映画『ロシュフォールの恋人たち』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ロシュフォールの恋人たち

[ロシュフォールノコイビトタチ]
The Young Girls of Rochefort
(Les Demoiselles De Rochefort)
1966年上映時間:123分
平均点:7.78 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
ドラマコメディミュージカルロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャック・ドゥミ
助監督クロード・ミレール
キャストカトリーヌ・ドヌーヴ(女優)デルフィーヌ
フランソワーズ・ドルレアック(女優)ソランジュ
ジャック・ペラン(男優)マクサンス
ダニエル・ダリュー(女優)イヴォンヌ
ジョージ・チャキリス(男優)エチエンヌ
ジーン・ケリー(男優)アンディー
ミシェル・ピッコリ(男優)シモン・ダム
アニエス・ヴァルダ(女優)(ノンクレジット)
脚本ジャック・ドゥミ
音楽ミシェル・ルグラン
作詞ジャック・ドゥミ
撮影ギスラン・クロケー
製作マグ・ボダール
配給東宝東和
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
日本ヘラルド(リバイバル)
ハピネット・ピクチャーズ(リバイバル)
美術ベルナール・エヴァン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.「シェルブールの雨傘」に感動した数日後、すぐに観たせいか、感動は裏切りませんでした。
でも、登場人物が多く、ダンスもバラエティーありすぎて、カトリーヌ・ドヌーヴをお目当てにすると、肩透かしします。美味しい要素をふんだんに詰め込んだ素晴らしい作品です。出逢いというものが、これだけドラマッティックだと生きていることの喜びを感じられるはずです。
クロエさん [地上波(字幕)] 8点(2013-02-01 05:27:36)
20.フランス銘菓名パティシエ特製の「マカロン」を、ショーウインドウ越しにうっとりと眺めているような感覚の甘い甘い映画。色とりどりのマカロンの中でも、特に輝きを放っているのは、ドルレアック&ドヌーヴ美人姉妹。(←何度も言いますが自分は超甘党す!)御大ジーン・ケリーだけ、この雰囲気の中ちょっとだけ浮いているような気がしたのは、彼が「巴里のアメリカ人」異邦人的扱いだったせいか。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-07 14:31:07)
19.ネタバレ ドヌーブ・ドルレアックのたった一度きりの姉妹共演が観られて幸せです。最近出たデジタル・リマスター版DVDで鑑賞ですが、旧版のDVDが一時期中古で4万円(!)の値がついていたそうで、私も含めてこの作品のファンが多いのですね。ダンスシーンは良く観るとダンサーの手足の動きが微妙にそろってなかったりして、ハリウッド製ミュージカルでは考えられない部分もありますが、この色彩の鮮やかさはハリウッドも脱帽でしょう。「トト」が金髪で美青年なのがびっくりしました。なにはともあれ、この作品はフランスミュージカル映画の最高峰です。
S&Sさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-24 21:26:48)
18.ネタバレ 観たのはもう半年以上も前なのですが、やっぱり良い映画だったのでレビューします。これは「もう少し、あともう少しで会えるのに…」という切実な想いが込み上げてくる。個人的には『シェルブールの雨傘』よりも好きかもしれません。登場人物が歌っている内容は残酷だったり愛の悲劇だったりと物悲しいのに、流麗なメロディからはそんなことを微塵も感じさせない。ただただ心に残ります。カトリーヌ・ドヌーヴとフランソワーズ・ドルレアックのデュエット、ジョージ・チャキリスの華麗なるフットワーク、ジーン・ケリーの神々しいまでのダンス。そしてカラフルな街並みを縦横無尽に嘗め回すかのようなカメラワークが素晴らしい。フレームの隅っこで踊っている全ての端役の人々までもが美しく愛しい。とりあえずもっとレビューされて然るべき作品かと思います(お前が言うなよ)。
かんたーたさん 8点(2005-01-22 10:06:41)
👍 2
17.元気が出ますね、突っ込みすぎてはならない映画って感じがします。衣装とか映像全体のキレイさと陽気さ。私は最後、双子が別に歩みだすという、これからを想像させるところが良いと思います。
tomop1218さん 8点(2003-07-29 19:59:15)
16.ネタバレ  粋でおしゃれなミュージカル。全編明るい作風は「シェルブールの雨傘」と対照的で、観終わった後に2作品の対比を味わうことで、より深く楽しめる仕掛けになっている。パステル調の色使いを共通のキャンバスに、静と動、雨と青空、哀しさと切なさに対する明るさと楽しさ等、見事に描き分けている。個人的には「シェルブール…」におけるエレン・ファルナーの控えめな美しさ同様、本作ではジュヌヴィエーヴ・テニエの愛らしさがうれしい。
