映画『アイリス(米英合作映画)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アイリス(米英合作映画)

[アイリス]
Iris
2001年上映時間:91分
平均点:6.60 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-12-07)
ドラマラブストーリー医学もの伝記もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-30)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・エアー
キャストジム・ブロードベント(男優)ジョン・ベイリー(老いて後)
ヒュー・ボネヴィル(男優)ジョン・ベイリー(若き日)
ジュディ・デンチ(女優)アイリス・マードック(老いて後)
ケイト・ウィンスレット(女優)アイリス・マードック(若き日)
クリス・マーシャル(男優)ガジョン医師
ティモシー・ウェスト(男優)モーリス(老いて後)
ジュリエット・オーブリー(女優)ジャネット・ストーン(若き日)
ペネロープ・ウィルトン(女優)ジャネット・ストーン(老いて後)
鈴木弘子アイリス・マードック(日本語吹替)
坂口芳貞ジョン・ベイリー(日本語吹替)
日野由利加若き日のアイリス(日本語吹替)
牛山茂若き日のジョン(日本語吹替)
谷育子ジャネット・ストーン(日本語吹替)
安井邦彦モーリス(日本語吹替)
久保田民絵サマヴィル校の校長(日本語吹替)
原作ジョン・ベイリー〔作家〕「愛がためされるとき」
音楽ジェームズ・ホーナー
ジョシュア・ベル(ヴァイオリン演奏)
編曲ジェームズ・ホーナー
撮影ロジャー・プラット
製作スコット・ルーディン
製作総指揮トーマス・ヘドリー・Jr
アンソニー・ミンゲラ
ハーヴェイ・ワインスタイン
シドニー・ポラック
ガイ・イースト
配給松竹
美術ジェマ・ジャクソン(プロダクション・デザイン)
衣装ルース・マイヤーズ[衣装]
編集マーティン・ウォルシュ
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
若き日のアイリスは、小説家をめざし、知的で、奔放で、魅力的な女性。ジョン・ベリーは、そんなアイリスに惹かれ、彼女に振り回される日々。しかしアイリスが選んだのは、ジョンだった。熟年夫婦となった二人、ジョンのアイリスへの崇拝は変わらない。アイリスは、小説家として成功し、ジョンも大学教授。二人は尊敬を集め、充実した日々を送る。そんな日々、アイリスが自らの異常に気がつく。必死に介護につとめるジョンだが…。夫ジョンの原作「アイリスとの別れ」に基づく実話。アイリスは20世紀イギリスを代表する作家。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.とても良い映画です。ケイト・ウィンスレットは、中世から2次世界大戦ぐらいまでが舞台だととても存在感がある。いや、もっと以前でも、例えばギリシャ神話でもすごく良いだろう。
つちのこさん 7点(2004-02-04 22:29:52)
26.評価の難しい作品だと思う。ケイト・ウインスレットは体当たりの演技してるし、ジム・ブロードベントは素晴らしい。ただ、若い時の物語と、老いてからの物語を繋ぐ部分が余り描かれていないので、少し物足りなさも残った。
Andy17さん 7点(2003-12-14 23:42:18)
25.介護する側、される側・・・醜く情けない現状や憔悴の仕方などをかなり端折って、きれいにまとめ過ぎなので少々不満でしたが、そのせいで後半はもう、、、彼の「また次の日も一緒にいよう」で、どっと涙が、、止まらない状態でした。2女優ほんとすごい。老いるジュディのうまさはもちろん、ケイトのジュディに似せた喋り方が印象に残りました。//★ケイトのヌード目当てにレンタルした私(ちなみに私はおばさんです、異常なんでしょうか?)は、思いッきりバチ当たりものです、反省しております。興奮を誘うヌードではなく、奔放な真っ裸の女性でした、人間らしくて好感持てます。自転車シーンもいいけど、この水泳今昔シーンがなかったらあいそない、と思ったでしょう、不純な感想ですいません。
かーすけさん 7点(2003-11-29 11:53:58)
24.ケイト・ウィンスレットが全裸で川泳ぎする場面には、どきどきしましたが、デブでした(役作りなんだろう、きっと)。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2003-11-23 08:38:16)
👍 1
23.自分を理解し、すべてを受け入れて認めてくれる相手と出会えたアイリスはとても幸せだったと思う。そしてジョンも、妻でありながらも永遠の憧れの対象のようなアイリスと共に生きられて幸せだったと思う。この夫婦の愛の形に感動しました。出演者たちの演技もすばらしかった。ケイト・ウィンスレットはすごい。日本の有名女優だったらこんな度胸ないでしょうね。
きょうかさん 7点(2003-09-26 08:51:00)
22.ケイトウインスレッドのヌードが惜しがもなく…。繰り返しのシーンが多くてちょっと予算をハショリましたか?って感じ。アルツハイマーというテーマ自体は、考えさせられましたが、奔放なアイリスがどうして結婚を貫いたのかちょっと説明不足のような気がしました。
