映画『ベスト・キッド(1984)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ベスト・キッド(1984)

[ベストキッド]
The Karate Kid
1984年上映時間:127分
平均点:6.53 / 10(Review 128人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-02-16)
ドラマシリーズものスポーツもの青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・G・アビルドセン
キャストラルフ・マッチオ(男優)ダニエル・ラルーソー
ノリユキ・パット・モリタ(男優)ミヤギ
エリザベス・シュー(女優)アリ
マーティン・コーヴ(男優)ジョン・クリース
チャド・マックィーン(男優)ダッチ
ラリー・ドレイク(男優)
草尾毅ダニエル・ラルーソー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史ミヤギ(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄ボビー・ブラウン(日本語吹き替え版【ソフト】)
福山潤(日本語吹き替え版【ソフト】)
西凜太朗ジョン・クリース(日本語吹き替え版【ソフト】)
花輪英司ジョニー・ロレンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
水島裕ダニエル・ラルーソー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久米明ミヤギ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子アリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠ジョニー・ロレンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉ジョン・クリース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ルシール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
兼本新吾(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
色川京子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小野健一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津久井教生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柴本広之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロバート・マーク・ケイメン
音楽ビル・コンティ
撮影ジェームズ・クレイブ
製作ジェリー・ワイントローブ
バッド・S・スミス(製作補)
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮R・J・ルイス
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
編集ジョン・G・アビルドセン
バッド・S・スミス
録音ロバート・ニュードスン
字幕翻訳菊地浩司
スタントスコット・ワイルダー〔スタント〕
あらすじ
高校生ダニエル(ラルフ・マッチオ)は母の仕事の関係でカリフォルニアに引っ越して来た。早速浜辺で可愛い女の子アリ(エリザベス・シュー)と知り合ったが、そこに彼女のかつての彼氏ジョニー(ウィリアム・ザブカ)が現われ、こてんばんにのされてしまった。それ以降も、ジョニーをリーダーとする空手道場に通う不良グループによるいじめにあう。ハロウィンの日、ダニエルが袋叩きにあっていると、同じアパートの中で修理屋を開業している日本人・ミヤギ(ノリユキ・パット・モリタ)に救われた。ジョニーが通う空手道場に抗議に行くと、カラテ・トーナメントで決着をつけることになった。ミヤギによるユニークな空手の訓練の日々が始まった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

