映画『マーサの幸せレシピ』の口コミ・レビュー

マーサの幸せレシピ

[マーサノシアワセレシピ]
MOSTLY MARTHA
(BELLA MARTHA)
2001年オーストリアスイス上映時間:105分
平均点:6.66 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-16)
ドラマコメディロマンスグルメもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-11-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サンドラ・ネットルベック
キャストマルティナ・ゲデック(女優)マーサ
セルジオ・カステリット(男優)マリオ
ウルリク・トムセン(男優)サム
アウグスト・ツィルナー(男優)セレピスト
オリヴァー・ブロウミス(男優)ジャン
カーチャ・シュトゥット(女優)レア
萩尾みどりマーサ(日本語吹き替え版)
江原正士マリオ(日本語吹き替え版)
宮島依里レア(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
出演サンドラ・ネットルベッククリスティ(ビデオカメラの映像)(ノンクレジット)
脚本サンドラ・ネットルベック
製作カール・バウムガートナー〔製作〕
あらすじ
マーサは街で2番目に腕のいい(とオーナーに言われている)シェフ。几帳面な性格で、厨房は自分の思うようにならないと我慢ができない。ある日、オーナーが陽気なイタリア人シェフのマリオを呼んできた。それだけでもマーサにはおもしろくない。そんな中、マーサの姉が交通事故で亡くなってしまった。残されたのは一人娘のリサ。マーサは一時的にリサをひきとるが、なかなか心を開いてもらえず苦労することに……。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.趣味:Xスポーツ、料理(自称)の僕はこの作品にとても好感を持っている。マリオが頑ななマーサが引きこもった時に出張してリナと二人で料理を振る舞いに行くとこ、意地を張ったリナがマリオのマジックでパスタを口にする、とマーサが彼を少しだけ受け入れる。こういった料理と食欲を通した積み重ねと伊男の気配りがとっても好感が持てて素敵なラブストーリーだと感じた。人が来たときにウェルカムな気持ちで料理を振舞う、そんなサービス精神を基調に頑ななマーサの心をも料理していく、この地味さがまたたまらない。食欲は性欲と並んで恋愛の重要なファクターである(迷言)。だから僕は料理もマーサの幸せレシピも好き。
スルフィスタさん 10点(2004-09-23 21:28:17)
👍 1
60.今のところ今年見た作品の中で私にとっての自己投影映画最高傑作です。自分の中の決まり事に囚われて、しんどいんだけど譲れない、他人の意見は受け入れられないから人付き合いも苦手。だけどここから脱け出したい願望は持ってて、カウンセリングには通う。でも素直になれない。自分が大事。そんなマーサの心が少しずつほどけていくのを見てると自分も救われた気分になれた。マーサがうらやましい。きっといつか私も…って気にさせてくれた珠玉の作品。幸せは目を開けば身近なところにいくらでもある!マーサの…って言うより『マリオの幸せレシピ』だと思うけど、どっちにしろ誰かを幸せに出来るって素敵!
桃子さん 10点(2003-09-09 18:01:24)
59.ネタバレ 私的、完璧な料理映画の一つ。 ドイツ人のマーサ。美人でシェフとしても一流、でも料理に対するプライドが人一倍高くて、他人と衝突することを恐れません。しかし、こっそりとカウンセリングに通っていて、弱い一面も併せ持つという、とても人間味のあるキャラクターになっている。 イタリア人のマリオ。得意料理も仕事ぶりも、性格も、何から何まで、マーサと対象的。陽気な彼の登場によって、店 (厨房) の空気のみならず、映画自体の雰囲気が劇的に変わった。彼は、得意のパスタで、心を閉ざしていたリナの心も開いた。マーサも、そんな彼に魅了され、次第に心を開いていく。 二人のキスシーンは、いつになくロマンチックだ。そういえば、音楽も上品で美しい。調べてみたら、やはり女性監督だった。本作は、女性ならではの「美的感覚」が随所で感じられる。見て、聴いて、感じて、食欲どころか、「五感」を満たしてくれる、幸せな映画だ。 おいしい「料理」は人を喜ばせ、やがて人と人を結びつけていく。料理は、国籍やパーソナリティを越える愛と友好のキーワードだ。 さぁ、この素敵な映画をぜひみなさんも、Bon Appetit!! と、なぜか最後はフランス語で締めくくることにしよう。
タケノコさん [DVD(字幕)] 9点(2013-08-18 21:06:00)
58.料理法はまあまあ。味付けはちょっと薄味かな?でも、ダシが利いている(って京料理じゃないんだから・笑)ただ薄味ではなく、女性監督らしい上品なテイストなのです。

