映画『サイン』の口コミ・レビュー(9ページ目)

サイン

[サイン]
Signs
2002年上映時間:107分
平均点:4.16 / 10(Review 432人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-21)
ドラマホラーサスペンスSFミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
演出ブライアン・シュメルツ(スタント・コーディネター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストメル・ギブソン(男優)グラハム・ヘス牧師
ホアキン・フェニックス(男優)メリル・ヘス
ロリー・カルキン(男優)モーガン・ヘス
アビゲイル・ブレスリン(女優)ボー・へス
チェリー・ジョーンズ(女優)キャロライン・パスキ
M・ナイト・シャマラン(男優)レイ・レディ
磯部勉グラハム・ヘス牧師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/フジテレビ】)
森川智之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
根本泰彦レイ・レディ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂詰貴之メリル・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
矢島晶子モーガン・ヘス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川田妙子ボー・へス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤田淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影タク・フジモト
製作M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
フランク・マーシャル
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮キャスリーン・ケネディ
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装アン・ロス〔衣装〕
録音リチャード・キング[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳戸田奈津子
その他サム・マーサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

272.日本ではやる映画でないことは確か。宗教を深く信仰している人でないと、主題が伝わりにくいと思う。このテーマで笑いとSFとホラーをごっちゃにしちゃいかんと思う。こういうアプローチは「いいたいこと」が茶番になってしまい、話に重みがなくなる。どこまで本気?といぶかしんでしまった。
megaZOさん 5点(2003-07-04 01:41:16)
271.大風呂敷風広げて、畳めなかった迷作・・結末を期待して最後まで見てしまうんだよなあ~・・
ニプレス鈴木さん 5点(2003-06-20 21:40:20)
270.一見関係ないような出来事が偶然のようにかさなり、ある結末に導かれていく、っていうよりはただ単にある結末を作りたいがために監督が「ストーリー中の偶然」という監督にとっては「必然」を作り出したに過ぎないご都合映画。「水」に過敏な反応を示す女の子が、食事の後片付けをしながら「水」でお兄ちゃんと戯れるのはいかがなものか?
よっふぃ~さん 5点(2003-05-23 11:46:02)
269.期待しすぎが良くなかったのか。シックスセンスのイメージを抱きすぎたのが良くなかったのか、それほど面白くなかった。どんでん返しがあるわけでもなく、普通に予想できる宇宙人オチ。・・・いや、オチじゃなくてほんとに宇宙人の話を描きたかったのか。話としてはつまらないというほどでもないし、ほんと可もなく不可もなく・・・
さん 5点(2003-05-19 20:04:14)
268.「サイン」の本当の意味は、結局、妻の最後の言葉を意味する映画だったのでしょうか?だらだらと宇宙人侵略に葛藤、奮闘する家族ドラマ。伏線はあったのかもしれないが、普通に観てたら、なんだこれ!?って感じがぬぐえない。
ぶるぅす・りぃ。2さん 5点(2003-03-21 20:41:36)
267.妻が死ぬ間際。なぜ、夫に「見て(シー)」と言ったのか?誰か教えてクダサイ。息子が発作を起こすと、見守ってくれていたことからも、宇宙人は優しいことがうかがえます。このレビューで監督が出てるとしりました。結構引き込まれて、ドキドキしましたよ。
