映画『男はつらいよ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

男はつらいよ

[オトコハツライヨ]
1969年上映時間:91分
平均点:7.99 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-08-27)
ドラマコメディシリーズものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-08-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
キャスト渥美清(男優)車寅次郎
光本幸子(女優)坪内冬子
倍賞千恵子(女優)車さくら
前田吟(男優)諏訪博
森川信(男優)車竜造
三崎千恵子(女優)車つね
太宰久雄(男優)桂梅太郎
佐藤蛾次郎(男優)源公
笠智衆(男優)御前様
津坂匡章(男優)川又登
関敬六(男優)司会者
谷よしの(女優)主婦/結婚式の出席者
石井愃一(男優)工員
水木涼子(女優)梅太郎の妻
村上記代(女優)川甚のホステス
広川太一郎(男優)さくらの見合相手
山内静夫(男優)冬子の婚約者
志村喬(男優)諏訪飄一郎(特別出演)
原作山田洋次
脚本山田洋次
森崎東
音楽山本直純
作詞星野哲郎「男はつらいよ」
作曲山本直純「男はつらいよ」
主題歌渥美清「男はつらいよ」
撮影高羽哲夫
企画小林俊一
高島幸夫
配給松竹
美術梅田千代夫
編集石井巌
録音松本隆司(調音)
小尾幸魚
その他東京現像所(現像)
山田洋次(4Kデジタル修復版総合監修)
近森眞史(4Kデジタル修復版)
岸田和美(4Kデジタル修復版)
あらすじ
国民的映画“寅さん”シリーズの記念すべき第1作。頑固親父と喧嘩をして家出して以来、20年ぶりに故郷・柴又に帰ってきた寅次郎(渥美清)。成長した妹のさくら(倍賞千恵子)と感動の再会をするも、彼女の見合いをぶち壊し、とらやの面々と喧嘩をしてまた旅へ出る。旅先で御前様(笠智衆)の娘で幼なじみの美しい冬子(光本幸子)に恋をし、彼女を追って再び柴又へ舞い戻る。その頃、裏の工場で働く博(前田吟)はさくらに恋をして、最初は反対していた寅次郎が仲を取り持つことに。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ 私も初老と云われる年になり、そろそろこのシリーズの良さが判る頃だと思い、1作目から鑑賞することとしました。やっぱり寅さんには腹が立つけど、おいちゃんとの掛け合いは最高です。博の父親が志村喬とは知らなかったし、結婚式のシーンはちょっと感動しました。それにしても出演者の皆さんの若いこと。みんな歳を取るんだなあと映画の内容とは違うところで感心しました。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-02-19 15:49:37)
21.第1作の公開から50周年ということでちょっと話題になっていますよね。今まで全く観てこなかったのですが、少し興味が湧いてこちらを視聴致しました。
純粋に面白かったです。古き良き日本の雰囲気。日本語の美しさにもハッとさせられます。
また、倍賞千恵子の美しさにもびっくりしました(半沢直樹出演時の怖い顔しか知らなかったので…。)
残りの作品もゆっくりと観ていけたらと思いました。食わず嫌いですみませんでしたっ。
はりねずみさん [DVD(邦画)] 7点(2019-12-17 21:05:47)
20.これが、後にロングランとなる映画の第一作目か、と思いながら観た。
なかなか面白い。寅さんのことを好きになれない場面もあったが、それも含めてこの作品なんだと思う。このシリーズしばらく観るかも。
simpleさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-01-10 21:17:51)
19.作品数においてギネスに登録されているこのシリーズ。何作かは観ているし、レギュラーの配置も理解しているけど、観た作品のサブタイトルは覚えていません。笠智衆の「バター」は記憶にあったので、これは過去に観ていたのでしょう。人情喜劇としてバランス良くまとまっていることは言うまでも無いのですが、やっぱり渥美清という役者の個性と上手さに舌を巻きます。こんなにわかり易いキャラをベタベタに演じていて、ワザとらしくないんですね。それと、兄貴にまったく似ていない倍賞千恵子の健気な可愛さにやられます。この第一作で結婚させなくても良かったと思うのは、結果論の意見ですね。某局で週イチで放送してくれるみたいなので、コンプリートに挑戦です。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-04-22 23:56:48)
👍 1
18.寅さんシリーズを初めて観ました。さすが名作と語り継がれるだけあって、見ごたえのある内容でした。序盤はちょっとだるいなぁとか思ってたのが、後半になるにつれどんどん寅さんの事が大好きに。寅さんの発するセリフが、いちいち心に全段命中していました。こういうヒーローは日本にしか描けないし、こういう風景や、寅さんみたいな人を心の原風景にしながら日本人は生きているんだなぁと。そういう事実が、いいなぁと素直に思えました。
コダマさん [DVD(邦画)] 7点(2011-12-03 23:53:36)
17.ネタバレ ラストシーンの海を寅さんと舎弟が歩くシーンが非常に美しい。
reitengoさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-11-30 11:25:26)
16.こんなこと言うと、とんでもなく失礼だが、寅さんって、ぶっさいくだなあ~。だがしかし、このお方が国民的大スターになるんだからすげえよなあ。
ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2007-12-17 22:15:12)
15.記念すべき第一作!