ワーカホリックで偏屈な女性シェフ・マーサの元へやって来たものは、彼女自身を映し出す『鏡』。固く閉じた貝の様に心を開かない“小さな自分(リナ)”を困惑しながらも、守ってあげようとするが、マーサには心を解く術が判らない。互いにギクシャクしてゆく過程は何とも苦味が滲んでいます。そんな、マーサの前に現れた彼女とは正反対のシェフ・マリオ。始めは目障りだった彼の存在も、リナに起こるある出来事によって次第に変わって行く。   
精神不安定で、頻繁にパントリー(食料庫の事。冷蔵庫ではない)へ逃げ込み必死に感情をコントロールする不器用な彼女に「あ~、わかる」と共感出来た自分は終始マーサの視点で物語を観ていた。
リナが拒んでいた“物”をマリオの演出で受け入れた瞬間は本当に「ありがとう」でしたね(^^)  料理を食べて貰い「おいしい」と云って貰う事が“無上の喜び”となっている私にとって、本作はそれを具現化させた作品。  

【プチみかん♪】様にちょっと賛同→マリオとの生活は彼女にとってかなりショッキングな出来事の目白押しでしょうね。嵐(マリオ)が去った後のキッチン見て、ショックのあまり過呼吸発作を起こすくらいの几帳面なマーサですから(笑)  

ラストは些か、甘すぎるかも知れませんが、女性的ロマンティシズムが溶け込んだスウィーツと云う事で。  料理は調理~後片付けまでが一括りです。旦那さん(彼氏さん)、サービスデイに奥様(彼女さん)に愛情こもった手料理を作ったら、最後、片付けまでしっかりやりましょうね(^^)  さて、今夜はバジルの薫りが利いた“ニョッキ”でも作ろうか...。
MAZEさん 9点(2004-03-22 01:02:55)
👍 1
57.ネタバレ レシピ、ってお料理だけではないのですね…。女性監督さんらしく、見たくないとこは端折ってくれてて、美味しいとこばっかりいただけました。独・伊両国善人ばかりでは?…とも言えるけど、かえってマーサの心を追う事に集中できて良かった気がする。こういう きっちり型の悩める職人女性いるよねぇ。私個人的には、ダイアン・レインやジョディ・フォスター系の地味顔が好きなので、このマーサ役マルティナ様には、さらに超超メロメロ、ドレスよりシェフの格好が似合う美しさと腰! 堂々とした歩き方も素敵です。冷蔵室に逃げ込みたい心理をいいサジ加減で演じていたではありませんか。堺マチャアキやってしまった時、同席の女性が一瞬喜んでた気がします。【STING大好き】様ご指摘どおり確かに子役さんはルーシーのようで、いとおしかった、泣かされたよん。 また、独伊で、料理だけでなく、普段着の色合いの違いも楽しめました。♪音楽がまたさらに良いの。//このタイトルのせいで、どこに売ってるかわからん小難しい素材出てくるんやろ、とかドイツ語しんどい、とか勝手に思ってパスしてました。しかし【おばちゃん】様の美味なラスト3行に私が飛びつかない訳がありません。本当にご馳走様でした。私から感謝を込めてデリシャスなキッ、、要りませんね、申し訳ありません。。で、夫にはなんぼなんでも…で、小3息子にトライしたら、途中でダッシュ逃げされました、「アメリ」の時は成功したのに…寝たあと再度試みます。
かーすけさん 9点(2003-12-10 17:03:28)
56.ネタバレ 説明はサラリと無音で見せて、シビアな心情を深く深く描いて行く手法と、人物設定の優しさが嬉しい映画でした(あんな一瞬しか出て来ないジュゼッペが、リナを一生懸命愛そうとしていたり、妊婦のコックが、マーサを気づかう様子など)。ヨーロッパ映画って好きだな、と思わせてくれる一作。これがハリウッド映画だったら、まず事故のシーンを車ぶっつぶしてバコーンと見せて、セックスシーンも濃くて、ジュゼッペは悪い奴に描かれるでしょう。まるで美味しい料理を食べた後のように、幸せになれる(あの「いかにも」な邦題はどうかと思いますが)。
ともともさん 9点(2003-12-06 09:37:28)
55.まさに「ハートフル」な一品でしたね。職人気質が強くお堅い感じのドイツ人と陽気なイメージのイタリア人の組み合わせの妙を堪能させていただきました。全く気質が違う男女という設定は恋愛物の王道ですし、家族や生き方の問題も絡めたストーリーも良く練れていて、とても面白かったです。
TMさん [DVD(吹替)] 8点(2007-09-22 20:16:20)
