映画『ギャング・オブ・ニューヨーク』の口コミ・レビュー(11ページ目)

ギャング・オブ・ニューヨーク

[ギャングオブニューヨーク]
Gangs of New York
2002年オランダ上映時間:166分
平均点:5.04 / 10(Review 276人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-12-21)
ドラマ犯罪もの歴史ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
演出ヴィク・アームストロング(アクション監督&スタント・コーディネーター)
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)アムステルダム・ヴァロン
ダニエル・デイ=ルイス(男優)ビル・ザ・ブッチャー
キャメロン・ディアス(女優)ジェニー・エヴァディーン
ジム・ブロードベント(男優)ウィリアム・トゥイード
ヘンリー・トーマス(男優)ジョニー・シロッコ
リーアム・ニーソン(男優)ヴァロン神父
ブレンダン・グリーソン(男優)ウォルター・"モンク"・マクギン
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)マックグロイン
スティーヴン・グレアム(男優)シャング
エディ・マーサン(男優)キローラン
ジョン・C・ライリー(男優)ハッピー・ジャック
アレック・マッコーエン(男優)ローリー師
ラリー・ギリアード・Jr(男優)ジミー・スポイルズ
カーラ・シーモア(女優)マギー
デヴィッド・へミングス(男優)シャーマーホーン
バーバラ・ブーシェ(女優)シャーマーホーン夫人
スチュアート・オング(男優)中国人
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
マーティン・スコセッシ(男優)(ノンクレジット)
森川智之アムステルダム・ヴァロン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
魏涼子ジェニー・エヴァディーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
玄田哲章ビル・ザ・ブッチャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津嘉山正種ヴァロン神父(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩屋浩三ウォルター・"モンク"・マクギン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ウィリアム・トゥイード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学ジョニー・シロッコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生ハッピー・ジャック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢城みゆき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高橋広樹アムステルダム・ヴァロン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
林真里花ジェニー・エヴァディーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
牛山茂ビル・ザ・ブッチャー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木勝彦ヴァロン神父(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭ウォルター・"モンク"・マクギン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿ハッピー・ジャック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲垣隆史ウィリアム・トゥイード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ケネス・ロナーガン
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハワード・ショア
ロビー・ロバートソン(音楽総監督)
編曲ジェフ・アトマジアン
主題歌U2"The Hands That Built America"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第2班撮影監督)
製作マーティン・スコセッシ
アルベルト・グリマルディ
ハーヴェイ・ワインスタイン
ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
マイケル・ハウスマン〔製作〕
配給松竹
日本ヘラルド
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
ダン・ペリ〔タイトル〕(メインタイトルデザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
衣装サンディ・パウエル
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
アイヴァン・シャーロック
ユージーン・ギーティ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
その他マイケル・ハウスマン〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1800年代半ばのニューヨークのファイブ・ポインツ。そこではアメリカ生まれの住民組織「ネイティブズ」とアイルランド人の移民組織「デッド・ラビッツ」が対立、ついには全面的な衝突が起こり「デッド・ラビッツ」のリーダーは彼の息子アムステルダムの目前で惨殺されてしまう。それから16年、南北戦争の最中、敵討ちのために街に現れたアムステルダムは、素性を隠し敵の組織に潜入するが、そこに一人の美しい女性が現れ…。名匠マーティン・スコセッシ監督が、構想30年と150億円の巨費を投じて創りあげた壮大なドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

