映画『奇跡の海』の口コミ・レビュー(4ページ目)

奇跡の海

[キセキノウミ]
Breaking the Waves
(Amor omnie)
1996年デンマークスウェーデンオランダノルウェーアイスランド上映時間:158分
平均点:6.39 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-04-12)
ドラマラブストーリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-10-20)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラース・フォン・トリアー
助監督モーテン・アーンフレーズ(第一助監督)
キャストエミリー・ワトソン(女優)ベス・マクニール
ステラン・スカルスガルド(男優)ヤン・ナイマン
カトリン・カートリッジ(女優)ドド
ジャン=マルク・バール(男優)テリー
ウド・キア(男優)大型トロール船の船長
エイドリアン・ローリンズ(男優)リチャードソン医師
脚本ラース・フォン・トリアー
挿入曲T-REX"Hot Love"
エルトン・ジョン"Goodbye Yellow Brick Road"
ディープ・パープル"Child In Time"
撮影ロビー・ミューラー
製作総指揮ラーシュ・ヨンソン
配給ユーロスペース
あらすじ
スコットランドの海に囲まれた小さな町に住むべス(エミリー・ワトソン)は、最愛の伴侶ヤン(ステラン・スカルスゲールド)を得て、幸せの絶頂にあった。愛欲と安らぎに充ちた新婚生活も束の間、夫は仕事中の事故により、重症を負う。 夫の回復を懸命に神に祈るベスに、ヤンは言う。 「ほかの男と関係し、俺に聞かせてくれ。そうすることで、俺は生きられる」と。 夫のため、苦痛と汚辱に耐えつつ、手当たり次第に相手を求めてさまよう日々を送るベスに待っていた過酷な運命とは。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ エミリー・ワトソンの演技が上手くて、だんだんオカシくなって行くのは解るんだけど、もういいからって思うほどしつこい。結婚式の所も「今そんな事しなくても・・・」と、思うのは私だけ?
さらさん 6点(2005-03-17 15:43:27)
40.エミリーワトソンは無垢な演技をしようとしている。いやそういう役柄なんだからそれでいいんだけど。無垢なふりをするというのは難しいんだろうなと想像はつく。若干無理してるように見え、わざとらしさ、あざとさを感じてしまった。特に序盤。しかしこの作品、ただ重いだけではなく強い引力を持っている。特に後半。チャプターで区切った意図は体現できていると思う。挿入曲もいいと思うけど、エンドロールの曲(曲名出てこない)が実は一番好きだ…。オチは気にせず。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-05-12 09:46:19)
39.重い、あまりに重い、それ故二度と見たいとは思わない。愛する男に命令され、知らない男に身を捧げるシーンはなんとも痛々しい。驚きは難しい役どころを体当たりで演じきったエミリー・ワトソン。彼女の作品はいくつか見ているが、毎回神懸かりな演技を見せている。後味の悪い映画ではあるが、宗教観に縛られながら、純粋に愛する姿に感動させられるはず。
ゆたKINGさん 6点(2003-03-16 22:33:48)
38.先に「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を観ていた。私は「ダンサー…」の方が好き。この監督は手持ちカメラのこういうカットの繋ぎなんですね。同じだ。また登場人物に善人がいないのも同じだ。この善人がいないところは好きです。細かいところを言えば寝たきりで筋力もないのにいきなり杖付いて歩けるかよ、とか、殺した船員は捕まるのかな?などありますが(笑)精神薄弱者(語弊あり)だからこそ突っ走り、尚且つ奇跡を起こすというストーリーはありがちだけれども、具体的に強烈に描いているので力がありますね。最後の「全部間違ってた」は切ない。しかし画然たる男女の差別や、死者に地獄行きと言い切る宗教、結局宗教とは一体何なのか…恐ろしいです。
じふぶきさん 6点(2003-02-18 11:23:14)
37.手ぶれ映像にする意味がまったく分からないのと、最後の鐘のしょぼささえ無ければ相当良い映画だと思いました。脚本・キャスティング等ダンサーインザダークよりは遥かに良いのですが、マイナス点が余りにイタい。
恥部@研さん 6点(2002-12-10 17:38:06)
36.田舎町の人々ってもっと親密なんじゃないかって思ってたけど、やっぱ宗教と絡むと保守的な性格を有するのかなぁと思った。主演女優の体当たり?的な演技は凄いと思う。
LIONS’81さん 6点(2002-08-11 17:08:48)
35.すごく深みのある映画。「ダンサー」より数段上である。好きなタイプの映画ではないけど。
