映画『es[エス](2001)』の口コミ・レビュー(18ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 エ行
es[エス](2001)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
es[エス](2001)
[エス]
The Experiment
(Das Experiment)
2001年
【
独
】
上映時間:119分
平均点:6.78 /
10
点
(Review 350人)
(点数分布表示)
公開開始日(2002-06-22)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
刑務所もの
・
学園もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
オリヴァー・ヒルシュビーゲル
キャスト
モーリッツ・ブライプトロイ
(男優)
タレク(囚人番号77)
クリスチャン・ベルケル
(男優)
シュタインホフ(囚人番号38)
オリヴァー・ストコウスキ
(男優)
シュッテ(囚人番号82)
ヴォータン・ヴィルケ・メーリング
(男優)
ジョー(囚人番号69)
ユストゥス・フォン・ドナーニー
(男優)
ベルス(看守)
アントニオ・モノー・Jr.
(男優)
ボッシュ(看守)
マレン・エッゲルト
(女優)
ドラ
声
森川智之
タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【ソフト】)
小杉十郎太
シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光
シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上倫宏
ベルス(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
花田光
エッカート(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
石住昭彦
ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
諸角憲一
カンプス(看守)(日本語吹き替え版【ソフト】)
高橋理恵子
ドラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子
ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実
ジグラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次
ラース(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明
タレク(囚人番号77)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
磯部勉
シュタインホフ(囚人番号38)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉
シュッテ(囚人番号82)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄
ジョー(囚人番号69)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平
ベルス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
江原正士
エッカート(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家中宏
カンプス(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭
ボッシュ(看守)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡本麻弥
ドラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂
トーン教授(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
塩田朋子
ユッタ・グリム博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕
ジグラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村秀利
ラース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典
レンツェル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村大樹
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島裕史
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土田大
(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
撮影
ライナー・クラウスマン
配給
ギャガ・コミュニケーションズ
美術
ウリ・ハニッシュ
(美術監督)
編集
ハンス・フンク
字幕翻訳
林完治
あらすじ
1971年、米スタンフォード大学心理学部で実際に行なわれた心理実験「監獄実験」を完全映画化。新聞広告で集められた被験者を無作為に「囚人」と「看守」に分け、模擬刑務所で2週間生活させる...。彼らの心理状態が次々と変貌を遂げ、実験はわずか7日間で中止。裁判中のアメリカでは、いまだ公開不可能な問題作。 ちなみにタイトルの「es」とは、人間の深層心理の奥に横たわる根源的な衝動を意味するドイツ語である。
【
c r a z yガール★
】さん(2003-11-02)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
16
17
18
次
💬口コミ一覧
10.リアリティを追求したかったのなら、ちょっと誇張しすぎというか。こんなにオイシイ題材なのに、ハードな音楽や、妙にアクション的なところなど、とにかく恐がらせようと演出をがんばりすぎていて、本当の意味での心の恐怖は伝わってこない。というか萎えた。実際にこの実験が行われていたということは非情に恐ろしいことだと思うが。何故こんなにこの映画が評価されているのか疑問。誰か他の監督にもう一度リメイクしてほしい。
【
おーる
】
さん
[DVD(字幕)]
2点
(2009-01-20 09:30:14)
🔄 処理中...
9.ただ単に被験者達が狂暴化するといった内容で、心理学実験を扱った映画にしてはそれほど人物達の心理描写が深いわけでもない。また、主役と恋仲になる女性の存在の必要性があまりなかったように思えた。
【
リトルバード
】
さん
2点
(2004-08-22 12:04:41)
👍 1
🔄 処理中...
8.まずコレを実話と勘違いしている人が多いのに驚き。実話の設定をヒントにしただけの完全なフィクションだ。ビジネス書等にたまに出てくる題材なので期待してみたがスタートはいいのだが、中盤からおかしくなり、後半はハズレだった。記者潜入→挑発行為で実験としては成り立たず、フィクションくさいなあと思ったが、ここまでひどくなるとは。まず、人間に狂気があるのは認めるが、状況証拠ありまくり、身元バレバレの状態で、残忍な犯罪行為をする事は普通ありえない。もしやるなら関係者全員殺して、証拠隠滅する覚悟でやる。看守達にその覚悟は感じられない。それに看守の方は通勤しており、いつでも辞められるし(通勤しなきゃいい)、極限状態でもなんでもなく、よく戦争なんかで言われる極限状態の狂気というのは全くあてはまらない。(ちなみに戦争は合法的殺人なのでこの実験とは別。戦争殺人は法の問題ではなく倫理の問題。)これは与えられた環境・役割・ルールを守る事による、心理変化の実験のはずだが、そもそも法を守るという社会的ルールの上に実験のルールが来る事は通常ありえない。仮に実験の最中に怨恨が生まれたとしても(人に接すれば気に入らないヤツの1人や2人はどこにでもいる)、犯罪行為が行われた時点で実験は破綻していて、もう普通の刑事事件の範疇。その辺の傷害・殺人事件と同じ。あとはヤクザの抗争以下の報復合戦でしかなく、単なる3流バイオレンスにしかなっていない。 展開が破綻しまくっている映画だ。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
2点
(2004-04-01 21:39:48)
👍 4
🔄 処理中...