76.なんとなく面白くなさそうだなあと思って観てみたら、本当に面白くなかった。欲張りすぎな感じで分かりづらいと思う。まあ映像はいい感じかな。
Sleepingビリ-さん 4点(2003-09-29 22:22:13)
75.内容は…よく分からなかった。復讐をもっと大胆にするのかと思いきや、ディカプリオはしょぼいし、弱いし。これってディカプリオは主役じゃないだろう。にしても安易に見れる作品じゃないですね。これを理解できる若者はいないんじゃないか?奥が深すぎ…
西川家さん 4点(2003-08-31 18:22:10)
74.ネタバレ 最初の雪一面の広場が赤くなる所から、目を逸らしたいような場面の連続でした。レオナルド・ディカプリオとキャメロン・ディアスの屋根の上でのやり取り等、いいかなぁと思う所もあったのですが、結局は暴力シーンでぐちゃぐちゃにしてしまったという印象が残りました。
haruna*さん 4点(2003-07-30 22:22:25)
73.ネタバレ (-_-;)ぐぐぐぐぐ。なんだかね~。話題作だっつーので色眼鏡でみてるのかもしんないんだけど「撮影に時間かけすぎたんぢゃない?テロのせいで話の筋をむりくり変えてない?」と邪推したくなってしまった。キャッチコピーが本編と合致してないせいってのもあるけど、一貫してないように思うのよねぇ…テーマが…かなぁ。復讐を正当化しているのようなのもちょっとキライ。ネイティブじゃないから理解できないのかなぁとも思ったんだけど、ここまで超大作にするならその辺の配慮もほしかったなぁ…。
ちっちゃいこさん 4点(2003-07-15 00:39:06)
72.正直やな予感がしていたこの作品。タダ券もらったから見に行ったものの予想にたがわぬ酷さ。ダニエル・デイ・ルイスがいなかったら目も当てられなかったでしょう。彼だけがこの映画の支えです。
ひよっこさん 4点(2003-05-18 12:27:04)
71.ニューヨークの歴史を知らないからなのか、よくわからなかった。久し振りのディカプリオの映画なので、絶対観たい!と子供を預けてまで行ったのにがっかりでした。少年時代に住んでる家や、当時の町並みや衣装は、よく出来てるなぁと思いましたが、お金かかってるななどとばかり考え、ストーリーにはいっていけませんでした。
オリーブさん 4点(2003-05-09 00:17:21)
70.ダニエル・デイ=ルイスの演技は必見。期待して見るとたぶんがっかりするので注意が必要です。最後の決闘シー名は何が言いたいのか?
ムーア人さん 4点(2003-04-06 11:29:58)
69.なんか前評判だけで売ろうとしているような感じがして冷めました(結局見に行ったけど)。個人的には3点だけど、もし予告編等を見ていなかったら、を考えてとりあえず4点。タイタニックの二番煎じみたいな媚び媚びのイメージを拭い捨てきれずに、結局おいしく頂けませんでした。衣装、舞台、美術に凝った作品が好きなだけに残念。アカデミー賞の結果を見て、う~ん、と何やら陰鬱な気分にさせてもらいました。
太郎さん 4点(2003-03-24 20:00:40)
68.キツかった・・・残酷なんだもの。しかも、長いし。ただ、この時代背景を良く理解している人にとってはきっと楽しいのかも。
MITSUさん 4点(2003-02-03 20:51:55)
67.私には、最初から最後まで『戦う理由』に違和感がありすぎた。良くも悪くもアメリカとはこういうものなんだな・・・という意味ではかなり納得出来る映画だった。いつも思うけど、映画の宣伝文句ってなんであんなに現実の作品をダメにしちゃってるんだろうか?とっても残念(苦笑)
HARUさん 4点(2003-02-03 00:34:35)
スポンサーリンク
66.ルイスの演技に4点献上。主役とヒロインには、そこまで残るものはないと感じた。歴史に疎いので、やはり長く感じてしまったのだけれども。あと流血モノなら予告で告知して欲しかった。
東雲さん 4点(2003-01-28 09:30:36)
65.公開が1年遅れ期待がふくらみすぎたため、見た後の印象は期待はずれのような、どんなもんだろう、わからん。
ナゼナゼさん 4点(2003-01-24 19:45:51)
64.平々凡々。訴えかけてくるものがなかったし、もっと意外性がほしかった。わざわざディカプリオとキャメロン・ディアズにする必要性が感じられない・・・あ、そうでもしないと見る人いないか・・・。
いせひめさん 4点(2003-01-24 02:27:46)
63.ストーリーが破綻している。全く主人公に感情移入できない。「親のかたき」といっても、ちょっと間違えば親が相手を殺していたのだし、相手も一応主人公に目を掛けてやっているのだから、主人公に何の正義があるというのか?せめてラストで死んで欲しかった。まあ、舞台装置はよい。それだけ。
redsox★☆さん 4点(2003-01-22 18:20:58)
62.期待を裏切られました。ストーリーが全てにおいて中途半端に終わってしまい、最後に何も残らなかった。ダニエル・デイ・ルイスは素晴らしかった。
Japameseさん 4点(2003-01-14 23:25:33)
61.あぁ~、残酷すぎて・・・なんか、ストーリーとか、登場人物とかよりも、オノやらナイフやらで戦い・・そして戦い・・そして戦い・・っちゅー感じ。デカプリオは、ずっと眉間にシワがよってたし、なによりも長いっ!んん~っ、観ててしんどかったデス。
okピーちゃんさん 4点(2003-01-12 20:29:11)
60.つまらなかった。この映画。大好きなスコセッシの大作と宣伝されていて期待しまくっていただけに残念でならない!映画技術としてはどの作品にも引けを取らない出来であったことは認めたいが、肝心のテーマが安っぽ過ぎる!アメリカを象徴する史実を認識する、掘り下げていくことの面白さ…みたいなものがメインのテーマになっていた。そんなテーマで感動を覚える人間が、NY市民、米国民以外にどれだけいるというのだろうか?少なからず、僕の行った劇場(日本国内)では上映が終わった後の雰囲気に一種の強烈なしらけが充満していた。「こういった映画を楽しかったといっていいのかよくないのか…戸惑ってしまうなあ。」といったような。技術がすごすぎた!その点に限れば10点満点以上の評価を下したい。しかしテーマが軽い!この極端に不釣合いな出来は、観る者をして戸惑いを抱かせるのだと思う。どこまでも僕の主観でずらずらとつづったが、しかしこの作品を観て心から感動した人は多分皆無に等しいに違いない。本当は期待を裏切られた分0点評価したいところだが…
かにかんさん 4点(2002-12-22 17:15:58)
59.無駄に長いという意味では、如何にもスコセッシらしい作品。
原作はおそらく膨大な物語で、映画はまるでダイジェストを見ているような感じ。
キャメロン・ディアスの立ち位置もよくわからないし、単純な復讐劇を何故ここまで難しくしたのか、理解に苦しむ。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-02-06 18:50:36)
58.ネタバレ 大乱闘で親父が殺された!→なんやかんやあったけど、デイ=ルイス格好好い!(この間120分)→再び大乱闘!ワチャワチャしたけど、なんかカタキは取れたぜ!

