映画『ロンゲスト・ヤード(1974)』の口コミ・レビュー

ロンゲスト・ヤード(1974)

[ロンゲストヤード]
The Longest Yard
1974年上映時間:121分
平均点:7.14 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-05-17)
ドラマコメディ刑務所ものスポーツもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・アルドリッチ
助監督ハル・ニーダム(第二班監督)(カーチェイスシーン)
演出ハル・ニーダム(スタント・コーディネーター)(ノンクレジット)
キャストバート・レイノルズ(男優)ポール・クルー
エディ・アルバート(男優)ヘイズン所長
エド・ローター(男優)クナウア看守長
ジェームズ・ハンプトン[男優](男優)便利屋
チャールズ・タイナー(男優)アンガー
バーナデット・ピータース(女優)刑務所長の秘書
アニトラ・フォード(女優)メリッサ
マイケル・フォックス〔男優・1921年生〕(男優)アナウンサー
リチャード・キール(男優)サムソン
ロバート・テシア(男優)ショックナー
田中信夫ポール・クルー(日本語吹き替え版【テレビ東京 / テレビ朝日】)
田中明夫ヘイズン所長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仁内達之クナウア看守長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
村松康雄ネイト・スカボロ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生便利屋(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
緒方賢一グランビル(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中康郎アンガー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲木隆司ラスミューゼン(日本語吹き替え版【テレビ東京 / テレビ朝日】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小宮和枝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
若本紀昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢りつお(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
長堀芳夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐野浅夫ヘイズン所長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柴田秀勝クナウア看守長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完ネイト・スカボロ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西尾徳グランビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二ポップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢アンガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安西正弘サムソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
向殿あさみ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡部猛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡和男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アルバート・S・ラディ(原案)
音楽フランク・デ・ヴォール
編曲フランク・デ・ヴォール(ノンクレジット)
撮影ジョセフ・F・バイロック
製作パラマウント・ピクチャーズ
アルバート・S・ラディ
配給CIC
美術ジェームス・ドウェル・ヴァンス(プロダクション・デザイン)
ウォルター・ブレイク〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
ラファエル・ブレットン(ノンクレジット)
編集マイケル・ルチアーノ〔編集〕
スタントグレン・R・ワイルダー(ノンクレジット)
ハル・ニーダム(ノンクレジット)
その他フランク・デ・ヴォール(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
元アメフトの花形スター、クルー(バート・レイノルズ)は、愛人ともめ、車泥棒の罪で投獄されてしまう。偶然にも刑務所の所長ヘインズ(エディ・アルバート)は大のフットボール狂。看守チームのコーチ役を断ったクルーは、独房に入れられ、囚人チームの結成を強要される。彼は噛ませ犬軍団「ミーン・マシーン」を率い、横暴な看守チームに立ち向かう。痛快スポーツ・アクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.ネタバレ ◆囚人VS看守という対立構造がまず良い。そして、囚人チームのメンバーを集める過程が『七人の侍』を髣髴とさせるキャラ立ちの良さ。さらに、受付嬢とHしても良いって分かったときの主人公の「おおぅ」と漏らすため息と表情のリアリズムがとても良い。◆でも何に一番心揺さぶられたかというと、30年間刑務所にいるというおじいさんの、見る側にとっての印象が、最初と最後で180度変わるという壮絶などんでん返しを体験させてくれることだとおもう。主人公は男の決断、すなわち、刑期が延びようとも仲間とともに権力から勝利を勝ち取る、という選択をしたが、その選択をおじいさんは30年も前に行っていたということが分かったあの瞬間、「後悔はしてない」というあのおじさんの表情!!それが分かった瞬間涙が出た。◆おそらく主人公にとっては未来は明るいものではないとは思うが、その結論が、より今の勝利することの輝きをよりいっそう際立たせており、ニューシネマ的なのだが大団円でもある、ラストとしては『ロッキー』を超える最高の部類の後味を見せている。そして、おじさんと主人公の肩を組んだバックショットで、私は画面に拍手を送っていた。最高の映画です。