ジャンジャンさん 6点(2002-03-14 12:13:07)
34.よくわかんないけど、とにかく重かった。この監督の作品はいろいろと考えさせられるけど、見終わっての後味が悪いです。
鉄コン筋クリさん 6点(2001-11-08 22:59:56)
33.理解しがたいストーリー。百歩譲って、もし宗教的にあったとしても、そこまで要求する男は悪い。精神的にまいってる人につけこんでいる。だけど、映画全体の映像と音楽の雰囲気は大好きです。ラストも素敵。CGなしで〇〇の音だけの方がよかったと思うけど。ラースフォントリア-という人は長所と短所の開きがすごくて、そこが魅力なのかも。
チューンさん 6点(2001-10-20 13:35:08)
32.ネタバレ 生命の自己犠牲をも顧みず、愚直なまでに夫への愛情を貫く純粋な女の物語であり、同時に知的障害を持つ、信心狂いの女が病気の夫の妄想を信じて不幸になる物語である。社会通念からすれば非常識で非道徳的に見える行為が、実は夫の回復を願っての愛情と善意によるものだという意外性と矛盾の提示が本作の狙いだろう。女性を差別し、陋習の残る教会を批判的に描くことで、主人公ベスの正当性を強調している。しかし、どう考えても、ベスの行動は理解を越えるもので、娼婦になって誰とでも寝ることと、夫の回復とがつながるとは思えない。但し、両者を介在するのが神であるので、神を信じるものには真実となりうる。ここに難しさがある。実際、奇跡は起きた。危篤だったヤンが歩けるまでに快復したのだ。さらに、空で鐘が鳴った。この部分はヤンの妄想である、という解釈もあるだろう。悪意を持たない人の行為が全て善だということではなく、全てを相手に与えるという無償の行為が崇高であるということだ。常識的に行動することと、非常識ながら無償の愛に生きる無垢な魂と、どっちが尊いか。これは価値観に拠るだろう。ヤンは自分が性的不能なので、ベスに愛人を作って、その性交渉の顛末を話して聞かせろと懇請する。これが諸悪の根源だ。相手を思い遣っての言葉ではないだろう。ベスを死に至らしめたのはヤンだと断言していい。この人物が奇妙なのだ。脳手術をしたのに長髪のままだし、長期病気を患っているのに全然痩せず、つまり病人に見えないのだ。奇跡の快復の様子も描かれない。彼がベスの遺体を運び出し、教会の墓地での埋葬を拒否したのは、ベスを地獄に送らせないためだが、一方で、他の地に埋葬せず、遺体を石油掘削の穴に投げ込んだのはどうしてだろうか。冒涜のようにも思えるが。ベスや他の人の考えや行動は理解できても、ヤンの行動は理解を越える。不信心の彼に空の鐘が鳴って、どういう意味があるのか。ベスの魂の天国行を確信したとして、そもそもベスの死の責任はヤンにあるのだ。医者の言うように、単なる覗き見趣味の中年男なのではないか。冷静に考えると、結婚前から分かっていた夫の単身赴任が精神的に堪えられないような妻には、幸福な結婚生活は送れないのだ。それを宗教を絡めて、劇的に演出して見せている。二人は最高の夫婦であり、最悪の夫婦である。違う価値観が表裏一体であるということ。それが監督の意図だ。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 5点(2014-11-28 04:30:34)
スポンサーリンク
31.ネタバレ アメリカの映画館で鑑賞。観た経験は良かったと思うが、私は知人・友人に勧めない。肝心の話は、面白くも、感動するものでもなかった。手ぶれ映像には、驚きを覚えるが、メッセージを伝える上で有効な手段とは思えなかった。対照的に、幕間の映像と音楽がとても印象的に感じられた。エミリー・ワトソンの演技は、見事だった。アカデミー賞授賞式で、受賞を逃した彼女は本当にがっかりした顔をしていた。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2007-09-05 09:53:56)
30.全体の雰囲気や章ごとの音楽は好きです。しかしこんな愛に共感はできない。結局ヤンがベスを殺したようなものだ。最後にベスが生き返るんじゃないか?と思っていた私はアホですね・・
Asannさん 5点(2002-11-05 10:52:55)
29.ダンサーインザダークよりは、こっちの映画の方が好きです。
staregirl★さん 5点(2002-06-16 00:01:26)
28.いいんだか悪いんだかよくわからなかった。エミリー・ワトソンの演技は○。しかしああまで男にのめり込むとは・・やっぱこわいでしょう。途中途中の曲と風景はいいんだけど、話の内容と合ってるのか、これも不可解でした。
ななおさん 5点(2001-08-27 22:54:00)
27.監督の意図が判らぬではないが、空回りしているように思える。
向日葵さん 5点(2001-04-08 08:04:58)
26.この映画はいつも見ている映画とは全然感覚が違う作品だったから見てると途中で拒否反応が起こってしまいました。
T・Yさん 5点(2001-01-13 19:36:43)
25.信仰によって人は救われるのか?
