映画『フレイルティー/妄執』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フレイルティー/妄執

[フレイルティーモウシュウ]
FRAILTY
2001年上映時間:100分
平均点:6.95 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-23)
ホラーサスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビル・パクストン
キャストマシュー・マコノヒー(男優)フェントン・ミークス
ビル・パクストン(男優)
パワーズ・ブース(男優)ウェズリー・ドイル捜査官
マット・オリアリー(男優)フェントンの子供時代
ジェレミー・サンプター(男優)アダム・ミークス
ルーク・アスキュー(男優)
ミッシー・クライダー(女優)
グレッグ・セラーノ(男優)
森田順平フェントン・ミークス(日本語吹き替え版)
星野充昭父(日本語吹き替え版)
有本欽隆ウェズリー・ドイル捜査官(日本語吹き替え版)
竹内順子フェントンの子供時代(日本語吹き替え版)
白石涼子アダム・ミークス(日本語吹き替え版)
長克巳(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
製作デヴィッド・カーシュナー〔製作〕
製作総指揮マイケル・パセオネック
配給UIP
衣装エイプリル・フェリー
あらすじ
嵐の晩、警察官ドイルのところに訪れた男フェントン、彼はドイルに、ドイルの追う謎の殺人事件の犯人は自分の弟だと言う。そして彼は遠い過去のことを話し始める。「神のお告げ」を受けたとして、「悪魔」である人を次々と殺し始めた彼の父の話を・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.完成度の高い丁寧な作り。ホラーとしてはイマイチ物足りない感は否めないがホラーとしてでなければ退屈することはない。割と淡々と話が進むためもう少し盛り上がりは欲しいと感じるものの、破たんのない展開はこの手の鑑賞後にありがちな、最後にがっかり、を回避してくれており安心して観れる。特に残るもののこそないがとても良くできている作品。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-30 13:59:11)
21.ネタバレ 最近ではどんでん返しには飽き飽きしてしまったところがあって、これは比較的よくできていたとは思うけど、無いなら無いで別に良かったかな。愛していた父親がある日突然発狂して子供たちに殺人を強制する、というアイディアだけで充分面白い。中盤までを丁寧かつ叙情豊かに描けば、キングの代表作のような泣けるホラーとして記憶に残る味わいを出せただろう。少年時代の兄に感情移入して観ていただけに、もっとドラマ部分をみせて欲しかった。

それにしても、近年のサスペンスって、どんでん返し中毒ですよね。でもどんでん返しというのはいわば必殺パンチであって、フットワークやジャブを磨いて初めて効果的に生きる技。そこばかり拘っていると一発屋的な、二度以上の鑑賞に耐えない浅い作品になってしまう。だから本作もまずまず面白いんだけど、なんか微妙なんだよなあ。今一歩、心に残るものがない。
no oneさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-22 15:16:25)
20.こういうスリラーはそこらのホラーよりもよほど怖いです。練られたシナリオがあるとはいえ、丁寧な演出で単なる狂信者のお話にせずに「こんなこともあるかもね」と説得させたビル・パクストン、かなりの手腕だと思います。ただDVDで観たので娯楽として映画館で楽しめたかどうかとなると疑問ですけど・・。
メルトダウンさん 7点(2004-03-08 21:28:11)
19.ネタバレ 神の啓示により、悪人を退治(殺す)する任務を課せられたと妄想する父親。弟も影響を受けてサイコ化していく・・・、長男はそんな父親を見かねてとうとう殺害してしまう。見る側は、当然父親がイカれていたと思うだろう。それを最後にひっくり返すところに驚きを感じるのだが、面白いのは「兄の名前も神の啓示するリストに入っていた」というとこですね。結局、兄は将来連続殺人犯になるのですから・・・。
さらには、取り調べをしていた警官までもが殺人犯だったと最後に判明する。見る側に対して何重にも罠をしかけた衝撃的な作品です。
丁寧に脚本されているところには関心させられました。
