映画『バベットの晩餐会』の口コミ・レビュー(3ページ目)

バベットの晩餐会

[バベットノバンサンカイ]
Babette's Feast
(Babettes Gæstebud)
1987年デンマーク上映時間:102分
平均点:7.26 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-02-18)
ドラマロマンス小説の映画化グルメもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガブリエル・アクセル
キャストステファーヌ・オードラン(女優)バベット
ビアギッテ・フェーダーシュピール(女優)マーチーネ
ヤール・キューレ(男優)年老いたローレンス
ビビ・アンデショーン(女優)スウェーデンの宮廷女官
原作カレン・ブリクセン『バベットの晩餐会』(イサク・ディーネセン名義)
脚本ガブリエル・アクセル
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Don Giovanni"(ドン・ジョヴァンニ)
配給シネセゾン
字幕翻訳関美冬
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.【アンドロ氏】さんお書きの通り、料理は一つの芸術であり、優れた芸術には神が宿る。芸術を愛で、そこに神を感じることは、教会での祈りにも通じる聖なる行い。贅を尽くした食材に超一流の技術で、かつてのフランス一のシェフは慈愛と感謝を形にしていく。料理が崇高な儀式となり、華麗な一皿一皿に神が宿っていく。質素な暮らしで神に感謝を捧げてきた愛すべき人達が、初めて舌と胃袋で感じる神の存在。やがて「バベットの晩餐会」は、尽くせぬ感謝を神に捧げるミサへと変わっていく。お腹が満たされていく様に、その時、彼女達の心には愛が満ちていったのです、7点献上。
sayzinさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-05 00:04:41)
17.全般に漂う独特のユーモアに終始にやにやさせられっぱなし。観ていると幸せになれる、まさにそんな映画。我に最高の仕事をさせたまえ。人に施すことを楽しく思うバベットの姿には学ぶべきことがたくさんある。しかし、あの大叔母様が帰り際、あまりにも軽やかに馬車に飛び乗るシーンはぎょっとした。
ぷりんぐるしゅさん 7点(2004-05-10 19:42:03)
16.閉鎖され、年老いた村の村民が一流フランス料理を食べる。料理によって心がいやされるんだなぁ。
ばちきさん 7点(2003-01-10 03:23:04)
15.ネタバレ 「敬虔な」という言葉とは遠い、不倫や諍いに忙しい信者たち。相手への深い思いがあるのに 親や宗教に妨げられ、結ばれない美人姉妹。最後は、あれだけ豪勢な食事をおごってもらっておいて、教えに反するからと感謝の一言も無しに去っていく。
そこまであからさまではないものの、監督の宗教への皮肉が感じられるというのが唯一の感想。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-02-06 23:06:36)
14.いい作品だとは思います。あり得ないほどの偶然がいくつも重なる話ですが、前半の伏線もきちんと活かしているし、終盤の凛としたバベットの働きぶリも、さすが〝芸術家〟という感じ。
しかし、見慣れないデンマーク映画のせいか、かなり違和感があったことも事実。まず「美人姉妹」との触れ込みでしたが、「それほどでもない」というのが正直な感想。だいたい若い時代でさえ、けっこう老けて見えます。序盤は「この人たちと2時間つき合うのはけっこうキツいなぁ」と不安に思ったものです。
それに、バベットの登場で話は急展開していくわけですが、どうにも演出が地味。村人の心境の変化にしても、姉妹のバベットに対する思いにしても、わからなくはありませんが薄味です。何でもドボドボと醤油をぶっかけたくなる私には、晩餐会の上品な料理はいささか口に合わなかったようで。
眉山さん [DVD(字幕)] 6点(2017-04-16 05:27:13)
13.とても淡々として静かな映画。不思議な空気を醸し出した映画。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-01 17:21:41)
12.ネタバレ 地味なのに痛快という不思議な味わいの作品。プロテスタントであることと寒村ということに加え、19世紀の灯りも相まって質素この上ない情景が綴られる。この質素さによって若かりし頃の姉妹がいっそう輝く。姉妹は敬虔な信者でありながら各エピソードによって温かみのある親近感を得る。物語ははっきり言って地味だ。でも退屈させない。クライマックスの晩餐会までの話の進め方も地味なりにサスペンスフルでじゅうぶん楽しませてくれる。料理はとても美味しそうで・・というよりお酒が美味しそうだ。もちろんそれを食し飲む人の表情からの判断でしかないが、一応お話上、料理を無視しようと腹に決めた連中だから大袈裟に美味しそうにはしないんだけど、結果的にその押さえた表情が良かった。まあ、わざとらしくトゲトゲした関係が食べた後に修復するってのは展開として大袈裟すぎのような気もするが。あと、調理シーンはもうちょっと魅せてほしかった。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-03-27 17:51:45)