というだけの映画だが、色々と?な展開・演出の数々は正直意味不明なレベルまでに出来が良くない。一点だけ、非常に単純な敵討ちの物語で、要は二人だけの話(狙う方とカタキ)なのにも関わらず、その二人が種々の点で全く釣り合いが取れていないのが致命的に気になる。カタキの方は高潔で敏腕、加えて演技も超迫力なのに対し、ディカプリオの方はちょっと喧嘩強いだけの小物(手下に甘んじて裏で命を狙うというのは、どうしたって裏切り者の誹りは免れないだろう)、加えてバカ(ナイフで殺すことに拘って失敗し、失敗してから銃を取り出すもなんとナイフ投げで阻止されるという絵に描いたような間抜けぶり)、演技も平坦かつ平凡で、これではカタルシスも何もあったもんではない。何故にここまでシンプルな話がこんなにつまらなく(しかも長尺に)なったったのだろうか…

もう一点、C・ディアスは見た目あんまし「品」の有る方でもないと思うのだが(逆に近寄りがたくなくてコケティッシュな所が魅力だと思ってる)、それにセコいコソ泥を演らせてしまうと、ちょっと育ちが悪すぎるようにも思う(少し憎々しすぎるというか)。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 3点(2020-01-19 14:02:42)
57.配給の予告編詐欺で割を喰らった不遇はあれど、好きな映画かと言えばそうではない。主人公がディカプリオでもデイ=ルイスでもなく、ニューヨークそのものであるように、19世紀中期の血生臭い街並みを再現したセットとNYの歴史に興味があるなら良いかもしれないが、自分はあまり食指が動かなかった。どうやらスコセッシは自分の肌には合わないようだ。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 3点(2016-03-08 20:40:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 276人
平均点数 5.04点
010.36%
162.17%
2145.07%
33813.77%
44917.75%
55720.65%
65519.93%
73211.59%
8113.99%
9103.62%
1031.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review12人
2 ストーリー評価 4.17点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.55点 Review18人
4 音楽評価 5.37点 Review8人
5 感泣評価 2.66点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ候補(ノミネート) 
脚本賞スティーヴン・ザイリアン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロナーガン候補(ノミネート) 
撮影賞ミヒャエル・バルハウス候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ボノ候補(ノミネート)"The Hands That Built America"
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞ユージーン・ギーティ候補(ノミネート) 
音響賞トム・フライシュマン候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ候補(ノミネート) 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞サンディ・パウエル候補(ノミネート) 
編集賞セルマ・スクーンメイカー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダニエル・デイ=ルイス候補(ノミネート) 
助演女優賞キャメロン・ディアス候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
主題歌賞ボノ受賞"The Hands That Built America"

■ ヘルプ