映画『戦場のピアニスト』の口コミ・レビュー(23ページ目)

戦場のピアニスト

[センジョウノピアニスト]
The Pianist
(Le Pianiste)
2002年ポーランド上映時間:148分
平均点:7.14 / 10(Review 500人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-02-15)
ドラマ戦争もの実話もの音楽もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストエイドリアン・ブロディ(男優)ウワディスワフ・シュピルマン
エミリア・フォックス(女優)ドロタ
トーマス・クレッチマン(男優)ヴィルム・ホーゼンフェルト大尉
フランク・フィンレイ(男優)
モーリン・リップマン(女優)
ロナン・ヴィバート(男優)
ロマン・ポランスキー(ノンクレジット)
宮本充ウワディスワフ・シュピルマン(日本語吹き替え版)
北村和夫父(日本語吹き替え版)
寺田路恵母(日本語吹き替え版)
関俊彦ヘンリク(日本語吹き替え版)
唐沢潤レギーナ(日本語吹き替え版)
冨永みーなハリーナ(日本語吹き替え版)
深見梨加ヤニナ(日本語吹き替え版)
藤本譲リパ(日本語吹き替え版)
加藤精三エーリック(日本語吹き替え版)
沢田敏子羽飾りのレディ(日本語吹き替え版)
稲葉実ベネク(日本語吹き替え版)
藤原啓治マヨレク(日本語吹き替え版)
牛山茂ミカル(日本語吹き替え版)
村松康雄グリュン(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子マッチ売りの少女(日本語吹き替え版)
さとうあいパンを売る女(日本語吹き替え版)
宝亀克寿イェフーダ(日本語吹き替え版)
後藤敦アンジェイ(日本語吹き替え版)
岡寛恵ドロタ(日本語吹き替え版)
高宮俊介(日本語吹き替え版)
廣田行生ナチス親衛隊将校(日本語吹き替え版)
坂東尚樹(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
脚本ロナルド・ハーウッド
音楽ヴォイチェフ・キラール
ヤーヌシュ・オレイニチャク(ピアノ演奏)
ポーランド国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラ(演奏)
作曲フレデリック・ショパン"Nocturne cis-moll" "Ballade in G Minor"他多数
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Moonlight Sonata"
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Cello suite No.1 Prelude"
撮影パヴェル・エデルマン
製作ロマン・ポランスキー
アラン・サルド
製作総指揮ヘニング・モルフェンター
プロデューサー梶淳(日本語吹き替え版担当)
配給東芝エンタテインメント
美術アラン・スタルスキ(プロダクション・デザイン)
衣装アンナ・B・シェパード
編集IMAGICA(日本語吹き替え版編集協力)
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.やっぱり、私はユダヤ物はダメだ、どうしても好きになれない。自分等ばかり被害者づら(確かにそうなんだが)して悲劇の主人公でって、奇麗事ばかりならべて気に食わん。ユダヤの選民思想がそうさせるのか、従順に運命を受け入れ、いつかメシアが救ってくれるってのがどうもなあ。イジメられっ子の考えなんだよねえ。おまけにヨーロッパで何十万人だか殺されてても、アメリカンユダヤは金儲けに走ってたりした訳で、二千年前は俺の土地だとかテロの基地だって言ってベイルートに侵攻するわ。言ってることとやってることがちゃうねん。まあピアニストが自らの誇りを賭けて将校に挑む、ピアノが弾に勝ったこれだけやね。
木根万太郎さん 5点(2003-04-01 16:02:05)
59.こう言う実話を映画にしたら暗いって事は分かってましたが…暗かった。戦争は嫌だ。ナチスの将校にピアノを弾かされるシーンで缶詰は放さなかった彼、きっと私もそうだろうなぁ。でも何故だろう?「映画」として好きとは言えないのです。戦争を描いた実話の映画ならもっと他に良い作品がありました。そして主役は“特別な人”でもありませんでした。