 デルフィーヌとマクサンス、ソランジュとアンディー、イヴォンヌとダム、3組それぞれの関係がすれ違いに終わりそうでやきもきさせる進行は程よい焦らし演出。殺人事件の詳細をキュートなウェイトレスに語らせ、明るい基調に現実の暗さをスパイスとして取り込んでいるところはフランス人の皮肉屋的な気質か。
 G・ケリーやG・チャキリスのダンスはアメリカのミュージカル映画に対するリスペクトが感じられ、殺された踊り子ローラ・ローラは「嘆きの天使」を想起させる。G・ケリーがカメオ出演でなく主要な登場人物で儲け役だね。
 最後まですれ違うデルフィーヌとマクサンスだが、ラストは幸福な予感で締めくくる。音楽も明るく軽快で心躍る。特に「Arrivée des camionneurs」は躍動感があふれて印象深い…………数多くの名曲を残したミシェル・ルグランに感謝。 
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-03 20:48:40)
15.双子は実の姉妹でしたか、似ているはずだ。軽くて薄い物語に中味を求めるのは野暮ですね、生活臭の感じられないドラマも垢落としにはいいかも。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-05-03 21:10:43)
14.ネタバレ 「シェルブールの雨傘」と「雨に唄えば」と「ウエストサイドストーリー」が合体してました。それでもの凄くいいのかというとそこはハテナです。普通によくある「幸福感に満ちたミュージカル」でした。音楽やダンスよりも色遣いの方が気になって気になって。地色を白に統一してあります。建物の外壁、内装、ズボン、車の色など、白が基調になり、そこに、light, soft という色の配色。しかも、模様はかなり排除されて(ネグリジェくらい)無地。細かい所まで気を配ってあります。洋服だけではありません。例えば、広場の向こうの建物の鎧戸の色、売店の風船の色、町の消火栓の色、棚にある本の色、等々、隅から隅まで。フランス映画って、色を大事にしますが、ここまで徹底しているのは、執念だなと思いました。それから、ドヌーブは同時期に「昼顔」も撮っているのですね。こっちの少女少女したお色気と向こうの耽美的なエロチックと女性の魅力の双極を演じているのは、なんかスゴ過ぎませんか?
K-Youngさん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-14 14:36:19)
13.色々楽しめた映画ですが、一番心に残ったのは、この映画の時代から、ホンダは自然にこういう映画に入り込んでいたんだな、頑張っていたのだな、と感心しました。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2011-11-27 21:48:10)
12.ネタバレ 何十年も昔、サウンド・オブ・ミュージックからメリー・ポピンズ、シェルブールの雨傘と立て続けにミュージカル映画を見続けていた時代に、つまづいた映画がこの映画だった。どうしても好きになれなかったのである。今回DVDが発売になって改めて鑑賞し、どうにか点数アップしたが・・・。
この映画はどちらかと言うとウエストサイド物語に似ている。ストーリーより歌と踊りという感じだ。それが私に合わなかったのかもしれない。しかしそれも何十年ぶりかに見て、許せるようになったのかもしれない。
それぞれの恋人たちがめぐり逢いハッピーになるのに、ドヌーブとペランだけはと思っていたら、最後にヒッチハイクで乗り込んできた・・・。昔見たときはこの結末を見ていなかった。
それともうひとつ、チャキリスはウエストサイドで知っていたが、変なおじさんがジーン・ケリーだったとは今の今までわからなかった。不覚
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 7点(2011-04-16 08:22:01)
スポンサーリンク
11.その昔、サウンドインSとかステージ101のような歌番組で似たようなダンスシーンをたくさん見ました。当時の日本人の憧れだったんでしょうね。ダンスの振り付けはさすがに古いけれども、サントラは欲しいなあ。
はるこりさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-16 01:10:19)
10.ネタバレ 美しいロマンあふれるミュージカル。想い人たちが運命の人と出会いつながるフィナーレは爽快。主演カトリーヌ・ドヌーヴは実姉と双子の姉妹を共演、それだけでも観る価値アリです。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-01 00:58:10)
9.色の使い方がとっても素敵!
