映画『祇園囃子』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
祇園囃子の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
祇園囃子
[ギオンバヤシ]
Story of Two Geisha Girls
1953年
【
日
】
上映時間:85分
平均点:8.16 /
10
点
(Review 31人)
(点数分布表示)
公開開始日(1953-08-12)
(
ドラマ
・
モノクロ映画
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-01-05)【
にじばぶ
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
溝口健二
助監督
弘津三男
キャスト
木暮実千代
(女優)
美代春
若尾文子
(女優)
栄子(美代栄)
河津清三郎
(男優)
楠田
進藤英太郎
(男優)
沢本
菅井一郎
(男優)
佐伯
田中春男
(男優)
小川
小柴幹治
(男優)
神崎
石原須磨男
(男優)
幸吉
志賀廼家辨慶
(男優)
助次郎
伊達三郎
(男優)
今西
浪花千栄子
(女優)
お君
毛利菊枝
(女優)
女紅場の教師
岩田正
(男優)
富坂
大美輝子
(女優)
八重
橘公子
(女優)
菊春
小松みどり(1891年生まれ)
(女優)
お梅
小林加奈枝
(女優)
髪結
小柳圭子
(女優)
芸妓
前田和子
(女優)
女中
種井信子
(女優)
舞妓
三田登喜子
(女優)
〃
原作
川口松太郎
脚本
依田義賢
音楽
斎藤一郎
望月太明吉
(和楽)
撮影
宮川一夫
製作
大映
(京都撮影所)
企画
辻久一
配給
大映
美術
小池一美
加藤茂
(美術助手)
編集
宮田味津三
録音
大谷巖
照明
岡本健一[照明]
伊藤貞一
(照明助手)
あらすじ
京都の祇園を舞台にした溝口作品の最高傑作の一つ。主演は木暮実千代で、着物の似合う京の女を巧みに演じている。溝口作品の中でも、後期に連なる時代劇大作とは一味違った魅力を持つ作品である。溝口ファンは勿論のこと、溝口初心者や古き日本映画に興味を持ち始めた人には必見の作品である。
【
にじばぶ
】さん(2008-02-23)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
1
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
11.
ネタバレ
製作は昭和28年。新しい時代が来たのに、旧弊な扱いを受ける芸妓。新しい時代と伝統の乖離を描いていて、近頃の相撲協会にまつわる騒動を連想しました。この件に関して、新聞で「芸の世界では世間の常識は通用しない」とか言っていた人がいましたが、この映画を見ても同じことを言うのでしょう(男だし)。まあ、どんな世界にも裏というのはあるものでしょうが……。
裏といえば、本作では仕事先のお得意さんにお気に入りの芸妓をあてがって仕事をもらおうという魂胆ですから、これは要するに賄賂でしょう。ここでも裏の世界が描かれています。こうしてみると、60年近く前の映画なのに、扱われている題材の新しいこと! こういうところは、日本人は変わっていないのでしょうか。それこそ日本人が誇る(?)伝統というやつかもしれません。日本に限らない話かもしれませんが。
画としては、細い路地が多い京の街の特色を生かした、道が奥へ伸びている構図が印象的です。室内でも、すだれなどを使って手前と奥とを明確に分け、奥行きを出しています。昔の京都の街並みを見られるのが嬉しいですね。京都に生まれ育った私としては、ロケ地がどこか想像するのも楽しいです。
出演者では、弱冠二十歳の若尾文子が、いかにも当世風(当時)の女の子を演じていて愉快です。嫌味な浪花千栄子も好演。木暮実千代は、京言葉のアクセントがどう考えても変なのが残念です。
そういえば、『雨月物語』と同年の製作でスタッフもほとんど同じなのに、こちらは台詞がよく聞き取れました。不思議です。フィルムを使用する機会が少ないことが理由だったりして。
【
アングロファイル
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2010-07-20 21:00:40)
🔄 処理中...
10.デビュー当時の若尾文子の可憐さももちろん捨てがたいけれど、何といってもこの映画は美代春姐さん=木暮実千代のものでしょう!彼女の立ち振る舞い、仕草、そうめんを啜る姿に至るまで、いちいち見惚れているうちに映画が終わってしまいました。それにしてもここに出て来る男どもは、どいつもこいつも悉くサイテーな連中ばかりですね。お茶屋の元締め浪花千栄子の、涼しげに憎々しい巧みな名演との相乗効果で、木暮姐さんの虐げられ耐え忍ぶお姿がいよいよ妖艶にみえてくるのも、溝口演出の計算のひとつなんでしょう。暑い夏の京都裏小路の情緒ある風景、クライマックスからずっと背後に流れるお囃子の音色のここち良さ・・・。もうたまりません。格調高い風俗描写映画のひとつの完成された形がここに在ります。(→池袋文芸座「リスペクト溝口健二特集」にて)
【
放浪紳士チャーリー
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2007-09-23 12:30:03)
👍 3
🔄 処理中...