7.突っ込みどころは多々ありますが、大きな名声が得られる可能性のある大事な実験の最中に会議に行くか?教授!
【
ダルコダヒルコ
】
さん
[映画館(字幕)]
2点
(2004-01-25 22:21:51)
😂 1
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
○某番組でこの元ネタの特集をしていたのだが、そちらの方が遥かに面白かった。○詳しい元ネタは知らないが、かなり中途半端な脚色をしたのだろう。閉じ込められたらたまたま金具があって脱出なんて、低予算ドラマじゃないんだから。
【
TOSHI
】
さん
[DVD(字幕)]
1点
(2007-04-27 23:08:20)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
5.
ネタバレ
人の人格は一朝一夕では変わることは決してありません。ましてや1週間足らずでここまで劇的に変化はしない。これこそ深層心理の常識ですよ。スタンフォード大学の実験がこのような事故につながった原因は、実験のせいではなくてあれは本当にただの喧嘩だったのです。ようするに、子供が夜中にまくら投げをして はしゃいでいるうちに、だんだんエキサイトしてきて喧嘩になるのと同じレベルでした。だいたい人が大勢集って閉鎖された空間で毎日顔をあわせていれば騒ぎは必然的に起きるものじゃないですか、それもタクシーの運ちゃんなどガラの悪い連中を集めているのだからなおさらです。それを無理やり実験のせいにしてしまうなど言語道断ですよ、本当の刑務所で看守と囚人の関係をみればこの実験が人間心理の真実だとは恥ずかしくて言えないはずです。権力を与えられた者に支配欲が発生することはわかりますが看守役に支配権はなかったと断言します。警棒がそんなに恐ろしいですか?冗談じゃありませんよ、それだけで囚人役をあそこまで奴隷扱いにすることは不可能なのです。実際の事件では支配と被支配の構図は存在しなかった。従ってこれは純粋な喧嘩なのでしょう。連中が酔っ払ってバカ騒ぎの喧嘩を起したというのが真相だと思う。「極限状態が人を変えてしまう」という宣伝文句も失笑ものです。なぜならはじめから最後まで何1つ変わっていないからです。最初から金目当てでやって来ているガラの悪い連中を集めて実験しているのだから、もともと暴力的だったのです(苦笑)そもそも「応募資格:不問」というのが間違っていましたね。以上です。
【
花守湖
】
さん
[DVD(字幕)]
1点
(2006-08-14 20:31:27)
👍 3
🔄 処理中...
4.もしかして、この作品は過去の過ち(ホロコースト)を言い訳したものなのでしょうか? ドイツ人で無くても環境によって人間なら誰でもそうなると言いたいのか???
誰もドイツ人全員が極悪非道だとは思ってないよ。『そいう行為を平気で出来る人間もいる』『権力者に逆らえない弱い部分が人には必ず有る』ということです。学生時代に楽しんで弱い子をいじめてたヤツいたでしょう。仕方なくいじめてたヤツも。
この監督は自分以外の人間は何も分かってないと思っているのだろうか。ふざけるなと言いたい。
【
おはようジングル
】
さん
1点
(2004-08-13 11:38:50)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
極限状態でもなんでもないと思います。下のほうでも書いてる方、いらっしゃいますが、看守役は通勤だし。あの女も必要ないでしょ。全然。気分が悪いだけの映画でした。
【
ぷー太。
】
さん
0点
(2004-05-21 14:55:51)
👍 1
🔄 処理中...
2.すーーーっごい見終わったあと嫌な気分になりました。映画を見てこんな嫌な気分になったのは初めてです。もう一生見たくないです。この映画を見た事にとても後悔しました
【
☆ピーチ☆
】
さん
0点
(2003-11-12 01:33:22)
👍 1
🔄 処理中...
1.「状況で変わってしまう心理」という題材を映画化するのには無理があると思う。観ていて演技なんだ、とさめちまった。オーバーすぎ。
【
kaneko
】
さん
0点
(2002-12-09 08:33:40)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
16
17
18
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
350人
平均点数
6.78点
0
3
0.86%
1
3
0.86%
2
5
1.43%
3
14
4.00%
4
14
4.00%
5
38
10.86%
6
46
13.14%
7
84
24.00%
8
90
25.71%
9
41
11.71%
10
12
3.43%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.66点
Review12人
2
ストーリー評価
7.43点
Review23人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review25人
4
音楽評価
5.00点
Review13人
5
感泣評価
3.00点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について