というテーマなんだろうけど、この物語の主人公はあまりにも思い込みが激しくて、段々と精神を病んで行くので観ていて辛い。
しかし、それこそまさにトリアー監督の思うつぼなのだった。
この監督は女性をとことん不幸にさせなきゃ気が済まないのだろうか。その悲劇の描き方があまりに極端でクドイと思った。

また、終始手持ちカメラによる映像(タイトルすら手持ちで撮るという念の入れよう)に少し酔ってしまった。
それにしても長い。ここまでの長さが必要だったのだろうか。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 4点(2020-02-13 19:36:38)
24.ネタバレ  結婚式の後、ろくすっぽ仕事もせずに場所柄もわきまえずイチャイチャしまくってるから不思議に思って観てたらなるほど油田で働いてたんですね。日本で言うところの出稼ぎ。二人で過ごす時間の大切さは、毎日自宅から勤務地へ向かう我々とは比較にならなかったんでしょう。それにしてもこの新婦さんはちょっとオーバーアクションだなと感じてました。あの幸薄そうなルックス、すぐキレる情緒不安定さ。ニコニコしてたと思ったら急に泣き出してその直後に今度は怒り出すみたいな感じ…どこかで見たことあると思ったらすぐピーンときました。
 中島みゆきだ。
 べスが近所の悪ガキどもから「売春婦」と罵られ、石を投げつけられるシーンではあの鬱名曲「世情」の男性コーラスが私の頭の中で走馬灯のように響き渡ってました。
 例によって予備知識ゼロで観たんですが、今回は「ダンサーインザダーク」「ドッグヴィル」「マンダレイ」を制覇し万全の態勢だったんで、主人公とその御主人の人生が奈落の底へ転がり落ちていく様子もきちんと見届けることができました。ただその割に御主人いつの間にかシレっと復活しすぎ。これがタイトルにある「奇跡」?「オイオイ病院のベッドで劇的な回復を遂げるシーンカットかよ。」と思ってちょっと拍子抜けに。でもその後空中に現れた「鐘」が最後の最後に神からべスに贈られた奇跡だったんですね。感動して号泣してしまいました。   と、言いたいところですが、御主人の復活といいあまりにも突拍子すぎてちょっと。ねェ。
S.H.A.D.O.さん [DVD(字幕)] 4点(2015-12-11 19:59:02)
23.すいません、主人公の行動とか網タイツ履いたりとか良くわからなかったです。
10年位前、十代のときにに見たので、もう少し大人になってからも一回見たいと思っています。
さん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-30 04:02:39)
22.ネタバレ たしかにダラダラと長く感じたのと、正直「もーしつこい!」と思うところもチラホラ。エミリーワトソンの演技は確かに素晴らしい。もしかしてもともとこういう人なのかも?くらい思ってしまいました。確かに最後の鐘がなければ・・・。
piggyさん 4点(2003-12-09 00:46:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 6.39点
032.97%
132.97%
232.97%
376.93%
498.91%
576.93%
61413.86%
71716.83%
81211.88%
91514.85%
101110.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 2.75点 Review4人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
主演女優賞エミリー・ワトソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)エミリー・ワトソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