映画『陰謀のセオリー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

陰謀のセオリー

[インボウノセオリー]
Conspiracy Theory
1997年上映時間:135分
平均点:5.70 / 10(Review 102人) (点数分布表示)
アクションサスペンス犯罪もの政治ものスパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
コンラッド・E・パルミサーノ(第二班監督)
演出ミック・ロジャース(スタント・コーディネーター)
キャストメル・ギブソン(男優)ジェリー・フレッチャー
ジュリア・ロバーツ(女優)アリス・サットン
パトリック・スチュワート(男優)ジョナス博士
スティーヴ・カーン(男優)ミスター・ウィルソン
シルク・コザート(男優)ロウリー捜査官
トロイ・ギャリティ(男優)研修生
トーマス・マッカーシー(男優)ヘリの監視人
ジョン・シュワルツマン(男優)監視人
ジム・ヴァン・ウィック(男優)監視人
ダン・クラッチオロ(男優)監視人
リチャード・ドナー(男優)タクシー乗客(ノンクレジット)
コンラッド・E・パルミサーノ(男優)トラック運転手(ノンクレジット)
安原義人ジェリー・フレッチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
勝生真沙子アリス・サットン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
加藤精三ジョナス博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇ロウリー捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭ミスター・ウィルソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
山寺宏一ジェリー・フレッチャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕アリス・サットン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ジョナス博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿フリップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉皮肉屋な乗客(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭ルーズベルト病院の医者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相沢まさきロウリー捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
多田野曜平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ブライアン・ヘルゲランド
音楽カーター・バーウェル
編曲ソニー・コンパネック
挿入曲ローリン・ヒル"Can't Take My Eyes off of You"
撮影ジョン・シュワルツマン
ジョン・M・スティーヴンス(第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
リチャード・ソロモン(共同製作)
ジョエル・シルヴァー
ダン・クラッチオロ(共同製作)
製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクケヴィン・イエーガー
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術ポール・シルバート(プロダクション・デザイン)
レスリー・ブルーム(セット装飾)
パトリシア・ウッドブリッジ(美術監督助手)
衣装ハー・グエン
編集フランク・J・ウリオステ
録音マーク・A・マンジーニ
ジョン・T・ライツ
デヴィッド・E・キャンベル
グレッグ・ルドロフ
動物ジェリー
スタントミック・ロジャース
マイク・スミス[スタント]
その他カーター・バーウェル(指揮)
ケン・クーグラー(トロンボーン演奏)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