ミンゴさん 7点(2003-03-24 10:24:17)
21.ネタバレ なんとも気の滅入る映画だったわ…。 アルツハイマーとか老老介護とかって、これからの高齢化社会では決して避けては通れない問題なわけだけど…いろんな意見もあるだろうことを承知の上で言わせてもらえば、アタシはさっさと施設に入れちゃいたい派なのよね。 ボケきってしまえば本人は平気かもしれないけど、ボケかけのときは本人もとっても不安でツライだろうし、介護する側はする側で、相手のことを尊敬し愛していればいるほど、大切な人が変わり果てていく姿をずっと見せつけられるのは精神的にキツイと思うのよ…。 死ぬまで家族が面倒みなきゃ!なんてのは所詮キレイごと、介護する側もされる側も心身ともに疲弊していくなら、プロに任せたほうがよっぽどいいような気がするのよね。 …愛するアイリスの変貌に戸惑い苛立つジョンの姿とか、二人の家の散らかった様子とか、モーリスを覚えていなかったジョン(アイリスだけじゃなくジョンも危うい?)とか…この映画に描かれた老老介護はホントに「リアル」で、つい目を背けてしまいがちなそのへんの問題を改めて考えるいいキッカケになったわ。
梅桃さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-07 15:20:15)
20.ネタバレ とても淡々としてはいるが、大仰な感動の押し付けのないシンプルな作りは好感が持てる。短い間隔で回想を交えての構成も上々。どこまでも愛し合う姿がメインなものの、夫の感情の爆発も描いたり、ただの奇麗な話だけでは終わらせない点も良い。誰かを深く愛することの複雑さが感じられる内容。入院してから死亡までの間がバッサリないが、これはこれで正解だろう。書く事が自分の存在そのものとして生きてきた人間が文字の識別すら困難になっていくという現実は想像するだけで辛く、悲しかった。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-29 20:05:46)
19.二人が若かりし頃の映像を随所に織り交ぜ、現在の状況と対比させた手法がすごく良かった。結婚して年を重ねてから観ればさらに感じるものは必ずあるはず。だけどアルツハイマーの患者を介護する事ってたぶんあんなものじゃないはず。祖父を介護していた家族の姿を見てきたのでその辺はイマイチでした。実際は原作の方ももっと苦労されたと思うのですが。ラスト近くの妻の「愛してる」って言葉には胸が詰まるものがありました。
ゆきむらさん 6点(2004-09-07 09:53:28)
18.アルツハイマー病で逝った著名女流作家との生活を綴った夫の手記の映画化。若き日の奔放な姿と病に蝕まれて行く老後の過程が交錯して描かれ、バックに流れるヴァイオリンの調べが美しい。老若四人の好演による、良質の文学作品を読むような、佳作タイプの作品である。余談であるが、海のシーンが何か良かった。田舎に行って、また海を見たくなった。
きりひとさん 6点(2004-06-23 06:50:12)
スポンサーリンク
17.ジョンってアイリスのことをずーっと追っているんですよね。やっと追いついたらまた離れていってしまうし。その繰り返し。水泳や自転車のシーンでそれがよく表現されていると思う。愛されるよりも追いかける陶酔、幸福を感じる作品。
もっちー・Ⅰさん 6点(2003-09-06 20:51:24)
16.痴呆の進行に伴ってエキセントリックになっていく妻。それが妻の若い頃の奔放さを思い出させる。これは、相手を理解することが出来ない苦しみと深い愛情に葛藤した一人の夫の物語。相手の総てを赦せることが本当の愛情であり、夫であれ妻であれ、こんなパートナーに恵まれれば本当に幸せです。そして本作で特筆すべきは、アカデミー賞のジム・ブロードベントを筆頭にした、主人公夫妻の過去と現在を演じた四人の役者の巧さです。とにかく、この違和感の無さは凄い! 本作こそ、正に役者を観る映画です。もう少し尺を長くして、じっくり観せてくれた方が良かったかもしれません、6点献上。
sayzinさん 6点(2003-03-12 06:41:53)
15.老若カップルを演じた4人はそれぞれとてもよかったし、アイリスに深い愛をささげる夫は理解できたけど、アイリスから夫への愛はどこが?ってな感じで不明確。イギリスではよく知られている著名人でも私には無名の人。そのあたりが説明不足なのか説得力がない。現在、過去のフラッシュバックが多用され、やたら(裸で)泳ぐシーンが多いのも意味不明。それをするなら過去で二人の愛と尊敬にいたる過程を見せて欲しかった。アルツハイマーの描き方もきれい過ぎる気がする。ボケも介護ももっと壮絶なものだと思うけど・・俳優の演技に6点。
キリコさん 6点(2003-03-08 11:38:54)