108.誰もが一度は真似をする。ワックス掛けと鶴の型。
ミヤギさんの真似して、駐車場の柵の上で鶴の型やって大怪我しました…
何気に主題歌がいい。今でもたまに聴く。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-10 00:28:47)
107.ワックスがけとか本気でやろうと思った少年期。
ゲソさん 8点(2004-06-10 04:08:15)
106.深夜見たのでしばらくの間、題名が分からなかったのですが、やっと見つけました(^^*あの特訓シーンを見てから、この作品が忘れられなくて。これは是非見てもらいたいですね。
ラブコメ大好き!さん 8点(2004-03-20 17:27:52)
105.試合の展開の良さがドラゴンボールを思い出します。
友人から聞いたんですけど「黒帯付きの空手着をもってアメリカを歩いていると、やはり警戒されるよ」と言われました。
へー。って思いましたが。。
空手着見せびらかせて歩いている奴いたら、日本でも警戒されるやろが
(・∀・)イイ!!さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-30 23:10:55)
😂 1
104.子供の頃、おとんに何回も見せられた。そして空手教室に通わされた。でもこの映画は密かに自分でも結構お気に入り。頑張れば強くなれるって思えたからね。ただ、現実にはワックスかけても強くなれないし(実際したし)、試合で鶴の構えなんて恥ずかしくてできない。て言うか盆栽の胴着で試合に出るなんてある意味最強だよ、ダニエルさん。
ナツさん 8点(2003-12-04 22:51:49)
103.昨日、久々にビデオで観ました。キラキラしててイイ!こういうタイプの映画って最近は少なくないですか?リアルに描いた少年映画ってのも良いんですけどね~。格闘家さん?のキビシイ批評も解りますが、、、僕は音楽が好きで、芸術としての音楽を話題にするなら数多くあるポップミュージックはあまり取り上げたくはありません。だけど娯楽としてならモー娘もグッド。
ベスト・キッドさん 8点(2003-06-14 16:24:45)
102.この1作目は素直に面白いと思います。ここでは色々言われてますが少なくとも私の周りの空手経験者でこの作品にケチつけた人はいませんでしたよ。手首を鍛えるのに湯舟に浸かった状態でひたすら手でバタ足をしている話を友人から聞いた事もあります。実際の鍛練は地味な反復作業の繰り返しであってそれを考えるとこの作品の特訓場面は映画的な色づけこそあれ理にかなってるんじゃないかと思うんですが。形とか技とかって2の次でしょ、まずは土台がしっかりしないとね。多いんです、空手とか習うイコール技を教えてもらって簡単に強くなるって勘違いして何も教えてくれないってすぐに投げてしまう奴。それが最初の方で通信教育みたいなので一生懸命蹴りの練習をしている主人公に象徴されていると思うのですがいかがなもんでしょ?
いちにーさん 8点(2003-05-05 12:54:09)
101.ちょうど今見たばかりです。私が生まれたころの映画だけれども、空手を10年やっている私は感動しました。忘れかけていた原点みたいなものをもう一度考えなおされました。決していんちきくさいみたいな見方でみてほしくないな~。
空手女さん 8点(2003-02-23 03:55:50)
100.小6の時、男5人くらいで見に行ったが、次の日は教室で当然のようにカマキリポーズ(ラストのキック)。純粋な少年にはサイコーにかっこいい映画でした。その時の感覚で8点!今見たらきっと5点くらいなんやろなー。良き想い出として見ないでおきます。でもタイトルは原題のままで良かったんちゃうの?
イッタンさん 8点(2002-08-22 16:28:09)
99.ネタバレ 2025.5.31観賞。
青春格闘技アクション、シリーズ第1弾。転校してくる→ヒロインと知り合う→イジメられる→ユニークな修業→大会で優勝。典型的でわかりやすい青春空手スポコン。修行と大会以外の間のエピソードが多くてちょっと冗長だけど、決勝戦できぇー…大会で優勝した爽快感は充分に味わえた。オイラの空手の基礎は床磨きと塀のペンキ塗り。師匠は老いた日系の達人。転校後早々にシバき回されたイジメっ子たちにリベンジ達成。愛しのエリザベスちゃんも大喜び。良作。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2025-06-01 00:00:15)
スポンサーリンク
98.ネタバレ 洗車したら強く慣れそうな気がして当時はめっちゃ面白かった。
普通のおっちゃんが強いって言うミヤーギさんのキャラは最高でしたね。
良い思い出のまま再鑑賞しない方が良いかもしれない。
ないとれいんさん [ビデオ(字幕)] 7点(2025-01-24 13:54:31)
97.面白いくらい、ストーリーは予想通りの展開を見せてくれる。水戸黄門みたいなもんで、むしろそれが良い。問題は格闘シーンがいい加減なこと。ジジイかと思いきやメチャ強かったとか、ダニエル君がこんなに強くなった、というカタルシスが欲しいのに、この二人の動きはキレも無ければパワーも無い、素人丸出しで全然強くないのがバレバレ。釈然としないままスタッフロール。話が良いだけにもったいない。
54dayoさん [インターネット(吹替)] 7点(2022-06-25 15:28:09)
96.ネタバレ そもそもヒョロイなりの主人公がロクに基本もせずに試合でゴツい相手に勝てるわけはないんだが、皆さんそこは分かってらっしゃって、いかに空手道が身を守るための最後の手段かといった基本中の基本を評価していることにまず拍手を送りたい。あの悪巧み顔のコーチの演技っぷりといったらないし、アメリカでスパルタのような極悪指導が違和感なく描かれているのも面白い。
ミヤジ(ここのくだりはややクドイ)師匠の拙い英語での修行のやりとりがこの映画の醍醐味。ところどころで魅せる余韻の効いたシーンは2も健在で、シリーズを通して楽しめる。ヒロインには正直魅力を感じなかったけど、日本人なら一度は見ておいて損はない。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-09-16 17:53:42)
👍 1
95.ネタバレ メインの空手の試合のシーンが短かったのが残念。でも良かったとは思う。

