映画『ドラゴンハート』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ドラゴンハート

[ドラゴンハート]
DRAGONHEART
1996年上映時間:103分
平均点:6.54 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
アクションSFアドベンチャーファンタジーシリーズもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・コーエン
助監督ハーブ・ゲインズ
キャストデニス・クエイド(男優)ボーエン
デヴィッド・シューリス(男優)アイノン
ピート・ポスルスウェイト(男優)ギルバート
ディナ・メイヤー(女優)カーラ
ジェイソン・アイザックス(男優)フェルトン卿
ブライアン・トンプソン〔男優・1959年生〕(男優)ブロック
ジュリー・クリスティー(女優)アイリン女王
ショーン・コネリードレイコ
ジョン・ギールグッドキング・アーサー(ノンクレジット)
大塚明夫ボーエン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】
若山弦蔵ドレイコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD/日本テレビ】)
鈴置洋孝アイノン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕カーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ギルバート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
納谷六朗フェルトン卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
銀河万丈ブロック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷育子アイリン女王(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
成田剣アイノン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
牛山茂ギルバート(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口哲夫フェルトン卿(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子アイリン女王(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎ブロック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作パトリック・リード・ジョンソン(原案)
チャールズ・エドワード・ポーグ(原案)
脚本チャールズ・エドワード・ポーグ
音楽ランディ・エデルマン
撮影デヴィッド・エグビー
製作ラファエラ・デ・ラウレンティス
ユニバーサル・ピクチャーズ
ハーブ・ゲインズ(製作補)
製作総指揮パトリック・リード・ジョンソン
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
キット・ウェスト(特殊効果スーパーバイザー)
美術フィル・ティペット(ドラゴン・デザイン)
録音ビル・ヴァーニー
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
10世紀のヨーロッパ。成長したアイノンは父以上の暴君となり、民衆を苦しませ続けた。そんな姿を見た騎士のボーエンは、ドラゴンが心臓の半分を与えたからだと思い込む。それに失望した彼は城を出て、ドラゴンを殺すことだけに執念を燃やすドラゴンスレイヤーとなった。しかし、そんなある日にボーエンは、人間の言葉で「なぜ我々を殺す」と語りかけたドラゴンに出会い意気投合する。そして両者は協定を結んだり・・。 その喋るドラゴンにはドレイコと名付けてやった。(声はショーン・コネリー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.中世のファンタジーです。最初、ショーン・コネリーが出ていると言うから、どんな役だろうと思っていたのですが、声の出演だったのですね。ドラゴン族の最後の生き残りである”ドレイコ”(またはドラコ)を演じるショーン・コネリーの声はとても耳に心地よく、彼独特のアイロニーがCGのドラゴンにとてもよく反映されていて、私はそこにコネリーそのものを投影して観ておりました。デニス・クエイドの剣士もなかなか頑張っているし、ストーリーも(ありがちな話ですが)楽しめます。ただ、敵役になった王子が、今ひとつ迫力不足だった感が否めません。まあ若い役だから、あの程度で仕方ないのかもしれませんが。個人的に、荒野をお散歩するドラゴンの姿がとても印象的でした。そしてランディ・エデルマンのスコアは心にしみるし、なかなかレベルの高い作品だと感じました。何度でも観たくなる作品だと思います。
オオカミさん 8点(2003-12-24 15:38:46)
44.やけに人間くさいドレイコが可愛くていとおしくて。最後は何度見ても泣いてしまいます。癖になる隠れた名作です。
めぐもさん 8点(2003-06-02 18:56:55)
43.96年当時のCGとしては最高峰でしょう。しかもILM。笑ったり困った表情をしたりと俳優並の演技を、これ以前のフィル・ティペットのモンスターでも見たことがありませんでした。そのうち石原裕次郎や渥美清が全盛期の姿でスクリーンに甦れば、今のSFやモンスター映画もお粗末にみえるのでは?内容も結構楽しめました。サムライ魂を持った騎士とドラゴンの確執、友情、別れ...。いつのまにやらショーン・コネリーがドラゴンに変身したら、きっとドレイコになると思ってしまいました。
荘次郎さん 8点(2003-03-01 15:49:42)
42.ファンタジー最高です
クリムゾン・キングさん 8点(2003-02-22 00:19:06)
41.このファンタジックな、剣と魔法と竜の世界っていいなぁ。単純な童話なんだけど、童心に還ってうるうる来ました。なぜか公開初日に、最前列で見た思い出の映画。
ぽんぽんさん 8点(2002-09-21 11:04:16)
40.こういう英国風のファンタジーは個人的に好きです。他愛もないストーリー,と言ってしまえば身も蓋もありませんが,心温まるお話じゃありませんか。何となくピュアでいい世界と思います。やっぱり皆さん,評価が厳しい・・・・・
koshiさん 8点(2002-01-18 21:20:21)
39.僕も間違えて吹き替え版で観てしまいました。でも借りたビデオには「ショーン・コネリー」の名前が(笑)キャストはパッとしませんでしたが、脚本がとってもよかったと思います。ラストシーンは泣きました。そのうち字幕でも観てみたいです。
おぎさん 8点(2001-06-25 06:06:55)
38.小学生の時に見といてよかった。中学でみてたら「なんじゃこりゃ」見たいなもんですから。
yukiさん 8点(2001-05-18 01:45:12)
37.少し古い映画なので、CGとか演出などは粗がありツッコミどころもあるが、