女性たちの衣装、そして部屋の装飾。
それらの色合いを見ているだけでも楽しめてしまう映画。
カラー作品初期に特有の、コントラストのはっきりした色使いに心奪われた。

しかし疑問なのは、ミュージカルという体裁を取り、前半から終盤近くまで踊りと歌で見せていくものの、話の筋が大詰めとなるラスト付近では、それらがすっかりなりを潜め、非ミュージカルな普通の映画になるところだ。
私はミュージカルを苦手としているので、非ミュージカルなラスト付近が一番楽しめたわけだが、この点から考えると、極端なはなし、非ミュージカルで最初から最後まで通してくれた方が、もっと良い作品に仕上がったのではないかということだ。

いずれにしても、幸せになれる、ハッピー心に満ち溢れた作品であることは間違いない。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-14 00:44:13)
8.シネセゾン渋谷のリバイバル上映で奇跡的に劇場鑑賞!これが40年前の作品だっていうんだからスゴイですね。姉妹がマイペース過ぎてついていけなかった感もありますが(笑)双子の歌、最高に楽しい気分にさせて頂きました♪♪
SAEKOさん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-17 23:27:58)
7.なによりも音楽がいいです。港町のお気楽な話で、こちらまで気楽になってしまいそうな楽しさでした。それにしてもフランソワーズが男優と表記されていますが。
omutさん 6点(2003-07-27 02:55:40)
6.ネタバレ 街も人も丸ごとパステルカラーの世界に放り込んだようなキレイな色彩。男子も女子も皆スタイル良くてキレ良く回転し、高々と脚を上げる。ストーリーの意味などほぼ無く、能天気に運命の恋人とやらを信じる若者たちと超がつくほどのご都合主義な展開。
明るく無邪気で健康な、これはこれでミュージカル映画のひとつの完成形なのだろうけど。個人的にはミュージカル映画が苦手、ということを再認識しただけでした・・。
カトリーヌ・ドヌーヴと実姉のキャスティングってこれ合ってます?ドヌーヴって陽より陰の女優じゃないですか。この目がつぶれそうなくらい明るい映画に、暗めの姉妹がどうしてもハマっているように見えなかったのですが。
そして突然挟まれるバラバラ殺人事件。明るい世界に降ってわいたダークな事象に「おっ」と思いましたが、こんな猟奇事件に対してもマダムらの反応が薄っすい(!)。大してイジられもせず、さらっと通過した殺人事件。大丈夫かこの人たち。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-28 22:55:54)
5.ネタバレ 超恋愛至上主義的世界!!恋愛が全てに優先する!バラ殺ですら恋愛の小道具である!女姉妹はそれでいいんだけど・・・この映画には「恋愛一番、仕事が二番」の男しか出てこない。それって、かっこ悪い。
わんたんさん [映画館(字幕)] 5点(2013-09-01 02:36:07)
4.オープニングは惹かれて期待が大きくなったが、その後は平凡な出来に感じました。
ジョージ・チャキリスとジーン・ケリーを招いてこの出来かと、正直残念でした。殺人事件のニュースがこのストーリーの中で場違いな気がして、挿入した意味がわからなかった。
きーとんさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-20 00:39:33)
3.カトリーヌ・ドヌーヴ&フランソワーズ・ドルレアック姉妹夢の競演大作!と言いたいところですが、全編ちょっとズレ気味のテンションで展開されるミュージカルでした。妹が待ち合わせで遅刻する!とか言ってる割には姉が歌いだすと妹もつられてズンタカ踊すという至ってプラス思考な人達。そして主演二人の歌唱力は微妙ですが、そもそもジュブジュブいうフランス語の流れにはどうも愛称が悪い楽曲の数々が難易度高すぎるんですよね。って事でこの数々の楽曲を歌いこなす姉妹は実はスゴイのかも…オープニングは確か車のCMで使われていた為馴染み深いですね。お互い理想の恋人像でありながらすれ違い続けていた妹と戦争帰還兵がラストでやっと出会えるというオチは良かったです。
さかQさん 5点(2003-04-15 03:29:03)
👍 1
2.どうも、歌についても踊りについても、何かを逸脱しようとする躍動感がないというか、指示されたとおりに動いているだけというか・・・そもそも、曲調も振付も似たような感じのものばかりなので、いくら各キャストが満面の笑みでテンション高く振る舞おうとしても、足元が固まっていないのです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-04-07 01:45:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 7.78点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
424.88%
549.76%
649.76%
7614.63%
8717.07%
91126.83%
10717.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.71点 Review7人
4 音楽評価 9.00点 Review9人
5 感泣評価 9.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
作曲賞(コメディ)ミシェル・ルグラン候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞
作曲賞(コメディ)ジャック・ドゥミ候補(ノミネート)ミュージカル映画音楽賞

■ ヘルプ