水玉さん 5点(2003-03-31 23:07:32)
58.全編英語でソ連兵が「FU○K!!」って叫ぶのは…。ポランスキーさん、アカデミー狙ってません?露骨過ぎます。あとシュピルマンが「暗い日曜日」のアンドラーシュにかぶりまくり。顔も内容もおんなじだし、観ていて何の新しさも感じられないよ!!主人公が他力本願で生き延びるあたりに「人間の無力さ」が良く出てたんだけどなぁ。
富欲さん 5点(2003-03-16 01:35:55)
57.主人公にかかわる女性2人の顔が似ていて、途中でごっちゃになってしまった。家族4人で見に行く映画じゃないな…と思った。
青山3丁目さん 5点(2003-03-13 18:50:47)
56.先ずは長かった。『プライベートライアン』がスピルバーグでアメリカなら、こちらは欧州のポランスキーだと言う事ですね。どちらが良いかは個人の志向でしょう。やはりユダ迫害は遠くの出来事で、日本人には合わない気がする。太平洋戦争でのアジアの日本に転化できれば、感情も震えそうだ。"I'm Polish"に人間の矛盾を感じた。 この映画を見ながらDVパラドクスを思い出したり、『火垂の墓』のように見たい映画でなく、見なくちゃいけない映画だと感じてました。昨今の情勢を踏まえアメリカでどのような評価が出るか注視したい気持ちです。   また、ある場面で心が震える自分を感じた時、人間があるべき姿、生きる為にしなきゃ行けない事を再認識させられた気がしました。心振るわせるものは、やはり心ですね。
Pizzさん 5点(2003-03-01 01:41:50)
55.おすぎ がうさんくさいくらいほめてる。あと「船上のピアニスト」かとCMをきいたときおもった。
さをりさん 5点(2003-02-26 02:44:09)
54.暗~い・・・けど、ピアノシーンは相当感動しました。まぁまぁです。一番思ったことは、絶対飢え死にしたくないということです。
鉄男さん 5点(2003-02-22 23:00:24)
53.もう、見てられませんでした。全編にわたって悲しすぎる事実・・本当に戦争って人の心を冷たく変えてしまうんですね。そんな中でも強く生きようとする人々の姿。でもこんな事実を認識しないようにして、TVで戦争のニュース見ている現実を思うと涙が止まらなくなりました。この映画を見た後は1日、どっぷり落ち込みました。
まっくろくろさん 5点(2003-02-20 20:57:34)
52.ネタバレ いろいろと自分には無理でした。坦々とあの当時の悲惨さ惨さを見せられて、ピアニストが弾く曲は地味で(聴く人が聴けば素晴らしいんでしょうが…もっとテクニカルな曲だとうれしかった)助けてくれた人間なんておかまいなし。戦争モノはもともと苦手ですが、それとはまた違ったもやもや感の残る嫌な映画でした。
なこちんさん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-12-19 18:59:10)
51.主人公の表情が良かった。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-03-16 23:26:52)
スポンサーリンク
50.ナチスの非道さと戦争の悲惨さは伝わった。しかしどうにも、こういうストーリーに起伏のない、重苦しい画面が延々と続く映画は苦手だ。多分名作だと思う。だが苦手は苦手だ。
佐吉さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-06 00:46:06)
49.ネタバレ 描写がリアルすぎて、憂鬱になる作品でした。楽観的なのが見たいときには絶対に向きません。ある男がおばあさんのスープをわざとこぼさせて、おばーさんが泣いている傍で、その落ちたスープを飲んでたり、ある母親が自分の子供の泣き声を注意され、口をふさいでいたら子供が死んでしまい、私は子供を殺してしまった、みたいなコトをずっと叫んでいたり、見ててとても気分が沈みました。主人公が死ななかったのが唯一の救いです。
SAKURAさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-24 07:43:50)
48.う~~ん、やっぱこれはドイツ人将校を助けないとダメっしょ。そりゃ、戦争の悲惨さや人間の弱さは伝わるけどただそれだけだもんね。結局「なんじゃ、コイツは!」だけで終わっちゃうんじゃない?