諸悪の根源はあの道場主でありいじめグループもそれに支配されてたということか。道場主が自滅してざまあwwwなシーンもあってもよかった。
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2015-05-04 23:47:06)
94.ネタバレ こういう修行、成長もの、好きです。
修行の場面、何をやらされているか明らかにされず、いいかげんウンザリしたところで、実は基礎修行でした、というのは修行物としては定番だけどいいっすね。
内田樹氏がいう学ぶ力っすね。
ところで、ラストの展開だけ個人的に気に入らないところがあって、実力をつけたダニエルに対し、こともあろうに師匠は弟子に怪我をさせるように指示する場面。
弟子は逆らえずに従うが、さすがにやりすぎと思ったのか、反則負けすぐにダニエルに謝りに行く。
決勝戦、いじめっ子リーダーのジョニーも、やはり怪我をした足を狙うよう指示されるが、ここで明らかに動揺した表情を見せる。これは、武道家としてのプライドのようなものが芽生え始めている証拠ではないかと思う。
ここでジョニーは師匠に逆らわないが、ここは絶対逆らうべきだ!
師匠のいうことに反抗して、『卑怯なことはしたくない!俺は実力で勝って見せる!』とね。
言うことをきかないならと制裁を加えようとする師匠に対し、さっき反則負けした奴がジョニーに代わりに師匠を殴ればいい。ジョニーは試合中だからね。
これで、ダニエルだけでなくジョニー達いじめっ子の成長も描けるんだよな。
師匠を超える瞬間、武道家として一人前になった瞬間!天津飯が鶴仙人を越える瞬間と一緒。
この後はダニエルが負けたっていいし、二人には男の友情が芽生えているはずだし。
ダニエルは強くなり、男として成長、ジョニーは武道家として、人間として成長。
この展開があったら10点なんだけどな・・
kosukeさん [地上波(字幕)] 7点(2012-04-26 00:32:13)
93.ネタバレ 「人生で大事なのはバランス感」という教訓を未だ律儀に守ってる(つもりだ)が、結構アンバランスな生き様を晒している私だったりする。
aksweetさん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-29 23:58:38)
92.いいよねえ。とっても大好きな印象残ってる。リメイクされたのでその思い出とともに再鑑賞。リメイク版まんまストーリー使ったのね。見どころはやっぱりレフトハンドライトハンド。そしてラストのモリタの顔。25年前作品だけど、憧れだった頃のアメリカの光景もみることできる。 点数以上に思い出に残る映画。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-02 16:57:19)
91.ネタバレ スポーツ×青春×東洋の神秘? ラルフ・マッチオ、パット・モリタ、共にハマっていて楽しめた(マッチオが当時22歳~23歳だったのは驚き)。ミヤギがダニエルに下働きばかりさせるのは基礎体力を付ける為かと思っていたが、カラテの防御に繋がる動きだとは意外性があって面白い。そうして身につけた動きで勝ち進んでいくのは実に爽快だった。そして勝ち負け以上に大事なものがあるという教えも、実際に日本人が大切にしてきた精神だから、ついつい嬉しくなってしまう。人種や文化、年齢差を越えた友情、感動的でした。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-19 16:02:08)
90.ネタバレ 元々気にはなっていた映画だったのですが、これのリメイクが作られたということを知り一念発起、『ベスト・キッド』シリーズを観ることにしました。

ヤンキーの元カノと仲良くなったことで学校でいじめられるダニエル君が、近所に住んでるパッと見胡散臭いおっちゃんに空手を習うというストーリー。さすがに自分の生まれ年近く
製作された映画と言うことで、車とか服装とか当時の流行とかが観ていてものすごいノスタルジーでした。別に自分は米国生まれではないですが、TVとかで観ていた当時のアメリカ感を想い出しました。

それだけでもけっこう面白かったのですが、空手を教えるスタンスがしっかり分けられていたのも興味深かったです。道場で人を攻撃するための空手を教えるsenseiと、あくまで自己防衛のための空手を教えるミヤギとの対比が際立っていて物語としてとても引き込まれました。どっちが悪者でどっちが良い者ときっちり区別されているのもある意味アメリカ映画ですよね。

トーナメントが始まり、卑怯な手で勝ち進もうとするsenseiのやり方に徐々に疑問を持ち始める門下生の心情もうまく描写されていたと思います。それを差し引いてもラストのバンダナヤンキー君の手のひらの返しようは早すぎたけど(汗)

もっとカラテカラテした映画だと観る前は思ってたんですが、どっちかというと人間模様やカラテに向き合う姿勢とかのほうが重視された映画なんですね。良い意味で期待とは違った映画でした。面白かったです。

最後の鶴の構えのシーンはもっと時間とって盛り上げて欲しかったな☆
TANTOさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-01 10:45:45)
89.久しぶりに見ました。ブルーレイの画質もまずまずです。リメイクよりもきっと面白いと思います。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-08-08 16:37:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 6.53点
010.78%
110.78%
210.78%
321.56%
497.03%
51310.16%
63023.44%
74232.81%
81713.28%
943.12%
1086.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.83点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review9人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
助演男優賞ノリユキ・パット・モリタ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
助演男優賞ノリユキ・パット・モリタ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