9.「雨月物語」を観たのが今から1ヶ月前のこと。あの時のこれが溝口監督の日本の美学かあ!その何とも言えない神秘的な世界に酔いしれ、次いで観たのが「近松物語」で圧倒的なその美しさモノクロの画面から伝わってくる映像の世界!これは正しく日本映画でしか観ることの出来ない世界だとまたしても溝口作品に酔いしれ、完全に溝口監督の描くその美しい世界にハマってしまいました。そんな中でまたまた借りてきたのがこの映画です。今のところ、まだ3本しか観てませんが「近松物語」が個人的に一番として、この作品も今まで観た3本と同じく映像の美しさとその溝口監督ならではの神秘的な世界とでも言いますか?本当に溝口監督ってどの作品にしても絵が綺麗!心憎いほど女性を美しく描くなあ!と観る度に感心させられます。それにしてもこの作品、風俗描写の上手いこと。ちっともいやらしさを感じない上手さがあります。
【
青観
】
さん
[ビデオ(字幕)]
8点
(2005-08-16 20:36:18)
🔄 処理中...
8.溝口健二の胃もたれしないあっさりした小品。僕は「西鶴一代女」や「雨月物語」のようなおどろおどろしい作品よりこちらの方が好きだ。気取りもてらいもなく心から楽しんでこの映画を作ったのではと思われるようなふしがあるのだ。
祇園の風俗描写が何度見てもあきさせない。祇園は男の天国である。金さえ持っていれば舞妓を囲うことができるのだ。そんな舞妓の世界の中で小暮実千代演ずる芸妓は自分が生きていくために、また妹分の若尾文子をかばうために嫌いな男と寝るのである。しかし少しも卑屈にならず、またいそいそと仕事に励むのである。これは溝口健二の理想の女性像ではなかろうか?心優しき女神である。しかし女性が見たら怒れてくるだろう。
小暮実千代が実にいい。もともと顔が少し派手な女優さんでテレビでは昔よく見かけたが、何かひとくせありそうな感じで子供の頃はどうしても好きになれない女優さんだった。でもこの女優の持っている派手さと役柄の悲しさがうまく折り合って変にセンチにならない優美ですばらしい作品が生まれたと思う。いっぺんに小暮実千代が好きになってしまった。
若尾文子も年齢より少し若い役柄をかわいく演じている。舞妓さんの似合うこと!でも最後にぶたれて髪が乱れた表情は、もう立派に一人の女である。ああ怖い怖い。
【
山田 明生
】
さん
8点
(2003-11-03 22:22:41)
👍 2
🔄 処理中...
7.小暮実千代が情感たっぷりに生真面目な芸妓を演じ、今が旬の「おちょやん」こと浪花千栄子がドスの効いた貫禄ある茶屋の女将を演じている。
若き若尾文子のまだ青臭いウブな演技、と女優の競演が見所です。
華やかな芸妓の世界も裏に回れば過酷で非情な女の世界である事がよくわかる映画である。
昔の日本映画は、祇園を舞台にした良作が多かった。
【
とれびやん
】
さん
[インターネット(邦画)]
7点
(2021-03-01 23:02:18)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.二十歳の若尾文子の可愛さが印象的です。戦後間もない時代の作品ですが、一見すると時とともに大きく変ってきたように見える人々の価値観も、本音の部分では今も大して変わってないのが伝わってきます。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2015-02-19 18:10:32)
🔄 処理中...
5.新憲法が交付され基本的人権が尊重されるような時代になってもなお残る古くからのしきたり、そして悲しくも切ないさだめ。旦那というスポンサーを持つ持たないなど、一間華やかに見える芸妓の表と裏の世界が垣間見える。この手の女性を描かせたら溝口の右に出る者はない。若尾文子の若さに驚くと共に、理不尽なさだめを強く生きる木暮実千代にうたれる。
【
ESPERANZA
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2013-08-11 06:03:33)
🔄 処理中...
4.祇園の芸妓と舞妓をめぐる物語.
【
ひこ
】
さん
7点
(2002-11-08 10:44:42)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
今の時代ならこんな半分性奴隷みたいなことないだろうけど
当時はあったのかな。
それとも他の選択肢をあえてこの二人は蹴って
ラストは一皮むけた二人が気持ち新たに芸者道を進み始めたのだろうか。
いずれにしても不幸になるべくしてなった不幸物語かと思いきや
ラストの頼もしい二人にエールを送るたくなる良い映画だった。
【
Dry-man
】
さん
[インターネット(邦画)]
6点
(2021-01-13 23:00:12)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
観始めて思うことは今から60年以上前の作品に関わらず、意外にも違和感を感じないということ。それだけこの祇園の世界は特殊で今も昔も変わらない特別な世界ということなのだろうか。若尾文子はまぁ若い、そしてかわいいですね~。なかなかでゴザイマシタ
【
Kaname
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2016-08-08 05:54:44)
🔄 処理中...
1.どうも私は邦画の古典的名画と言われるものと縁がないみたいです。
何が面白いのかさっぱり分かりません。芸者の暗部をしっかり考えずに芸者になった女性が、最後は思い知って本当の芸者になる。ってだけの話?
奇麗な女性を見るためのイメージビデオでも見るつもりで鑑賞すればいいんでしょうか?
【
くろゆり
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
3点
(2008-01-15 13:50:25)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
31人
平均点数
8.16点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
3.23%
4
0
0.00%
5
0
0.00%
6
2
6.45%
7
4
12.90%
8
11
35.48%
9
8
25.81%
10
5
16.13%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
8.50点
Review2人
3
鑑賞後の後味
9.50点
Review2人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
9.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について