倍賞千恵子がとてもかわいい!
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-10-04 22:53:12)
14.第一回作品で、もうスタイルが出来上がっている。というよりも、これが良かったから、頑固にもマンネリズムでいったのですね。劇場で上映してる頃は人情の誇張に辟易したこともあったけれど、今の日本が無くした一番大切なものを描いています。久しぶりにビデオで見直して良かった。俺が芋食ったら、お前の尻から屁が出るか?的な寅さんの発言が印象的。

チューンさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-09-24 15:39:27)
13.このシリーズは第一作目を含め、今まで2.3作しか見たことないけど、いい映画!!寅さんって本当に妹想いなんだよね~。ちなみにさくらのお見合い相手役はまだ20代の若かりし広川太一郎氏が出演しております。
こわだりのインテリアさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2003-07-09 19:03:22)
スポンサーリンク
12.ネタバレ 第一作目だから当たり前だが、それにしても寅さん、サクラの若さにびっくり。
cogitoさん [DVD(字幕)] 6点(2016-06-04 23:15:10)
11.ネタバレ 骨組みはまったくもってどうということもないはずなのに、その後のシリーズ化を支えるほどの基盤性までができてしまっている。そのポイントは、やはり、陳腐な大団円を迎えさせることなく、最後に寅次郎をすっと家から放り出していること。つまり、制作側がキャラクターのあるべき姿を正しく把握していたということ。
Oliasさん [映画館(邦画)] 6点(2013-03-18 00:10:54)
👍 1
10.シリーズの1作目。基本的な流れはこの作品以降と同じなんだけど、
一発目ということもあり、さすがに内容が締まっていて、
やりすぎなシーンやダラダラした部分は見受けられなかった。
出演者も皆若くて気合いが入っており、溌剌とした印象を受ける。
寅さんの愉快なキャラはもちろん、笑いあり、涙あり、人情あり、
国民的映画の1作目は、逆に新鮮な気持ちで楽しめた。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 6点(2011-07-13 00:18:06)
9.ネタバレ 見合いの席での寅さんの言動にハラハラし、予想通りの展開。披露宴で博の父(なんと志村喬)の仏頂面にハラハラするもスピーチでウルッときた。倍賞千恵子の庶民的な美しさが良い。
きーとんさん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-23 22:05:29)
8.私は中期の一本を除いてシリーズをほとんど見たことがありませんでした。子供時分、大人たちが笑っているのを横目で見ながら、なぜ面白いのかがまったく理解できませんでした。仕事もせず、遊び呆けて、家に帰っては面倒を引き起こしてばかり。そんな寅さんが嫌いでたまらなかったのです。第一、よくみると目つきだって悪いじゃありませんか。大人になってもこんなつまらん映画見るものかと心の中で思っていました。
ところがどうでしょう。今になってみると、寅さんの世界になんと惹き込まれることでしょう。「そうかそうか、オメエも人情の機微が分かるようになったのか」なんて寅さんに言われてしまいそうですが、笑って泣いて感動する、そんなことを心の底から思えるように。第1作をみて、そんなことを感じました。皆さん、当然ながら若いです。その中でも、さくら役の倍賞千恵子さんの美しさ、可愛らしさが強く印象に残る作品でした。
(2020年1月再見。7点→6点へ減点。もう50年も前の作品になるんですね。
シリーズ中でもこの寅さんは荒っぽいです。ソフトになる前の、荒削りな感じで、おいちゃんおばちゃんじゃなくても「出てってくれ」と言いたくなっちゃいますよ。今ならロクデナシとか人間のクズっぷりがすごいとか叩かれるキャラです。やたら「バカだね〜」と言われているのもいい気分はしません。
さくらと博の結婚にまつわるエピソードと、さくらと寅の再開シーンは白眉と言えるんでしょうが、これじゃ寅さんが人情味はあってもただの迷惑男で終わっちゃいます。弟弟子とケンカしても、ラストで元に戻っていたりするところも違和感が。倍賞千恵子も、最近の老け顔が頭にこびりついていて。いやはや時の流れというものは怖ろしいもんです。)
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-11 21:06:33)
👍 1
7.このシリーズは親が好きで観ていてしっかり初めから終わりまで観たことはほとんどなかった。第一作目を観たのも初めて。さくらの結婚など、ほ~、こうなって後に続いていくのかと今更ながら新鮮な思いで観た。でも今までに少し観たことのある寅さんはもっとおもしろかったイメージがあったのだけど…。第一作目だしこれからパワーアップしていくってことなんだろうか?