ブラックバッスさん 5点(2003-03-18 20:27:18)
266.全体的に大ざっぱ過ぎた感じがする。物語としてはなかなか良いのだろうけど、一つ一つの出来事が簡単にまとまりすぎて見終わった後に物足りなさが残った。妻が生きてても宇宙人は来ただろうし、弟の野球の話も結局は宇宙人を倒すためだけに使われてしまったし(しかもバットで倒すとは…)そして究極は奴らが水に弱いってこと!まぁ言い出したらキリないけど。ってことで、点数も中途半端な5点かな。
西川家さん 5点(2003-02-25 19:45:52)
265.あらら~...やっちゃった??まさかね、いやいやまさかと思っている内に終わっちゃいました。今もって不可解なミステリーサークルの謎をそのまんまで解釈してくれていいか悪いかは別として期待通りでした。ただ実際UFOや宇宙人説に信憑性が無いだけにそれを観客に説得させる何かが欠けているんですよね。劇場版川口博探検隊な感じと言えばいいのでしょうか。ニュース映像で「ホントにショッキングです!」と司会者の言葉の後にそのまんま”あれ”が映ったときは大爆笑、その後にホアキンの「Oh!!」ってセリフにも。キスチョコみたいなアルミホイル帽子をかぶったシーンは笑う所?UFOの中継シーンは笑う所?死ぬ前の妻が吐いた「振って!!」は笑う所?そしてその通り(運命どおり?)主人公の弟が思い出のバットで”あれ”を撃退するのは笑う所?ちなみにこれら全てのシーンを私は笑いました。だぶん、シャマラン監督って青年期にでもこういう作品を目をキラキラさせて見ていたのでしょう。そしてそれを純粋に映画にしたかったのでしょう。そこに家族の再生物語を取り入れたかったのでしょう。大げさなテーマソングで始まるオープニングとか見てるとそんな感じがしますよね。しかし妻が非業な死を遂げたにせよ、それで信仰を無くし牧師を辞めるとは余りに自分本位、志が弱すぎるのでは?しかもラストでは一連の運命を受け入れ牧師に戻る。目に見える奇跡を信仰と思うのは牧師の心理描写としては安直ではないか?シャマラン監督には遠藤周作の「沈黙」や「イエスの生涯」を読んで勉強して欲しいです。いい点を上げるとメル・ギブソンとホアキン・フェニックスが意外と兄弟としてしっくりしている所(リバー・フェニックスよりメル・ギブソンの方がよっぽど似てる!)カルキン少年の喘息の演技が上手い所(昔小児喘息を患った私なので)カーペットやカーテン、駐車場、上空からの町並みなど時折ミステリー・サークルの脅威を暗示している所。”あれ”が攻めてきたと言うことを家の中だけで表現している所。...です。
さかQさん 5点(2003-02-25 04:02:23)
264.ネタバレ 予告の作り方は好かったですね。ものすごく期待感をあおる構成になっていました。でも、本編はかなり肩すかしを食らった感じです。元ローマ帝国の皇帝(笑)が、ブラジルからのニュース映像に口を押さえて悲鳴を上げて飛び上がったり、アルミ箔を頭にかぶってみたりして笑わせてくれましたが、そのシーンとメル・ギブソンの出るシーンとがちぐはぐな感じで、最後まで違和感を受けました。また、脚本的には、子役は二人は要らなかった気がします。奥さんの事故の回想がもっと効果的に使われていたらよかったのに、小出しに登場させる割りには比重が軽かった気がします。ラスト近くの第三種接近遭遇(笑)するシーンで子供を人質にした宇宙人が、最初は喘息を治療しようとしているのかと思ってしまいました(苦笑)。メル・ギブソンが牧師をやめた理由の根拠も希薄に感じたし、だからこそなおさら、復職するシーンもいまひとつに感じられました。それからホアキン・フェニックスのエピソードも出てくるのですが、それによって余計に焦点がぼけた印象に感じられました。30分カットしたバージョンを作ればもっとスッキリした作品になったかも。そういう意味で予告編は傑作です(笑)。 ところで、余談なんですが、ブラジルからの映像で出てくる宇宙人の身体の色なんですが、私は「みどり」だと思ったのですが彼女は「グレー」だというんです。皆さんはどう見えました? <2003年12月24日追記>「みどり」という御意見をいただきました。ありがとうございます。 <2006年8月19日追記>今テレビでやっているのをチェックしたところ、どうも#5A6F5Aに近い色じゃないかと感じました。でもやっぱり奴は「グレー」と言い張る(苦笑)。私は「くすんだ緑」という印象です。
オオカミさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-02-24 00:37:56)
263.どこにポイントを置くかが全く定まっていなかったような。それと予告がちょっと・・・ホラーっぽい予告だったのに、あの内容じゃ評価が低くなるのもしようがない。
トミー・リーさん 5点(2003-02-23 21:49:30)
スポンサーリンク