14.その奔放な性格と美貌で常に時代の先を突き進んでいくアイリス、彼女に少しでも近づきたくて後を追いかけ支えになる夫ジョン。そしてそのアイリスにアルツハイマーの兆候が見え始めた時二人の距離はさらに深まっていく。肉体的にも精神的にも衰えていくアイリスですが、常に先を越され振り回された夫ジョンの視点から見るとどんどん手の届かないところにいってしまうアイリスとの距離感の深まりが痛烈に切ない。その辺りの微妙な描写がとても上手く表現されていました。「感情を言葉で表現しようとしてもその言葉に制約されてしまう。」とは言っても、作家であるアイリスにとって言葉自体を失う事は死ぬ事上に恐ろしく悲しい。次第に壊れ行くアイリスにジュディ・ディンチ。彼女の名演技はメッセージを伴って伝わります。そして若き日のアイリスにこれまた名演技のケイト・ウィンスレット。特に彼女は輝けるほどすばらしかったです。正直泣くつもりで見に行った作品でしたが、物語は自由に生きた女性とそれを陰で支えた夫の爽やかな物語でした。扱う内容は身近で重いテーマですが、お涙頂戴作品に見られるいやらしさも、闘病生活的なドキュメンタリーに見られる重苦しさもなく、ホントさわかやかでした。
さかQさん 6点(2003-01-22 00:08:44)
👍 1
13.ネタバレ 完全に壊れてますなアイリスさん。貞操観念崩壊してますよ(苦笑)。これぐらいハチャメチャじゃないとそれだけ有名な作家にはなれないかもね、と、ちょっと考えたり。で、そんな役をケイト・ウインスレットが演じてますが、何故だかとてもピッタリ(相変わらず脱ぎ系には抵抗感がなさそう)。いずれ必ず来る「老い」、そして「病」。悲しい現実は確実に目の前に来ます 、後半は観るのが辛かったです、でもそれが現実。ジュディ・デンチの演技力はスゴイ、さすがですハイ
Kanameさん [DVD(字幕)] 5点(2015-07-24 06:33:06)
12.当時観ていれば、ある作家の終末を描いた映画、という程度の印象だったと思いますが、現在の日本人が観ると、アルツハイマー・老人介護という部分に注目せざるを得ないのではないでしょうか。ただ、そっち系のドキュメンタリーほど掘り下げた内容でもないので、なんとなく憂鬱になるだけで、あまり面白い映画ではありませんでした。
マー君さん [DVD(吹替)] 5点(2015-07-05 11:27:55)
11.ネタバレ テーマがよさそうだっただけに少し肩透かしを喰らった感じでした。敢えて狙い過ぎた演出を避けたというのが見て取れたような控えめな映画でしたが、個人的にはもう少しハリウッド的な演出をしても良かったのではと思いました。アイリスの若い頃の奔放ぶりも共感できなかったです。逆にアイリスがあれだけ奔放でも結婚をし、長い間愛し続けたジョンだからこそ、最期までアイリスを看ることができたような気もします。あとアイリスの記憶がほとんどままならないラストの方で、木々の間を転げながら愛してると叫ぶシーンは切なすぎて美しかったです。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-12 23:39:56)
10.ネタバレ ベッドで夫が妻に過去の恨みから暴言を吐きますよね。ここでこの結婚は間違い・失敗だったんだなって思いました。そもそも2人がなんで結婚したのかもわからない。嫌な事に目つぶって結婚したが、結局はそれを忘れる事が出来ずに何十年も過ごしてしまった哀れな男の顛末としか思えない。まあ女の方は好き勝手でよかったんだろうけど。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-12 12:22:25)
9.全体を包む静謐で上品な雰囲気は良い感じなのだが、あまりにも淡々としすぎていて起伏がなく、ドラマとしての魅力には乏しい。アルツハイマーの描写も、突っ込みが浅い感じ。ただし、ウィンスレットの光り輝くような存在感は素晴らしい。今更ですが、いい女優さんですね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-14 03:47:25)
8.「老い」を描いた作品というのはとてもやりきれない気持ちになります。こういう映画を見ると、「神に愛されるものは夭折する」という言葉を思い出します。どちらが幸福なのか、それは実際に生きた人にしかわからず、しかもそれが分かったところで不可逆であるという人生の皮肉。我々に出来ることは、一瞬一瞬を後悔なく生きること。それが不可能であっても、そのように意志することぐらいなんでしょうか…。いろいろ考えさせられますが、映画的には実在の夫婦を描いた分、ラストはすこし盛り上がりに欠けるかも。面白かったか、と聞かれればこの点数です。
虚学図書之介さん 5点(2004-03-17 01:15:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
200.00%
324.26%
424.26%
5919.15%
6817.02%
71429.79%
8714.89%
912.13%
1048.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 10.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 10.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞ジュディ・デンチ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジム・ブロードベント受賞 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ジュディ・デンチ候補(ノミネート) 
助演女優賞ケイト・ウィンスレット候補(ノミネート) 
助演男優賞ジム・ブロードベント受賞 

■ ヘルプ