日向夏さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-07 00:03:14)
6.渥美清といえば誰しも「男はつらいよ」の寅さんなんでしょうが、個人的には、このシリーズが始まる以前の「泣いてたまるか」時代の方が好きなんですよね。職業もフーテンなんかじゃなく堅気が中心で、鉄道員、教師、運転手、八百屋…等々。笑いと涙を誘う展開の中、歯を食い縛りしたたかに生き抜く姿に、子供ながら感動を覚えたものです。ダボシャツの上に背広を羽織り、仁義を切る渥美清。どうにも馴染めませんでした… 残念。
光りやまねこさん 6点(2004-01-31 11:22:12)
5.お見合いのシーンとかけっこう笑える。
北海道日本ハム優勝さん 6点(2003-12-29 14:31:57)
4.ネタバレ 私は「釣りバカ」シリーズや「男はつらいよ」シリーズ等のプログラムピクチャー映画が苦手です。なぜなら評論家の赤坂憲雄が過去に述べているとおりこれらの映画は"棺桶映画"だから。お馴染みのアレを観たがっている観客にショックを与える映画は必要ないのである。観客にショックを与えることを禁じられた死んだも同然の映画たち……、何て悲しい存在だろう!
しかし知り合いから「男はつらいよの一作目と○○作目はホントに面白いよ」と説得されて今回鑑賞。成程、確かに面白かったです。一作目はそもそもプログラムピクチャーとして作る気が(恐らく)無かったのでしょう、その後に同シリーズで量産される只管に湿っぽい少しイイ話というテイストとは異なっている。そもそもこの映画の寅さんはトコトン屑人間と言っていい。作品を重ねるごとにキャラクターが丸くなっていくというのは良くある話ですが、この一作目の寅さんのダメ人間振りは中々類を見ないレベルです。
「妹の縁談の場をぶち壊す」「他人の庭で小便を引っ掛ける」「他人を見た目で判断する」等々、その破天荒というには余りにも非常識なキャラクターがとにかく面白い。
逆に個人的に後半のさくらの縁談話になった途端に同シリーズ独特の湿っぽい人情噺が展開したのには少し残念でした。人生の悲哀なんてどうでも良く、最後までクズ野郎寅さんの下町に現れたゴジラのごとき大破壊を楽しみたかったというのが本音です。
それからどうでもいいことですが、さくらを育てたおいちゃんとおばちゃんに物凄く腹が立った。寅次郎が縁談をぶち壊した時には「人だ家柄だ」と言ってたくせに、中小企業の印刷屋の息子、諏訪の気持ちを下手に伝えた時には「おまえが何もせんなら二人は上手くいってたんだ!」とのたまう。縁談の前日に深酒して寅さんを無理矢理行かせた様な無責任男にだけは言って欲しくないセリフである。
民朗さん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-22 06:27:46)
3.TV版の「男はつらいよ」があまりにもわびしすぎて苦手だったけど、こちらはTVよりは救われます。でもまだわびしい時代が苦手だった頃を彷彿とさせるので、あまり好きではないです。
omutさん 5点(2003-08-26 18:13:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 7.99点
000.00%
111.22%
200.00%
300.00%
400.00%
533.66%
689.76%
71012.20%
82935.37%
92125.61%
101012.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review10人
4 音楽評価 7.85点 Review7人
5 感泣評価 7.25点 Review8人

■ ヘルプ