262.ネタバレ まず一瞬、屋根の上に出てきた宇宙人を見て、現実に引き戻された。まさかそうじゃないだろうと。「アンブレイカブル」の悪夢のようなショボ感がじわじわ~と忍び寄ってきた・・・。そしてラスト、息子を抱えて主人公達の様子を伺うような動きの宇宙人が、どうも盗塁を狙う野球選手に思えて(笑)それからあのバットで・・・だもんなぁ。原題の「SINGS」がナンなのかはもうどうでもいいんだけど、個人的に音楽とマッチしてない気がするし、宣伝に比べて実はスケールも小さい身の回り半径1km以内の話だけど・・・好き(笑)
シュールなサンタさん 5点(2003-02-22 15:22:04)
261.テーマ自体は「家族愛」や「人間の神秘」とすばらしいのに、それを取り巻く中途半端なストーリーや設定にちょっとがっかり。
Odinさん 5点(2003-01-14 04:55:51)
👍 1
260.もっとびっくりなラストが待ってるかと思ったら案外普通に終わちゃった。テーマのわりにスケールが大きすぎてしまった感じ。
ハトムギさん 5点(2002-12-15 22:01:54)
259.この作品は、昨今多い「むりやりつじつま合わせる映画」に対する皮肉だと思います。そう思って見るとこの映画の「むりやりさ」にも納得できるはず。
aloaloさん 5点(2002-12-09 11:24:32)
258.ネタバレ 期待して観に行ったんだよーー。なのにどうして!!?? まず「信仰を失った元牧師」って聞いただけですぐに「あ、最後に信仰を取り戻して終わりだな」ってすぐわかっちゃった。あぁ、アメリカよ!あんたらいつまで「キリスト教原理主義」やってんの?(シャマランさんって、インド系なのにね。) 終盤で本物の(?)宇宙人が出てきたのには、本当にガッカリ。ああいうのは、「見えない無気味さ」で盛り上げて欲しかった。 だいたい水に弱い宇宙人が、どうしてよりにもよって地球なんかにやって来るの?液体の水が存在する星って、宇宙全体を探してもほとんどないハズなのに…。 5点はただ、ギブソンとフェニックスの演技に献上。
クスクスさん 5点(2002-11-25 02:28:21)
257.「必然と偶然」がテーマにしては、ミステリーサークルとかエイリアンとかをプロット設定に持ってくるのはどうも下世話な感じがして、、。明らかにヒッチコックの影響を受けたシャマランって流石に特殊映像や音楽に頼らない、ホラーの演出は上手いけど、だからこういうプロットだと陳腐に見えて仕方ない、といった感じです。良く言えば、テクニックとかセンスの良さを過剰に誇示するような自己顕示欲の強い最近のハリウッド界の映画監督が幅を利かせる中においては、シャマランの存在は貴重でもあり、応援したくなるけど。若さゆえ(まだ30歳前後だったはず)良い映画に欠かせない「バランス感覚」が備わっていない(笑うシーンなのに笑えない、泣くシーンなのに泣けない)けど、そこをキャリアとともに身に付けていけば絶対凄いものを作ってくれそうではあります。
stoke on trentさん 5点(2002-10-27 13:51:56)
256.ちょっと怖かったけれど、最後はほとんど意味不明という感じです。「偶然」とか、よく分からん。子役の演技がちょっと怖かったというか、気持ち悪かったです。
アリアスさん 5点(2002-10-22 18:14:51)
255.途中までは怖かったです。確かに怖かったんですけれども・・・姿見せた後は笑うしかなかったなぁ(それも苦笑い)。俳優&子役さんたちは良かったと思う。
773さん 5点(2002-10-18 12:27:46)
254.つっこみどころ満載 謎もたいしたことはないです でも数カ所でビクッ!とさせられました 謎を解くぞー!とか思ってみないようにしましょう!
とまそうくさん 5点(2002-10-15 11:55:50)
253.普通。私はとても「シックス・センス」が好きなので、比べてみてもちょっと。悪くは決っしてないが。期待してたからかなー。
アイアム琳子さん 5点(2002-09-20 20:22:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 432人
平均点数 4.16点
0204.63%
15111.81%
24911.34%
38720.14%
44510.42%
54811.11%
6439.95%
7419.49%
8255.79%
992.08%
10143.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review19人
2 ストーリー評価 4.45点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.15点 Review26人
4 音楽評価 5.25点 Review16人
5 感泣評価 2.84点 Review13人

■ ヘルプ