もりたろうさん [DVD(字幕)] 10点(2011-03-03 23:18:21)
👍 1
63.フェミニストが怒ろうが喚こうが、かまわん。男の映画!女はすっこんでろ。
ひろみつさん 10点(2003-11-03 02:05:44)
62.ネタバレ 冒頭のカーチェイスシーンで流れる「サタデー・ナイト・スペシャル」が最高なのだが日本のビデオ版ではカットされてるらしいですね。 でもアメリカ版のDVDなら聴けますから大丈夫!バート・レイノルズ率いる囚人チーム「ミーン・マシーン」の中でも僕のお気に入りは「ジョーズ男」でお馴染みのリチャード・キール(この映画のクレジットではディック・キールになっている)。彼が画面に登場した時は正直笑った。奴の腕力はハンパ無いね、だってラリアットして相手の首折っちゃったしね! 激しいゲームシーンにご期待! 
和魂洋才さん 10点(2003-08-20 17:35:45)
61.アルドリッチ魂爆爆発。最高に漢臭い映画である。。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-03-14 16:41:07)
60.ネタバレ いや~素晴らしいですこの作品。少々険悪なムードで迎えられても、ちょっとふざけあって笑ってしまえば、何となく仲良くなれる。こんな雰囲気がとても微笑ましくて刑務所だってのにうらやましく思える。憎い看守どもをブチのめそうぜ!とその為だけにフットボールを始め、慣れない練習を重ねていく。この過程だけでもずっと観ていたいくらい楽しい。個性的なキャラ(刑務所だからね)をコミカル、かつ丁寧でじっくりとリアルに描いている。そして何よりも看守チームVS囚人チームの試合。最近だとこういった試合のシーンって一つだけ大きな見せ場を作って終わらせてしまう事がありますが、この試合は特別な演出なしにリアルに長~く撮っています。でもこれがおもしろい。私はアメフトのルールはあまり知りませんが、臨場感がこれ以上ない程出ているんです。本気で試合をしているようにしか見えないんです。ボグダンスキーをノシあげる時の楽しさといったら・・・最高のシーンです。円陣を組んでクルーが「もう一度 同じ手だ」と言うとみんな笑いが止まらない。クルーだって言いながら笑ってる。凄く楽しそうで一緒になって笑ってしまう。ああいうシーン堪らなく好きです。
所長の警告を無視して試合には勝ったけれど、いつか釈放してくれそうな気もする。そうでなくとも、看守も囚人も全く後悔はない。この後はどちらもいい関係で暮らしていけそう。正々堂々と正面からぶつかりあった仲なのだから。だから、看守長はクルーを信じて撃てなかった。敵同士が戦い、認め合って生まれる友情の素晴らしさ。最高です。 刑務所という最悪の場所が羨ましくも思えます。
Sgt.Angelさん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-24 00:32:15)
59.最後のスローモーションの迫力は、ルールがよくわからない私にも十分伝わりました。たしかに、裏切って、さっさとシャバに出るか、仲間のために一肌脱いで長い刑務所暮らしになるかは悩むけど、裏切って一生負い目の中で生きるよりは、不自由してもすっきりした気持ちで生きていく道を選ぶ気持ちは分かる。最後のバート・レイノルズのあの清清しい姿を見れば納得だ。
パセリセージさん 9点(2004-10-13 19:19:30)
👍 1
58.ネタバレ 良かったです。スッキリしました。最後は陰湿な所長一人だけ仲間外れになっちゃいましたね。死闘をくりひろげた者同士にしか分からない友情みたいなものが芽生えて・・・あの憎い看守長とまで!主人公のレイノルズ、強くて悪でセクシーで、男の僕が惚れました。
アーリーさん 9点(2004-05-25 00:38:24)
57.ネタバレ なぜか大好きなんです、この映画。男っぽいってゆーか、友情とか信頼とかそういうの好きなの。八百長やればすぐにでも刑務所を出られるのに、結局やらない。真剣に勝負に出る。刑務所仲まで所長を殴り刑期が延長になったおじいさんに、主人公はどんな気持ちだったかと聞く。おじいさんは「すっきりした」とか「後悔してない」みたいなことを言い、それで勝負する決心がつくの。すごくさわやかな終わり方です。
yukaoriさん 9点(2003-12-08 06:56:19)
56.ロバート・アルドリッチ監督ってこういう男くさい映画を撮らせると本当に最高ですね。バートレイノズルは、もちろんのこと、出てくる役者さんたちはみんな個性派ぞろい。男に生まれてよかった~と思わせてくれる映画です。 人生には負けるとわかっていても戦わなければならないときがある。なんていう言葉を思わず思い出してしまいました。落ち込んでいるときや、ハッピーになりたいときは、迷わずお薦めします。
ジョシアさん 9点(2003-07-13 20:48:11)
55.ネタバレ 高校の頃テレビでよく放映されていて、ビデオで録画し擦り切れるくらい観ました。
男たちの燃え上がるような戦いぶりに身体中の血が逆流しましたよ。
ラストも粋でカッコいー
まもなくDVDの吹き替え版が発売されるので楽しみです。
Q太郎さん [地上波(吹替)] 8点(2024-12-29 22:58:11)
👍 1
スポンサーリンク
54.ネタバレ アルドリッチ節全開の名作。 
クルー:「所長を殴って後悔した事は?」
老トレーナー:「無い」
所長の言いなりになって後悔するより意志を通して後悔する事を選んだ本作一番の名シーンに胸を熱くさせられる。
刑務所モノの所長のなかではダントツの憎たらしさでクルーを引き立てたエディ・アルバートの変わらぬ名脇役ぶりに喝采。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 8点(2018-03-28 14:51:37)
53.ネタバレ 男臭い反骨の巨匠アルドリッチ+主演バート・レイノルズがタッグを組む。もうそれだけでもう熱くなってくるじゃありませんか。