54.いい雰囲気の作品なんですが、なにか足りないところがあるようです。まるでマーサみたいに(原題のMostly Marthaって、少し何かが欠けているマーサ、みたいな訳でいいのかなあ?)。マーサ、マリオ、リナ。それぞれの性格もちゃんとわかるし、俳優さんもきちんと演技している。マーサ役の女優さんなんて、ほんとに中年にさしかかろうとするキャリアウーマンの行動や、気持ちの動きを見事に表現しています。ストーリーも、良くある展開ですが、悪くはないですよね。上等な食材ばかり揃って、さあ、どう料理するかはシェフ(監督)の腕次第なんですが、力量不足は否めません。演出がストレートすぎるようですね。マーサとマリオが結ばれるシーンも唐突な感じを受けます。もう少しひねりをきかせて、途中に盛り上がりを入れてもらえたら、2人でリナを迎えに行くシーンで大泣きできるのに。ハートウォーミングな作品とキャッチ・コピーにはあるけれど、あまりにも展開が淡々としすぎて、最後があっけなくて、泣くに泣けません。セラピストや階下の建築家の存在意義も乏しいです。それに、マリオのウソ(死んだ母)にほだされて食べたくないパスタを口にする程度の良識は持ち合わせているマーサが、ちょっと料理をけなされたからって、いきなり客を怒鳴ったりテーブルの上をひくっり返すかなあ。王様のレストランの「しずかシェフ」でも、お客様にあそこまではしなかったですよねえ。まあ、だからセラピストのお世話になっているのかしら。料理そのものの映像表現も伊丹十三監督の「たんぽぽ」には、はるかに及びませんねえ。それでも、私はレストランや料理好きなので最後まで飽きずに鑑賞できました。作品のもつテイストも十分伝わってきましたので、佳作といってもいいかと思います。 追加:リメイク版「幸せのレシピ」を見て、オリジナルの素晴らしさ(冬のドイツの重苦しい空気の中で対照的な性格の男女の織りなすストーリー展開の素晴らしさ)を見直して+1点です。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 8点(2006-05-17 20:02:23)
53.つい、どうでもいいところを見てしまう私は、マーサの部屋が好きです。特にキッチン。どーーんと並ぶオイルヒーター、鉄のフライパンがたくさんあったり、木のテーブルがあったり…。マーサの家でイタリア料理を振舞うことになったマリオがマーサの家のキッチンを見てうれしそうな表情をする…料理人にはたまらないキッチンなのだろうな~~。外食しないマーサはひとりで家で食べるときもきちんと料理してた。見習わなくては。リナの部屋(元マーサの寝室)も扉がふたつあったりして、あこがれます。
ふぉんださん [DVD(吹替)] 8点(2006-04-24 22:04:57)
52.勝手な言動・行動の後、車内でリナが言った一言「ママの顔を忘れそうなの」。うぅ…。精神的なツラさを消そうとする人間の本能と、忘れたくない母の面影。その記憶の葛藤。ガツンと来るね。
モチキチさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-25 00:36:37)
スポンサーリンク
51.ネタバレ マーサは、シェフとして、独身の一人の女として、生きていくためには他者との関係に一定の間隔を置かなければならなかった。それでどうにかやってこれたのに、母親を亡くした姪との関係には戸惑ってしまう。彼女(リナ)も戸惑いは同じだ。そんなぎくしゃくした二人の気持ちを和らげるのはイタリア男、マリオ。イタリアの空の下での結婚披露パーティでマーサはとびきりの笑顔を見せる。この映画、マーサが幸せを見つける過程を丁寧に描いたものなら、マーサにとって、まさに幸せになるための「レシピ」ですから、とやくか言われがちな邦題ですが、これでいいのでは、と思いました。
karikさん 8点(2004-05-30 23:39:33)
50.ネタバレ さいごのシーンでなっとくできた。
マーサがいきつけのカウンセラーが、作った料理をマーサに食べてもらう場面。レシピ通りに作ったというがどこかちがう。「すごい、マーサは何があるかすぐわかるんだね」という医師に、マーサは「何があるかはわからないけど、何が欠けているかはわかるのよ」という。・・・それは、自分だけではわからない、誰かと一緒に食べて初めてわかるのだ。
トンビの目さん 8点(2004-02-27 06:45:48)
👍 1
49.ネタバレ  姉?の娘を通して心情が動いていくことを繊細に描いたいい作品だと思います。性格の反対なイタリア人シェフや打ち解けてくれない子との心の融解がいい。ところで、彼女は伊勢えびをゆでる料理人がいることに心を痛めていましたが、そうした感覚はびっくりもし見習うことだと感じます。
ピヤクトさん 8点(2003-11-28 00:41:35)
48.中身は、タイトルやパッケージから想像した甘ったるさとはむしろ正反対。ビター味の最後にちょい甘でした。でもこれじゃ、ブラックチョコなのに「まろやかチョコ」という商品名がついてる感じ。もっと中身に合った名前にしてくれよー。まろやかチョコが好きな人は「グエッ」となるだろうし、ビター味が好きな人は、食べ損なっちゃうところだったでしょ! もうまったく、いい加減、バカみたいな邦題はやめてほしいです!!(みかんさんの「プリティ・ブライド」のレビューを読んで、まったく同感! と同時に、私の苦手なギアとジュリアの共演でも、初めて「プリティ・ブライド」・・じゃなかった「Runaway Bride」、見てみようか、という気になりました)あいかん、話を戻します。