11.ネタバレ ほのぼのとした雰囲気。村人たちは保守的でフランス料理なんて見たこともない。二人のおばあさんも可愛がっている住み込みフランス女性のお料理を懐疑的にみてる。よくあるグルメ漫画のような感じ。
こまごまさん [地上波(字幕)] 6点(2007-01-04 10:42:03)
10.ネタバレ 全体的に絵画的な色調が美しい作品。バベットが登場するまでの30分間位は退屈ですが、その後は次第に画面に引きつけられて晩餐の準備からは目が離せなくなります。料理好きとしては本当に素晴らしい料理から晩餐会のシーンでした。最初は料理を敬遠しながらも、将軍の評価もあり、次第に料理に魅せられていく村人と同じ感覚で鑑賞している自分がいました。残念なことに私は典型的な日本人。神の領域の会話になると(最後のシーンもそうです)今ひとつ意味がわからなくて残念でした。この点数は私の神への理解の乏しさも反映していますので、ほんとはこれより言い点数の作品だと思います。
ひよりんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-03 19:12:42)
スポンサーリンク
9.最初の展開がたるい。坦々と進む。道徳の時間にでも見たらよろしいような染み方で心に染みる、坦々映画。
ちょっこさん 6点(2003-10-13 15:10:22)
8.たんたんと話がすすんでいく家に、豪華なクライマックスに・・・。映像もきれいです。ストーリーは面白かったなという感じです。
omutさん 6点(2003-07-15 04:27:20)
7.暗い映像続きで正直途中で見るのをやめてしまおうか思った。しかし、それがあったおかげでよけいに最後のフランス料理のフルコースを作る主人公のウデと並んだ料理の素晴らしさは印象深かった。
manacoさん 6点(2003-05-24 14:29:46)
6.ポジティブな意味でもネガティブな意味でも印象に残らない作品。
嫌なシーンがあるわけでもなく、印象的なシーンがあるわけでもなく…
過去に見ていて、それを忘れていてまた見たとしていても違和感がない、それぐらい自分の印象には残らなかった。
老いてから見たら違うのかなー
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-12-05 22:51:02)
5.ネタバレ 晩餐会での村人の様子が面白いです。料理も素晴らしい。ですが、前半はちょっとつらかったです。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-27 06:04:33)
4.ネタバレ 『バベットの晩餐会』と『バックドラフト』なくして、あのTV名番「料理の鉄人」は生まれなかっただろう。っていうくらいに、厨房のシーンの絵(特に調理器具のピカピカ度を強調するライティング)が斬新だった。この絵作りはもう「発明」に近いね。目指したのはきっと「グルメの登場しないグルメ映画」なんだろう。だから嫌味がなく、調理の魔術に目も心も奪われる。まあクライマックスのウズラパイは、焼き鳥屋で平然とスズメ串を食べてる者としてはインパクト薄かったかな。原子力にも平和利用って言い訳があるわけだ。あの絢爛たるフルコースディナーは、グルメでない登場人物たちの心を満たしてくれたに違いない。厨房という戦場で、村人の頑迷な心を打ち砕いた、一人の献身的悪魔の物語。
エスねこさん 5点(2004-05-14 04:10:54)
3.導入部が宗教的で、ちょっと取っ付き難い感じがした。晩餐会の話が出て来てからは、面白くなってきたと思う。それにしても、あの料理は上手そうだな~
クロマスさん 5点(2003-01-26 21:43:48)
2.全然面白くなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 2点(2014-09-28 01:25:57)
1.ネタバレ キリスト教になぞられた話自体、キリスト教信者でもない私には気色の悪い内容。
そこにもってきて、出てくるのは汚い男どもとしわくちゃバアサンばかり。
気取った将軍とやらも腹が立つ。
そいつらが、終盤はクチャクチャペラペラと騒音を出す。
しかも、美人姉妹の若い頃が、大して美人でもないというオマケつき。

何たるつまらなさ。
デンマーク映画を数多く観ていないだけに、デンマーク映画に対するマイナスイメージができてしまった罪作りな作品。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 2点(2010-10-06 00:14:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
223.45%
300.00%
400.00%
546.90%
6915.52%
71322.41%
82136.21%
9610.34%
1035.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 9.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