刑務所映画のお約束ですが、ヒール役として登場する看守長と所長に、序盤から続く沼地作業、看守の囚人いじめ。これら全てが後半の試合での熱い意地と意地のぶつかり合いにつながっていく。

何度も何度も挿入される、囚人チームが円陣を組むシーン。互いに喝を入れ、励ましあい、作戦を練る。まるで見ている者もチームの一員になって円陣の中にいるかのような気持ちになってくる。試合に出ている者にとどまらず、ベンチで声を張り上げる者も、試合で傷つき病院送りになった者も一つ一つの顔が実にいい。

そしてこの映画、試合後がいいんですよ。試合後に銃を構える看守長、しかし…。彼のとった行動とその表情の挿入が見事!試合中は意地のぶつかり合いがラフプレーを生みますが、スポーツマンシップを感じさせる試合後の看守長の描写が効いています。これが鑑賞後に実に爽やかな余韻を与えてくれます。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-23 21:20:50)
52.ネタバレ ?と思う設定(なんで主人公はアメフトやめた?)は多々あるものの関心が途切れることなく見ていたら最後の看守XXXミーンマシンの画面分割編集がとんでもなく気持ちイイ。アガる。これだけでも見る価値があった!楽しい。そしてエンディングでの一瞬のハラハラ感ーからの清涼感。素晴らしい作品!!!
reitengoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-18 18:24:19)
👍 1
51.あんまりルール・・いや、ほっとんどルールの知らない自分でも熱くなれるスポーツ映画はいいなぁ。バート・レイノルズ率いる囚人軍団vsあの「ローマの休日」のラドビッチが権力を振り回す所長率いる看守軍団の意地の対決は見てるだけで爽快。一般客がめっさ見てる中でも殴り合い喧嘩は普通なところがいかにも刑務所らしい(笑)人種差別は今じゃ完璧にタブーだけどそれもまた一つの面白さ、後半の試合時間が長い分手に汗握る展開でラストはどうなるかとヒヤヒヤしましたがまさかそうくるとは・・・。画面分割も効果的で大満足な一本でした。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-27 01:49:19)
👍 1
50.ネタバレ 何度観ても面白い。今ではスポーツ映画にスローモーション映像を使うのは当たり前だけど、この頃すでにもう使っていたんですね。ラストの逆転トライ!今回、アルドリッチ作品を何作か立て続けに観たけど、彼の作品ではこれが一番好きだ。敵がはっきりしているからだろう。
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-18 20:58:13)
49.ラストシーンとてもさわやかだった。
ホットチョコレートさん [ビデオ(邦画)] 8点(2009-06-18 20:20:19)
48.ネタバレ スポ根を装ったバイオレンス映画。序盤から平然と激しいカーチェイスを繰り広げてしまうのだからすごい。アメフトの試合が始まってからもやってることは乱闘と同じだし。看守たちを痛めつけるときに囚人たちが見せた楽しそうな表情が忘れられない。それでも、当の本人たちは最後に解り合えたようなので、きっとこれでいいのだろう。
クルシマさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-08-28 22:38:28)
47.ネタバレ 熱かったぁ!バート・レイノルズの魅力プンプンの男の映画。
試合後、バートが会場出口に向かうエピソードでラストをビシッとしめた!
鑑賞後にこれほどスカッとする映画は少ないと思います。
hikoさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-03 19:57:17)
46.ネタバレ 最近、70年代アメリカ映画をよく見てます。あんまりハンサムさんは出てこないけど(この作品のバート・レイノルズ、ちょっと渡辺哲に似てると思ったのは僕だけか?)、人間描写にコクがあって良いですね。この作品も、アメリカの人種問題や社会をさりげなくちりばめつつ、人間くさくて男臭くて汗臭い(笑)、熱~いドラマを見せてくれます。看守チームのコーチ、無茶苦茶ヤな奴だけど、ラストで引き金が引けなかったのは、試合を通して主人公と「分かり合えた」部分があったんじゃないかな。やっぱ男はぶつかり合いよ、パッチギよ、んで最後はワッショイワッショイよ(意味不明)!
ぐるぐるさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-31 20:17:28)
45.120ヤード×53ヤード4フィートのフィールドで、男が男としてではなく「漢」として、残りの人生を全て棒に振ってでも守るべきものがある。それは地位や名誉、金でも女でもなく、たった一つの楕円形のボール。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-02-17 19:53:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
434.69%
557.81%
61117.19%
71828.12%
81828.12%
969.38%
1034.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.71点 Review7人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
編集賞マイケル・ルチアーノ〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1974年 32回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)バート・レイノルズ候補(ノミネート) 
助演男優賞エディ・アルバート候補(ノミネート) 

■ ヘルプ