映画『阿弥陀堂だより』の口コミ・レビュー(3ページ目)

阿弥陀堂だより

[アミダドウダヨリ]
Letter from the Mountain
2002年上映時間:128分
平均点:6.17 / 10(Review 66人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-10-05)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-04-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小泉堯史
野上照代(監督協力)
キャスト寺尾聰(男優)上田孝夫
樋口可南子(女優)上田美智子
北林谷栄(女優)おうめ婆さん
田村高廣(男優)幸田重長
香川京子(女優)幸田ヨネ
小西真奈美(女優)石野小百合
吉岡秀隆(男優)中村医師
井川比佐志(男優)石野助役
脚本小泉堯史
音楽加古隆
撮影上田正治
山田康介(実景撮影)
相馬大輔(セカンドカメラ助手)
製作アスミック・エース(「阿弥陀堂だより」製作委員会/製作プロダクション)
テレビ東京(「阿弥陀堂だより」製作委員会)
IMAGICA(「阿弥陀堂だより」製作委員会)
角川書店(「阿弥陀堂だより」製作委員会)
宮川鑛一(「阿弥陀堂だより」製作委員会)
博報堂(「阿弥陀堂だより」製作委員会)
プロデューサー柘植靖司
原正人(エクゼクティブプロデューサー)
椎名保(エクゼクティブプロデューサー)
配給東宝
アスミック・エース
美術村木与四郎
酒井賢
衣装黒澤和子(衣裳アドバイザー)
編集伊藤伸行(編集助手)
録音紅谷愃一
照明三善章誉(照明助手)
あらすじ
信州の田舎に、東京から中年の夫婦が越してくる。妻は、東京で、優秀な医師として活躍していたが、パニック障害に襲われ、夫婦は、妻の病気の癒しを求め、夫の田舎での生活を始めたのだ。夫は、10年前に新人賞をとったまま、最近ではペンをとることも少ない売れない作家。無医村の村で、妻は、週に3回の診療を始める。村の死者を祭る阿弥陀堂に住むおうめ婆さん、難病と闘う少女小百合、そして末期のがんを自然体で受け止め身辺を清らかにする幸田先生、彼らとの交わりと信州の自然が、妻の心を次第にほぐしていく…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.北林谷栄がお目当て。若いときからフケ役だった彼女だが、本当に高齢老人になった今その演技を越えた境地にあるような自然さが素晴らしい。ヨボヨボかと思わせてパッと座布団を投げたりするなんぞ、まだまだとてもお元気そうで嬉しいです。作品で気になったのは現代の話なのに村の子供が昭和30年代かと思われるような描き方で、嘘っぽくて作為的だったこと。セリフのない小西真奈美ちゃんの笑顔がとても素敵で存在感があった。
キリコさん 6点(2003-02-06 15:23:15)
25.ネタバレ 北林谷栄を使い過ぎだろ!
この年齢で、ここまで出演シーンが多かったら、さぞかし疲れたでしょう。
にしても流石!凄い!年季が違う!
この映画は、人それぞれの生きてきた歴史を感じさせる。
まさにそれを体現してみせたのが他でもない北林谷栄であった。