イサオマンさん 4点(2005-01-02 21:03:35)
47.まず、長い…後半グッと来るものもあったけど…結構集中して見ないと、そこにたどり着けない感じ…この手の映画にテンポが云々って言いたくはないけど、入り込むまでしんどかったので…
レスマッキャン・KSKさん 4点(2004-12-27 05:14:31)
46.感動を期待して観たのですが、あまりにも長い。淡々と進むストーリーでだんだんと飽きてきてしまいました。ただ、主人公の顔立ちはなんか好きです。 ドイツ人が観たらどう思うんだろうなぁ・・・
やいのやいのさん 4点(2004-12-14 18:59:57)
45.「感動する!」「泣ける!」「名作!!」と聞いていたので大いに期待していたのだが、正直言ってどこで感動したらいいのか分からなかった。主人公をかくまう心優しいドイツ人たちの存在が唯一の救いだが、結局将校は助けられないし、なんだかなぁと思う展開がやたら多くてストレスがたまった。「感動作!」というよりも、「実話を淡々と描いた静かな名作」とでも聞いていたら、もっと違った見方ができたと思うんだが…。これから鑑賞する方は、そう思って見たほうが良い評価ができると思う。
づらちゃんさん 4点(2004-12-13 11:00:22)
44.ネタバレ いやあ、芸術って本当にすばらしいものですね。
まさに国・時代・民俗をも超えて心に響くピアノの調べ・・・
あんなけ滑らかに弾けたら楽しいだろうなあ。
これが実話だってーんだからこりゃまた驚き。
kyousera21さん 4点(2004-11-04 21:39:26)
43.ネタバレ いまいち、この映画の言いたいことがわからなかったなぁ。いくら実話とはいえ、本当に映画化する必要があったのでしょうか。ピアノは主人公の急場をしのぐちょっとした伏線のようなものになったぐらいであまり主人公にとって重要ではなかったみたいだし、彼を助けた兵士の死には胸を打たれるものがありましたが。彼自身の無力ぶりを演じたブロディは好演でした。 しかし、全体的に観れば実話なりの話のテーマのあやふやさが目立っていました。ただ、兵士の銃が弾切れになったときに兵士は平然と弾を詰め込んだりと、細かいところは良くできていました。
マイカルシネマさん [映画館(字幕)] 4点(2004-09-27 17:12:39)
42.ネタバレ この作品で初めてエイドリアン・ブロディを拝見しましたが一言で言うと好きになれない男優だ!!あの澄まし顔が気にいらない。作品の評価も低い。タイトルの割にはピアノを弾くシーンが少なすぎる。ただ知名度が高かったおかげで運の良い人を描いた作品とも言える。しかし、人の醜さと戦争の無意味さは多少伝わった。しかし、テンポが悪く飽きてくる。もう少し綺麗にまとめることが出来たのなら評価も上がっただろうに・・。ラストでピアノを弾いていますが・・・なぜか複雑。
マーク・ハントさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2004-07-20 16:54:11)
41.おすぎさんごめんなさい。
rexrexさん 4点(2004-06-19 11:23:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 500人
平均点数 7.14点
010.20%
120.40%
281.60%
3132.60%
4285.60%
5326.40%
66412.80%
712424.80%
810821.60%
97515.00%
10459.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.42点 Review26人
2 ストーリー評価 6.96点 Review26人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review27人
4 音楽評価 8.00点 Review30人
5 感泣評価 6.35点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞エイドリアン・ブロディ受賞 
監督賞ロマン・ポランスキー受賞 
撮影賞パヴェル・エデルマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アンナ・B・シェパード候補(ノミネート) 
脚色賞ロナルド・ハーウッド受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)エイドリアン・ブロディ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