映画『SWEET SIXTEEN』の口コミ・レビュー(2ページ目)

SWEET SIXTEEN

[スイートシクスティーン]
Sweet Sixteen
2002年スペイン上映時間:106分
平均点:7.30 / 10(Review 46人) (点数分布表示)
ドラマ青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケン・ローチ
キャストマーティン・コムストン(男優)リアム
岸尾大輔(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
石塚理恵(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
花田光(日本語吹き替え版)
小野大輔(日本語吹き替え版)
音楽ジョージ・フェントン
スタントデレク・リー
あらすじ
恋人であるヤクの売人スタンの身代わりで服役している母が出所する翌日、16歳の誕生日を迎えるリアム。学校にも行かず、親友のピンボールとともに煙草を売って小銭を稼いでいる。彼の夢は、静かな海岸で眺めのいい家で母と一緒に暮らすこと。6000ポンドあればその夢が叶う。母の出所までの残された時間、彼は一気に大金を稼ぐために、ついに、ある”商品”を仕入れに行く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.切なくて痛い。子供は子供なりに大人を見て考えている事がある。確かに10代の人が見て今の環境を考えるきっかけになる映画だと思うけど、それ以上にいい年をした大人が見るべきストーリーだと私は思いました。
tomomiさん 8点(2003-12-02 06:54:10)
25.主人公の少年のやさしいもろい心が切なく哀しすぎた。大人しい語り口だがぐんぐん引き込まれる脚本だ。母親は子供に悲しい思いをさせてはいけない…と心底思う。しかし自分の性分に抗えない愚かしいその姿もまた真の姿なんだと思う。どんな状況であろうと強く生きるしかないのがとても切ない。普段着の街並みと抑揚を抑えた話し方は演技とは思えないほどのリアルさだった。このリアルさもまた凄い作品だと思う。
ひいらぎさん 8点(2003-11-20 23:09:12)
24.とにかく痛い、心が痛くなる作品。主人公の望みはただ家族と一緒に暮らしただけ。その一点に絞り込んで物語を展開させまことに素晴らしい。貧民街で育った主人公が聖人君子な描かれ方をしていたり、裏社会のボスが主人公に人を殺させようとして実は”度胸試し~!”なドッキリであったりと気になるかもしれませんが、そんな事はどうでも良くなる程完成度が高いです。ヤクをピザの宅配にさせるのは面白かったです。(現実にあったらスゴイけど)ボスに相手にされない親友、判っていても養父から離れられない母親、その母を許せない子持ちの姉など登場人物達のリアルな心理描写が大げさ過ぎず表現されていました。主人公の彼女役のお姉さん、ベッピンです。ちなみに余韻もへったくれも無いほど短いエンドロールには感動した涙を拭く間も無く恥ずかしかったッス。
さかQさん 8点(2003-04-03 05:38:31)
23.ネタバレ ケンローチらしい、イギリスでの苦しい生活を強いられるストリートの話。主人公は、ヤクなどが周りにある環境で、ただ自分を持とうと頑張ってる。その彼が自分を持っていられるのは、ムショの母親との新生活を夢見ているからだ。チンピラの兄や爺さんとの言い争いもあるが、優しい姉が見守っている。新生活のために金の要る彼はヤクの取引に手を染める。しかしそれが元で、大物に目をかけてもらう。大物のおかげで新生活の目途が立ち、母親がムショから出てくる。しかし、母親は母親なりの考えでチンピラの兄の方に行ってしまい、自分を失った主人公は兄を刺す。そんな話である。もう女性たちが観たら、この主人公を抱きしめたくなるような、そんな切ない話である。ケンローチの社会派映画は、自然体であるが、隙がない。アメリカの社会派と比べると、娯楽色がなく、登場人物がリアルだ。まるでドキュメンタリーを観てるようにリアルだ。彼の知的さを感じずにはいられない。
トントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2015-06-24 11:51:12)
22.印象深いのは、友人の“ピンボール”。人懐っこそうでいて、破壊的。彼にはリアムしかいないんだ。リアムには姉と母がいるけど。さらにやくざの“ファミリー”には、リアムだけが迎え入れられていく。ピンボールはあらゆるファミリーから除かれる。彼には“部屋”しかない。けっきょく彼がどうなったのか、どうともとれるようになっているんだけど、気になる。リアムもやがてピンボールのように“ファミリー”から排除されて海辺に立った。でも彼には姉からの電話がある。スコットランドなまりって、普通の英語と全然別ものに聞こえるんだけど。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-07 12:16:49)
21.リアリティとタイトルとラストの絡みにやられました。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-04 00:07:21)
20.ネタバレ もうとにかくやるせないとしか言いようが無い作品ですね。本当に、厳しい現実を淡々と描いていて「社会が悪い、環境が悪い・・・・・本当にどうすれば良いのか」と非常にいろいろな事を考えさせられる映画でした。特に、まだ幼さの残る15歳の少年が主人公ということが、この悲劇的な状況を浮き彫りにしていますね。(イギリスだけの問題では無く、日本でも起こり得るテーマだと思います・・・・・・)
TMさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-25 13:49:54)
19.ネタバレ タイトルとジャケットを見て借りたんですけど、思ったよりも重いテーマでしたね。自分の人生がどうなろうとも母と一緒に暮らしたいと一身で犯罪に手を染めていく...誰も責めることが出来ないもどかしい作品でした。
ビバ!ロック!さん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-20 14:50:44)
18.タイトルを見て借りたので、このつらい内容に少し、面食らいました。
悲し過ぎる・・・・。
りえりえさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 12:56:33)
17.主人公は純粋といえば純粋。母親は自分勝手で都合のいいお調子者。そして主人公の姉だけまともでした。母親が一番ダメキャラでした。
ばかぽんさん 7点(2004-09-29 23:00:44)
スポンサーリンク
16.ネタバレ リアムが最後浜辺で姉と携帯電話で話をしていて、「もうバッテリー切れだよ」というようなセリフを言ったのですが、その言葉がとても印象的でした。リアムはまだ子供なのに強くて、母親と一緒に暮らすためだけに頑張ってきたのに、その緊張の糸がプッツリ切れたような感じでした。救いようのないストーリーでしたが、だけどどこかに希望があるような、リアム頑張れって言いたくなるような、そんな切ない映画でした。
Mプさん 7点(2004-02-14 00:03:13)
15.ケン・ローチの社会派という評判は聞いていたし、井筒監督が「泣けまっせ。観なさい!」と言ってたし、期待してたんですけど・・・うーん、いい話だったけど、何と言うか、微妙にはぐらかされてしまった感じでした。少し時間を空けて、も一回観てみます。
ぐるぐるさん 7点(2003-11-07 15:02:05)
14.全く期待しないで観たんですけど、良かったですね。本当に家族を愛してるっていう彼の思いがヒシヒシ伝わってきて、切なかったし心が痛かった。私も色々考えさせられました。それにしても、訛りスゴイなぁ~。
c r a z yガール★さん 7点(2003-10-30 21:51:24)
13.確かに救いのない話ですね。けれどもこの主人公にはまだしも未来を志向する意志のようなものがあり、お姉さんも常識と情愛のある人なので、なんとかなるのではないかという期待は持てた。だから後味は悪くない。いつもながら、なんでもない街並が実感をもって捉えられているのがいい。しかしスコットランド英語(なんだろう)というのは何言ってんのかサッパリわからない。
アンドロ氏さん 7点(2003-02-13 01:08:35)
12.救いのない話ですね。とっても良かったです。
ギャラガーボーイズさん 7点(2003-01-31 19:05:52)
11.自分の育った環境がいかに恵まれているのかを考えてしまった。初めは淡々としている展開に物足りなさを感じていたのだが、主人公の周りの環境を意識しだしてから映画に入り込むことができた。この映画は、若い人は特に見るべきだと思う。ああいった感覚とか日本人は忘れているだろうから。
チャベスさん 7点(2003-01-25 17:54:34)
10.高評価を目にし 鑑賞..う~ん..物語に深みがない..いろんなところに無理がある..説得力がない..期待していただけに、残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2019-07-22 22:46:05)
9.青春映画としてはどうしても重過ぎる感がある。恵まれない環境に生まれ、恵まれない環境から抜け出す術さえ見出せない中で、家族のためだけを思う、その気持ちは純粋であり、何にも変え難い安心感でもあるが、ただただ、せつないではない、もう少しの何かが欲しかった。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-19 16:56:04)
8.イギリス社会の最下層に生きる少年が、更に転落していく様を描く青春映画。主人公は自暴自棄になってる訳でも、裏社会でビッグになりたい訳でも、小遣い稼ぎをしたかった訳でもない。しかも自分がジャンキーになるつもりはなく、他がやらなかった事業を始める才覚があり、大手と提携する交渉術も持つ非常にしっかりとした男。彼のモチベーションは「家族で一緒に暮らす」というささやかな希望だけ。15歳の少年は、自分達の置かれた境遇を金で解決できると思い込む。しかし問題は金ばかりじゃなかった…。これは“SWEET”と言うには余りにも“BITTER”な結末です、6点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-25 00:10:26)
7.確かに切ない映画だった。
リーム555さん 6点(2004-05-12 18:30:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 46人
平均点数 7.30点
000.00%
100.00%
200.00%
312.17%
436.52%
512.17%
6510.87%
71328.26%
81430.43%
9715.22%
1024.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 8.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

■ ヘルプ