おはようジングルさん 7点(2003-12-25 19:30:42)
👍 1
18.あっと驚くエンディングで最後まで楽しめました。「ユージュアル・サスペクツ」と同じ手法ですよね。主人公の回想シーンとして私達が見せられる映像のどこまでが「真実」なのか?個人的には父親に殺された人達が果たして「悪魔」だったのかどうかが気になります。
あおみじゅんさん 7点(2003-11-07 15:21:12)
17.もうヤダよ、ビル・パクストンったら、、。アメリカのホームカタログに出てくるお父さんみたいな顔してるのにねえ。小さい頃からあんな事させていたら兄ちゃんはともかく、弟はまともな大人になれないでしょうよ。困るねえあんな親。でもどんどん引き込まれていきました。
fujicoさん 7点(2003-10-22 06:14:38)
16.父親の狂気と、そこから逃れられない絶望感ってのが良かった。あの状況はホント怖いしどーしよーもない。なんか「キャリー」の母娘を思い出しました。
あんこ玉さん 7点(2002-12-17 01:55:00)
15.ある日突然、神の啓示を受ける父親。「この世に無数の悪魔が放たれた。滅ぼすのが我々の役目だ」。二人の幼い息子の内、一人は父親を信じ、一人は父親の狂気を疑う。そして、連続殺人が始まる。基本は「セブン」型のサイコ・スリラー。これだけどんでん返しが流行っていれば、結末もある程度は予想がつく。しかしこの映画は、ラストで予想を超えるパラダイム・シフトが起こる。「セブン」以降、無数に作られた亜流サイコ・スリラーでは最高峰と言っていい。初監督の俳優ビル・パクストンも堂に入った演出ぶり。かなりお薦めの、7点献上。
sayzinさん 7点(2002-12-01 22:46:47)
👍 1
14.ネタバレ 結構な数の映画を観ていると、意識下でへんに感が働いてしまうことがあります。どんな映画か全く知らずに観たのですが、FBI捜査官がただの捜査役ではなく、やらかしている側である、という感覚で最初から見てしまっていました。なので最後も「まあこんなもんかな」という印象。この時期の前後くらいで、二転三転のどんでん返し(数を競っているかのような。。。)ものがやたら連発してたことを思い出しました。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2015-10-11 12:12:08)
13.おもしろいアイデア作品。ホラーといっても特に目を覆いたくなるシーンはなく、ゾックとする怖さがチラホラ出てきます。どちらかといったらサスペンスのほうが近いかもしれません。序盤、中盤とこれからどうなるんだと集中して見れたけど終盤のあっけなさが残念。
たこちゅうさん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-29 11:37:01)
スポンサーリンク
12.思い込みの激しいお父さんに息子たち大迷惑という亀田一家みたいな話。マコノヒーのこれまでの映画の優男振りがどんでん返しで効果を発揮している。
はるこりさん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-26 00:04:07)
11.話の上手さからか、結構グイグイ引っ張られて、ラストに・・・。って感じでしたが、個人的には納得出来ませんでした。サスペンス的な映画というより、単なる出来のいい亜流のホラー映画でしょ? 最後が楽しめれば、評価も良かったんだけどねぇ・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-02 00:36:35)
10.恐ろしいラストが評判だったので、観ながら《どうやったら1番恐ろしくなるかな…うーん》と自分なりに推理をして、《そうだ、本当の意味で1番怖いのはコレだろう》と結論を出したのが、まさにビンゴ!で、自分でびっくり。いや…でもアレは本当に恐ろしいですよ。アレはね…。考えれば考えるほど恐ろしいオチですよ。視覚的な怖さではなく、思考や思想や精神世界に抵触する怖さを感じる作品でした。
ひのとさん 6点(2004-01-15 15:38:01)
