライトンの原作では“カルノタウルス・サストレイ”と言う身体をカメレオンのように変化させる恐竜も登場する。この恐竜の登場を楽しみにしていたんだが、却って出なくて良かったのかもしれない。もし登場したなら、“ターミネーター2”が恐竜になっただけでSFXの乱用に終ったかも・・・とにかくスピルの手に掛かると、俳優もエキストラ同然になるところがおかしい!
イマジンさん 9点(2001-02-06 12:45:24)
216.ネタバレ ストーリーは恐竜版のキングコング。でも恐竜ファンには恐竜が見れるだけでOKです。
nishikenさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-11 07:34:13)
215.小説2作目『ロスト・ワールド/~』とはあんまし関係無くって、むしろ一作目の小説『ジュラシック・パーク』と関係がある。って言っても一作目で映画化し損ねたシーンを適当に混ぜこぜしてるだけ→まさか、1作目で撮った未使用フィルムを再利用したんじゃなかろうな、と疑いつつ。それにしても散漫な内容、ハエ男に突然、黒人の娘が現れ、その親子関係が、ティラノサウルスの親子愛に見事にオーバーラップしないという、この軽薄さ。しかし恐竜CGのリアリティは内容に反比例して見事な出来栄えに!いやあ、素晴らしい(映画好きに、ではなく、恐竜好きには、もータマラン)。そして後半は一転(スピルバークがゴネてこんなデタラメなストーリーになった)、ブラム・ストーカー「吸血鬼ドラキュラ」を思わせる、無人の船の漂着。そして街中に恐竜参上! そーそー、こういうのが観たかったのよおおお。と、当時の私は大興奮。人間をムシャムシャ喰った恐竜を保護するという、ドアホな展開も、見なかったことにして許せちゃう。という、恐竜好きで特撮好きで下世話好きで節操の無い私には、なかなかにおもしろーい映画でしたとさ。そういや、ハンター役でコバヤシが活躍してたなあ、いいぞ~。そういや、ジダンも活躍してたなあ、いいぞ~。って、あ、ジダンじゃなくてパキセファロサウルスでした(←2006W杯決勝戦参照)
鱗歌さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-18 21:32:38)
214.映画館で見た時は明らかに前作以下に感じたが、今見てみると、みんなが言うほどつまらなくない。ていうか面白い!前作があまりにも優れていた(インパクトがあった)ためかもしれない。
kazuさん 8点(2004-02-24 04:24:30)
213.楽しめれば十分
腸炎さん 8点(2004-01-13 13:56:21)
212.前作以上にティラノサウルスを礼賛する趣が増していますね。市街地で暴れまくるティラノサウルス。多分このシーンが一番描きたかったんだと思います。個人的には前作に引き続いてこの作品も好きです。
(^o^)y-~~~さん 8点(2003-10-19 16:25:57)
211.前作に比べると衝撃度も新鮮味も薄くなるのは、続編物の宿命みたいなものでしょうがない。それでもプロットを大きく変えたり、新たな見せ場を用意したりなど工夫を凝らしており、さすがサービス精神の持ち主スピルバーグという感じがする。とくに、ティラノサウルスに感情移入させる演出と、「キング・コング」を彷佛させるラストは個人的に気に入っています。ホントに好きなんですよ、このテの恐竜映画。
光りやまねこさん 8点(2003-07-19 23:10:40)
210.恐竜好きにはその出てくる種類が増えてたまらない一作かと。欲望のままに生きる人々の最期が何とも無残でありつつも、この映画に積極性を持たせているように思います。ティラノが街を走るのにはビックリしましたが米版ゴジラよりは何十倍もマシだと思います。僕のお気に入りキャラ、あのおじいさん(名前忘れましたが)の最後の台詞も印象的です。
カワセミさん 8点(2003-06-24 16:19:03)
209.ジェフ・ゴールドブラムは格好良い。音楽好き。そして面白い
ドン・パンキナスさん 8点(2003-06-23 08:13:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 228人
平均点数 5.02点
062.63%
1104.39%
2104.39%
32410.53%
43515.35%
55021.93%
64017.54%
73013.16%
8114.82%
962.63%
1062.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review12人
2 ストーリー評価 5.38点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.70点 Review17人
4 音楽評価 6.76点 Review13人
5 感泣評価 2.76点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
視覚効果賞スタン・ウィンストン候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
視覚効果賞マイケル・ランティエリ候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1997年 18回
最低脚本賞デヴィッド・コープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