田村高廣が演じた爺さんは威張り過ぎだな。
これもまた、この人の人生の歴史を物語っているのだろう。
さぞかし偉そうに生きてきたに違いない。

香川京子の使い方がもったいない。
もっと香川京子を見たかった。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-09-13 01:46:43)
24.こういう映画、自然と田舎と善人との物語、はたまにはいいと思う。日本的だ。ただし、観る時、観たい時の感覚に評価は分かれる。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-05-28 21:14:07)
23.確かに映像はきれいでよかったんだけど、僕には長野県の観光PRビデオにしか思えなかった。寺尾聰は一日中釣りをしたり子供たちと遊んでばかり。まるでこうやって自然の中でのびのび生きるのが理想的だと言わんばかり。でもそれって田舎をただの「自然がたくさん残っててきれいな所」ぐらいにしか考えてない都会人のエゴなんじゃないの、って僕なんかは思ってしまう。
とかげ12号さん [DVD(吹替)] 5点(2005-10-27 23:49:39)
22.前半は地元の老人達を使う等、「萌の朱雀」の影響をまざまざと感じましたが、話が進むに従い物語がどんどん即物的になっていく。観客を無視してストーリーを語ろうとしない仙頭直美も問題だと思いますが、ゆったりとした自然の中で何も起こらないことを描こうとしながら、コマーシャリズムにも抗えない中途半端さはもっと問題。だから(朗読以外で)1ヶ所だけ入る寺尾聰のナレーション等、映画の作りもちぐはぐ。そんな中、一番の役得は小西真奈美嬢。映画の中とはいえ、「阿弥陀堂だより」を書いているのが彼女だと思うと、つい応援したくなっちゃいます。ってことで、5点献上。
sayzinさん 5点(2004-07-15 23:33:12)
21.風景がすごいきれいだったなっていう印象があるなぁ。
あとは、おばあちゃん役(北林谷栄)の人がすごい良かった。香川京子出てたんだね。
夏目さん 5点(2004-06-12 00:50:20)
20.寺尾聰は物凄い極悪エロ親父の役をやるべき。そう思わせてくれる映画。
pied-piperさん 5点(2004-05-07 11:21:00)
19.うーん、こうゆう映画は私には早すぎたのかも。背景はとてもきれいだと思いましたが、ひたすら眠く…
マキーナさん 5点(2003-12-21 12:15:53)
18.やりたいことはよく伝わるけど、その狙った感じが少し気恥ずかしかった。日本の四季の美しさはうまく表現できていると思う。まったりした。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2003-12-01 20:09:30)
17.画はきれいでしたが、、、、どうも若い人が見る映画じゃないなぁと、、、。
あろえりーなさん 5点(2002-12-09 23:21:30)
スポンサーリンク
16.田舎のきれいな風景見せてそこに住む心優しい人たちの交流をみせて田舎っていいでしょってのをみせたかったんだろうけどいかんせん、そうはならなかった。いやこの映画がわるいんじゃなくって今の気持ちに当てはまらなかった。こういのってみる時期によってもかわるんだろうね。
とまさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-10-01 21:32:16)
15.ネタバレ 都会に住んでいると、死というモノを身近に感じることはないが、田舎では生と死が隣り合わせで境界があいまいであるという環境において、医師として人の死に接する事によって「大切な何か」を抜きとられた人が、ことなる環境においては人の死に接する事によって癒されていくという事か。その変化を医師として立ち会った「死の瞬間に夕日が差し込む」という同じ情景で描くのは悪くないのだが、片やビルの谷間から指す夕日、家族も誰もいない、病院の一室で医師に看取られる個人タクシー運転手、片や、山の谷間から差す夕日、大勢の人間に、自宅で看取られる、ダンナの師匠 という事でコントラストしているようだが、あまりにも極端というか、あざとい田舎賛辞にも思えて、折角の自然体というか(これも作られ感があるが・・・。特に子供の描写は気味が悪いぐらい)、淡々とした展開が、最後に思いっきり過剰演出してしまった事により、作品としてのチグハグ感が否めない。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 4点(2006-06-11 13:28:40)
14.とっても薄~いカルピスを飲んでる感じの映画でした。冗長なストーリーと、美しすぎる田園風景と、善人しかいない村の暮らし。そしてときどき繰り出される薄っぺらな“人生訓”。別に悪くはないんだけど、現実の周辺を忍び足で歩いている印象です。大人のメルヘンといったところでしょうか。終盤で寺尾が書いていた“小説”は、絶対に売れないと思います。
眉山さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-06-09 01:28:23)
13.ほのぼの癒される…という映画は好き。だけどこれは「ほのぼのしすぎ」という感じ。ねらいすぎ感がある。映画ではめったに眠らない自分もこれにはさすがに夢の中。音楽もいいし風景も最高なんだけどなあ…
Syuheiさん 4点(2004-03-18 16:54:37)
12.ネタバレ 前提となるべき主人公のパニック障害というものがどういうものであって、それがどのような影響を与えたのか、という点がほとんど描かれてない時点で失格。ストーリーはいきなりその辺をすっ飛ばして、信州の風景と周りの「いい人たち」先にありきでどんどん先に進んでしまう。つまり、設定によりかかっているだけの内容になってしまっているのである。これではいくら風景が美しくても意味がありません。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2010-03-08 01:29:24)
11.善人ばかりで大した事件も起こらない、そういう映画は全然あってもよい。だが、根本的に思想が浅く甘すぎる。キャラクターも人物造形が薄っぺらくて、俳優陣それぞれが重みのある演技を見せているのがもったいなくてしょうがない。
映像も、自然は美しく、また、和室などでは望遠レンズを多用して黒澤映画を思わせるようなハッとする瞬間もあるのだが、安っぽいテレビドラマのような映像も混じっていて統一感がない。編集もうまくない。演技部分とドキュメントっぽい部分(地元のおばあさんたち?)も全くトーンが違っていてチグハグだ。前作「雨あがる」を作った人とは別人としか思えない。
ととさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-02-21 03:29:58)
10.ナンマンダブ,ナンマンダブ・・・
マー君さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-06-01 15:26:55)
9.淡々とした流れの中に死というものがテーマとして描かれている。しかし、やはり単調な感じは否めず、観ていて飽きる。ドキュメンタリー的な部分もちょこちょこ入っていて、それに合わせたのか北林谷栄さんの演技が実に自然で驚かされる。これを演技と思わない人もいるんじゃないかとも思えるほどに自然。なんともリアルに普通のおばあちゃんを演じている。この演技を見られただけでも損はしなかった。
MARK25さん [DVD(邦画)] 3点(2006-05-25 06:52:18)
8.いいんだよ~いいんだけどさ~寺尾聡は何やってんだよ!仕事しろよっ仕事!最後に子ども作っただけか>< 「雨あがる」は良かったのに・・ ハリウッドが物理的な作られた世界ならこれは精神的な作られた世界。そんなに人間はいい人ばかりか?40歳過ぎたらもう一回見てみよう
かまるひさん [地上波(字幕)] 3点(2005-11-03 14:31:02)
7.自分は田舎は好きで、さらに田舎の物語というのも好きなほうだが、この作品はどうも面白いとは思えなかった。あまりに自然を映しすぎだし、展開が淡々としすぎというか、テーマも、焦点があってないカメラのような、ぼやけた印象を受けた。エンディングロールを見ていたら案の定原作があったので、もう一度そっちのほうを読んでみたい。これは小説向きの作品だと思った。映画にするにはちと難あり(汗)でも、おうめさんの演技が素晴らしかった。あんな人がどうやって台本とか覚えるんだろう?とか逆に考えちゃうくらい素に見える演技だった。あの人にだけだったら、10点。
透き通るBlueさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-25 18:37:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 6.17点
000.00%
123.03%
223.03%
3812.12%
446.06%
5913.64%
61116.67%
746.06%
81624.24%
969.09%
1046.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 6.25点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