9.ネタバレ 「アッと驚かされる映画」という紹介を聞いてしまっていたからだと思う。ずっと身構えてしまっていた。身構えていても、たしかに、「そうか、そう来たか!」と驚く部分もあった。でも、「エンゼルハート」は超えてないな。(他に、シックス・センス、アンブレイカブルなんか好き)。お兄ちゃんは、お父さんのせいで、悪魔になったと思うよ。こりゃートラウマでしょう。「アダムの死体を盗んだことは帳消しにする」って言った女性が嘘ついてたっていうのも、ずるい!!(これのせいで、悩んだぞ)DVDは画質がいまいちでした。コメンタリーが3つも入っているけど、見切れないな。それに、なんとなくもう一度見る気になれない。人に勧めたい気もするけど、今回は6点で。 ===========<追加です>約一月後に監督(ビル・パクストン)の音声解説見ました。初監督ということで熱のこもったコメンタリーで面白かったです。そして、監督自身の計算のとおり私は感情移入させられていたことがわかりました。お兄ちゃん(本人と言うより母親として)に感情移入。もう二度と見たくないと思ったのは、お兄ちゃんの穴掘りとか、監禁とか、子持ちの私が見てて辛いシーンばかりだった。殺人の瞬間のシーンが移っていないんだけど、それを見るより心が痛く残酷な映画でした。=====さてコメンタリーで言ってたんだけど、悪魔を触ると過去の悪さが映るシーン、これ、最初は初めて触ったときから写していたそうだ。ジェームズ・キャメロンに
これは最初は見せないで、最後に見せた方がいい」とアドバイスされて変えたとのこと。これを聞いて、ビル・パクストンはやっぱり凡人なのでは?と思いました。最初から見せていたら、全然つまんないぞ。でも最初に見せられても観客はお父さんの空想と思うかな。?
kithyさん 6点(2003-12-29 22:08:51)
8.ネタバレ 最後の最後で、こういう映画だったのか~と関心した。父は偉大です。
にしきのさん [DVD(吹替)] 5点(2009-09-24 10:47:04)
7.ネタバレ スティーブン・キング絶賛!というのは頷ける。確かにキングが好きそうなキーワードがあちこちに散りばめられているからだ(「少年と父親」とか「神と悪魔の戦い」とか)。ただ、この映画のラストは本当にどんでん返しと言えるのだろうか?そもそも父親は最初っから「神の手として悪魔を滅ぼす」と明言しているのであり、それが「本当でした」というのは、某シャマラン映画に宇宙人が出てきたのと同じくらいストレートな展開。観客が父親のことを信じられないのは、物語がマシュー・マコノヒーの独白で進むからであり、そもそもマコノヒーのことを「信用できる語り手」と思っていない観客からすれば、怪しいのは彼の独白自体であり、ラストは容易に想像できるのだ。ただ、冒頭の身元確認の際、電話に出た保安官事務所の女性までグルというのは意外だった。それはちょっとアンフェアな気が…。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-16 08:59:02)
6.ネタバレ ラストはびっくりした
かさぶたさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-18 19:41:28)
5.個人的には典型的な単純アメリカ人のウドの大木というイメージがあるマシュー・マコノヒーがこういう役をやっているというのに驚いた。殆どがマコノヒーの語る回想シーンなのでどこまでが真実なのか?「ユージュアル・サスペクツ」以来しばしばそう思ってしまいます。怖くはなかったけど、子役二人は撮影中、どんな精神状態だったのだろうということが気になってしまった。特殊能力?を持った必殺仕置き人というところか。
envyさん 5点(2004-08-21 01:24:56)
4.ネタバレ あれ、あれ?サスペンス・スリラーかと思ったら、オチは超常現象(超能力)ですか?ちょっと、卑怯では?肩透かしをくった感じ。『アイデンティティー』のオチのほうがまだ観客に対してフェアな分、マシだった。
いわぞーさん 5点(2004-06-18 22:50:36)
3.ネタバレ パク先生、あなたが斧を振り回しても地下室に子供を監禁しても、全然怖くありません。せっかくあなたが監督をするのだったら、「監督でありながら冒頭15分でサイコキラー親父の犠牲になってあっさり退場」という偉業を是非なしとげてほしいところでした。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2011-04-02 12:51:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
437.14%
5511.90%
6614.29%
71126.19%
81228.57%
949.52%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

■ ヘルプ