きちんとまとまっているので、トータル的に見ればまぁ観られる範囲。
展開のテンポもよく、飽きることはないかなと思う。
正義と悪がはっきりしてるので、わかりやすくて良い。
娯楽作の安定感。

中世の世界観と、剣と、ドラゴン。
オーソドックスなファンタジー好きにはおススメしたい。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-05-02 22:21:00)
👍 2
36.ネタバレ 徳のある勇敢な騎士と、心優しいドラゴンが友情を結び、八百長試合で善良な村人たちからお金をまきあげる話ですね(笑)。とても面白かったです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-07 19:42:36)
👍 1 😂 1
スポンサーリンク
35.何といっても、ドラゴンの造形の見事さ、そしてCGによる動きが、実にスバラシイです。夕日をバックにした光景が、恥ずかしいくらいカッチョよい・・・。滅びゆく運命を受け入れたような達観したドラゴン、一方ではコメディタッチで子供向け丸出しのストーリー、その落差にはズッコケますが、これもまあ、特撮への自信があってこそのことでしょう(と好意的に受け止める)。デニス・クエイドが“真の騎士”ってのもウサン臭くてなかなか斬新。と思ったら中盤以降はこれまた実はコミカルな役回りでした。コバヤシも大活躍。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-08-15 10:34:54)
👍 1
34.ドラゴンが人間のような表情やしぐさをする事に違和感があった。動きがディズニー映画のよう。
亜空間さん 7点(2004-03-06 12:03:15)
33.ネタバレ ファンタジーですねー ドラゴンのCGはよくできているなぁ 口の動きなんかホントちゃんとしゃべってる(感心)声はショーン・コネリーで、これまたよく雰囲気にあってて情感あふれてます。ストーリーはかなり直球(笑)ですが感動的なラストも○ 地味にいい映画だとオモイマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-03 07:38:08)
32.ネタバレ あ~、ドラゴンの声はショーン・コネリーだったんですかぁ。どおりでダンディで風格のある声色だなと思ったんですよ~。いやほんと、ハマり役といいますか、ああいう色っぽい声だからこそ、ドラゴンに人間臭さを付加し、愛着を持つ事が出来るんですよねぇ。ラストなんか、ドラゴンの魂が天に昇って星座が一同に集まり花火の様に散るシーンで、ベタだな~と思いながらもファンタジー映画やらではの魅力と醍醐味を堪能した次第でありました。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-30 01:12:11)
31.ショーン・コネリーの声が素晴らしかった。もう少し、話にワクワク感が欲しかったかな。本当の鑑賞環境はビデオ(字幕なし「原語」)。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-05 09:24:25)
30.ネタバレ オレとしてはアイノン王子(=デビッド・シューリス)を殺す為にドレイコを犠牲にさせたことに納得いかない。そんなラストにするんやったらいっそボーエン(=デニス・クエイド)に「不死身でもどうしようもなくなるぐらい全身をバラバラにしてやるぜ」ぐらいのことをやらせてほしかった。
やはりこのラストに納得いかないのはアイノンに直接鉄槌を下せなかったからという事もあるんだろう。ドレイコの命の代償にアイノンの命ってのはやっぱつりあわん。
しかしこの王子、最初っから最後まで見るに堪えん。悪すぎて。
映像としてはこの時期のものとしては格段に良いですね。無論ドレイコのCGのみでなく、部分部分ではロード・オブ・ザ・リング並みの背景が出てきたりして、観ていてとても気持ちよかったすね☆戦闘シーンも楽しめるものがあったし上々の出来だったと思います。
が、やはりドレイコの死には納得できずマイナス1点の、合計6点ということで。
TANTOさん 6点(2004-08-18 09:47:32)
29.中二の時単純に娯楽として見れた記憶が・・・
ムートさん 6点(2004-07-11 06:03:51)
28.ネタバレ あれだけ懸賞金目当てで仲間が殺されたのにドレイコのボーエンに対するあの態度、納得できません。まじめな映画なんだか、コメディまじりなんだか曖昧な描写です。ストーリーはいいと思うんですけど、ところどころ手を抜いたような印象が拭い切れませんでした。ラストはちょっと感動的でしたがね。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-06-13 20:23:02)
27.1996年といえば「インディペンデンス・デイ」や「メン・イン・ブラック」といった、CG映像ならではの
映画がまだ驚きをもって迎えられていた年。その中にあって本作「ドラゴンハート」は、登場人物(?)の
一人(1体?)を完全にCGで作り出し演技させてしまったという挑戦的な作品だ。これを境に映画のCG技術は
背景や効果等の裏方から抜け出して、アクターの領域を侵し始めることとなる。
1993年に公開された「ジュラシック・パーク」と比べると、本作のドラゴンは細かな部分で実在感に乏しい。
重量や体臭や翼圧といったものを感じさせない。技術的には可能であったはずだが、何らかの理由で
そうした部分を省いているように思う。(やっぱり予算でしょうか)
そのかわりにドラゴンの仕草や表情は、人間と並べても遜色ないものに仕上がっている。観客はいつしか
ドラゴンに親しみを覚え、そこに友を見るでしょう。それは本作が目指した課題であり、
十分に達成されたと言えるのではないでしょうか。
337さん 6点(2004-01-26 18:40:42)
26.そんなに酷い映画ではないと思いますよ。剣と竜のファンタジー世界の映像化としては成功していたんじゃないですか? 男(人間)と男(竜)の意地の張り合いも好きです。ラスト、星になっちゃうってのも童話ですから許せます。6点献上。
sayzinさん 6点(2001-10-03 13:34:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.54点
000.00%
123.08%
223.08%
346.15%
469.23%
5913.85%
61015.38%
746.15%
81116.92%
9812.31%
10913.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review7人
2 ストーリー評価 6.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.77点 Review9人
4 音楽評価 6.83点 Review6人
5 感泣評価 5.87点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
視覚効果賞フィル・ティペット候補(ノミネート) 
視覚効果賞キット・ウェスト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