さて本作はドイツ映画らしくないという評もあるらしいが、そうだろうか? 主人公が自分の幸せを見つけていくプロセスは、日本とかアメリカ映画だったらありえないほどのもどかしさ。ドイツ人気質はさして知らないが、何となくドイツらしいのかなと思う。難点は登場人物の多さを生かしきれてなかったことかしら。昔の家族関係、料理の修行時代をうかがわせるエピソードなどを加えて本人の話にしぼりこみ、主要な登場人物はもっと少なくしてしまったほうが、マーサへの共感を増し、すっきりと見やすかったのでは?と思う。音楽、映像がよかっただけに、ちょっとザンネン。あでも、こんなにデリシャスなキスシーン、ほかではちょっと見たことなかったのを思い出しました。キスがうまくなりたい人、必見です!!・・なので、1点増やしちゃおう。(^^)・・クスクス。かーすけさん、キスはうまくなりましたか? できたらやっぱりほかの人とためしてみてくださいね(^^)。
おばちゃんさん 8点(2003-08-28 11:11:25)
47.不器用な人が素直になっていく微妙な心理が音楽と映像から読み取れて良かったです。マーサが変わらなければ、きっと階下の男性と付き合っていたと思いませんか??
知的創造空間さん 8点(2003-06-23 02:45:41)
46.人生の中の「食」を働く30代女性の立場にいろんな角度で絡ませながら映画のテーマとしてうまくまとまっていた。ドイツ映画ってもっと間のあいたシーンが多いのかと思ってたけど、テンポ良く飽きずに見れた。料理するシーンが多いのでとにかく見た後にお腹が空く!
ぱぴんぐさん 8点(2003-02-11 16:14:19)
45.えっと、本来なら映画の感想として書くべきことじゃないかもしれないけど、邦画のどうでもいいような娯楽作品ならともかく、この作品のように人間の気持ちに重点を置く映画の場合、もうカットなんかされた日には、「あえて言おう、屑であると」。
 実は前回見たときは迂闊なことにその点を認識せずに見たため、わかりづらい作品だななんて感想を持ってしまったが、再見してなおかつ「幸せのレシピ」でわかってる内容を脳内補完して、ようやくこのカット版の酷さが認識できた。
 ただ、脳内補完である程度補えば、好きなストーリーだし、主役二人の女性も、あくまでリメイク版との比較という呪縛から離れてみればなかなか素敵なのでこの点数。
 しかし、映画を初見する場合に、民放のカット、吹き替え版でみるとか、あまりにも製作者に対して失礼かも知れない。
rhforeverさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-05-16 10:58:17)
44.米国リメイク「幸せのレシピ」にも当然似てますけれど、レストランの厨房でイタリア(系)の男性がかたくなな女性を口説くのは、「恋のためらい/フランキー&ジョニー」にも似て。 ゲルマンの女性との対比がいいのでしょうか。 ヒロインのギスギスした感じはこちらの方が出ているし、異国にいるイタリア人は濃さが中和されて陽気さが引き立ち、イタリア映画よりむしろ魅力が見えやすい気がします。(「ローマの休日」も美容師がいるからいいんですよね、奇しくも同じマリオ) 監督は「ドイツ映画には特色がない」なんてズバッといっちゃうクールな女性。 この映画の「特色」はイタリア色とともにマーサの姪っ子リナ。(美少女でないのがリアル) 寒冷なドイツと温暖なイタリアが地続きなのをうまく使い、リメイクと同じく気持ちのいい作品ですが、こちらの方が地味な分自然な感じがしました。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-19 02:20:26)
43.ラストの展開が個人的には複雑な心境で、ジョゼッペもいい人そうだったので、どうなんだろうって感じでした。
それでも、全体的には優しい雰囲気の作品で、なんだかパスタを食べたくなってしまいました。
僕もたまに幸せの作り方を忘れてしまいそうになるので、できればレシピにして残しておきたいですね。
もとやさん [地上波(吹替)] 7点(2009-05-06 04:28:41)
42.「幸せのレシピ」がリメイクだったとは露知らず..本作を観てしまった..(こちらがオリジナルだったとは..) ラストの展開がかなり違ってました..姪との関係が中心の物語..シンプルな創りですが、良作です...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-26 12:42:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
200.00%
311.64%
400.00%
51321.31%
61524.59%
71626.23%
81016.39%
946.56%
1023.28%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

■ ヘルプ