82.なんとなく好き。メルギブソンの家が好き。なんかアジトて感じで憧れるなぁ。前半がかなりわくわくして後半は少しトーンダウンしたように思った。これ見てジュリアロバーツ好きになった。
ショウガ焼きさん 7点(2004-05-29 04:40:18)
81.なんだかタイトルがアレなんで今まで見ていなかったんですが、見てみるとこれなかなか面白い映画ですねー。
メルギブソンのイカレっぷりとジュリアロバーツのしっとりさのミスマッチがちょっとコメディな感じでシリアスな中にも小ネタが可笑しいような不思議な映画でした。
アイラービューベイベー♪
ってところしか解りませんが、印象に残りますね。
君の瞳に恋してる…ジュリアロバーツ好きやねんw
ちょびさん 7点(2004-02-09 20:11:39)
80.これ見た後は、しばらくあの歌うたってました。
さそりタイガーさん 7点(2003-12-04 01:44:21)
79.面白かったよー。もう少し点数高くても良いのでは?
ガッツさん 7点(2003-11-15 23:43:45)
78.ネタバレ メルギブソンが拷問されて車椅子で脱出するくだりで爆笑しました。その後はあまり笑えなかったのでB級かなと思ったら、2段構えで意外な結末があったので、結構楽しめました。
malvinasさん [映画館(字幕)] 7点(2003-10-18 15:53:48)
77.陰謀の渦巻きが程よく描かれてたと思います。
亜空間さん 7点(2003-10-14 12:25:11)
76.私は鍵となる歌があるような話に弱いのですよね。水道管だっけ?「I love you baby~♪」が聞こえてきた時はさぶいぼ。
チューンさん 7点(2003-09-23 12:54:41)
75.パトリックスチュアートの悪役がちょっとショックだったものの、ストーリーは結構面白かった
トゥルーさん 7点(2003-06-23 13:20:01)
74.複雑に複雑に~ってのが逆にあざとい感じはするけど、全体的には楽しめるサスペンス映画だった。あまり役者の演技に対する印象はないけど……。
スマイル・ペコさん 7点(2003-05-28 01:35:27)
73.メル・ギブソン主演の割には楽しめました。ジェリーのアホ臭い話は嫌な人にはすごく嫌だとは思いますけど。
ningenfushaさん 7点(2003-02-04 18:21:38)
スポンサーリンク
72.私はすご~く感動しました・・・主題歌に・・・あれは誰がカバーしてるんですか?「君の瞳に恋してる」大好きなんです。ボサノバ調で素敵!誰か教えて下さ~い。
ちゃむちゃむさん 7点(2003-01-31 23:17:54)
71.結構楽しめた。ジュリアさいこー!
ナガタロックⅢさん 7点(2002-02-25 23:52:03)
70.どこまでいってもリチャード・ドナーらしい映画だし、どこまでいつてもこれはメル・ギブソンの映画。でもジュリアはらしくないけど、結構よかった。だからこの点数が付けられる。
チャーリーさん 7点(2001-06-07 22:36:13)
69.確かにメル・ギブソンのキャラには納得がいかないが、ストーリー自体はけっこう面白い。確かにJ・ロバーツじゃない方がよかったかも。
びでおやさん 7点(2000-08-07 02:08:32)
68.陰謀論ものがお好きな方は楽しめると思います。ぶっ飛んだメル・ギブソンが笑える。
movie海馬さん [DVD(字幕)] 6点(2015-02-24 16:06:29)
67.ネタバレ  手足を縛られた脚本、定型的な演出、そしてどこかでみたことが有るストーリー。これだけの制約がありながらもメジャーがその手法を捨てずに作り上げている。何となく嫌悪感を感じる要素かもしれないけど、実際はそうではない側面もあるのかなとも思う。
 90年代はマーケティングの時代とも言える。限られた情報をマーケティングでミックスして、ほんの少しだけ新しい物を作り出す。それが相乗効果を生む時代がこの10年間を彩っていた様に見える。そんな中で、この映画のようにどこかで観たような錯覚が見える映画も悪くは無い面も見えてくる。
 元ネタになったと思しき作品達は、メジャーで出すには少し味が濃いかなと感じられるがこうやってメジャーで作られてみると万人に観てもらえる物になっていて、敷居を低くかつ高品質なものに仕上げられている。
 そうやって作られて、色々な人に様々に感じてもらってもう少し深い世界観画を探してもらえる間口として機能するのであれば、大勢の作り手の懐の深さが感じられる。こう言った優しさのある作品がどぎつい世界観の作品への橋渡しになるのだと思うとちょっとした敬意が湧いてくる。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 6点(2012-11-08 03:14:09)
66.ネタバレ ○見せ方がうまかったのか、途中までメル・ギブソンの言っていることが嘘か本当かわからなかった。主人公に感情移入させるような演出がうまい。ただ少し長かった。○この手の映画ではヒロインにジュリア・ロバーツと珍しい。お偉いさんの割にあっさり主人公を信じちゃうし、違和感のある人選ではあったがこれもありかと思った。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-17 15:40:05)
65.ネタバレ 妄想と現実の境が分からなくなる、あるいは妄想が徐々に現実を侵犯していってしまう、そんなユニークな展開になるかと思っていたら、あっさり現実が妄想に負けちゃって。映画とはもともと妄想に近いものなわけで、とりわけこの手のサスペンスはそうでしょ、そこらへんをもっとネッチリ展開してくれれば面白かっただろう。街角にヘリコプターが浮かんでいるところなんか悪くないんだけど。「俺はいつも殴られてから謝まられる」ってセリフを覚えている。男が縛られていて床に転がされ、女が救ってキスを与える、昔はだいたい逆だったのに世の中変わったものだ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-07 12:00:25)
64.ネタバレ 車いすでよちよち、叫びながら逃げるメル・ギブソンは爆笑モノだ。アクションはあんまりない気がするが、荒唐無稽な陰謀話と、ちょっとずれた主人公は気に入った。面白いのは前半かな。主人公の奇行?がいい雰囲気。もうちょっと時間が短ければなあ。
ジェイムズ・ギャッツさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-12-02 18:13:08)
63.ネタバレ 妄想か、はたまた陰謀は存在するのか。両方の可能性を残しつつ物語は推移します。観客は疑心暗鬼のまま行く末を見守ります。二転、三転する展開。明かされた真実に、はたと膝を打つ…となれば良かったのですが、スッキリしません。それは、メル・ギブソンの告白のみに事件の真相が委ねられているから。彼の告白を裏付けるものがない。もちろん状況証拠から考えれば、彼の証言は理にかなっている。そもそも寝返ったのでなければ、組織から追われることもないでしょう。でも彼が洗脳されていたという事実や、しどろもどろの告白に疑惑の目を向けてしまいます。ここで注目したいのが、真相の告白シーンで常套とされる回想シーンがないこと。ここに意味があると思う。一つは、彼に記憶がないことの示唆。覚えていないから回想映像がない。実際、彼の言い回しは妙でした。都合のいいように記憶を捻じ曲げているようにも見えます。そしてもう一つの意味。それは、“真実とは所詮その程度にあやふやなものだ”というメッセージ。もしそうならば、それなりに納得できます。ただし、もっと腑に落ちないのは、ジュリア・ロバーツのほう。何故、彼女はメルの証言をアッサリ信用してしまったのか。彼の言葉の中に、信用に足る事実が含まれていたとは思えない。(意味ありげなワードは、「コーヒー」と「ベイビー」くらい。)ただ、彼女がメルを愛してしまったのであれば、説明はつきます。彼を助けるために、真相を知るX-メンを射殺した。真実を知るのが怖かったのから。いずれにしてもこの結末で、事件の真実が明かされていくとは思えません。陰謀は暴かれないから陰謀。それがセオリーということでしょうか。モヤモヤ感は残ってしまいます。これが余韻を狙ったものであるならば、脱帽ものです。ただエンディングのジュリアの笑顔をみていると、そうは思えない。単に説明不足なのだと思います。メルの洗脳のメカニズム(暗殺の指令を抗えるのかどうか)、ジュリアの父子の関係、ジュリアがメルに好意を抱く過程、このあたりが描かれていれば、スッキリしたと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-22 18:21:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 5.70点
000.00%
121.96%
210.98%
354.90%
41615.69%
51918.63%
62524.51%
72322.55%
887.84%
921.96%
1010.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review4人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