映画『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ハムナプトラ/失われた砂漠の都

[ハムナプトラウシナワレタサバクノミヤコ]
The Mummy
1999年上映時間:124分
平均点:6.23 / 10(Review 275人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-06-26)
アクションホラーアドベンチャーファンタジーシリーズものリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソマーズ
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
キャストブレンダン・フレイザー(男優)リック・オコーネル
レイチェル・ワイズ(女優)エヴリン・カナハン
ジョン・ハナー(男優)ジョナサン・カナハン
アーノルド・ヴォスルー(男優)イムホテップ
ケヴィン・J・オコナー(男優)ベニー・ガボール
ジョナサン・ハイド(男優)アレン・チェンバレン博士
オデッド・フェール(男優)アーデス・ベイ
エリック・アヴァリ(男優)テレンス・ベイ博士
コーリイ・ジョンソン(男優)ダニエルズ
オミッド・ジャリリ(男優)ガド・ハッサン刑務所長
アーロン・イペール(男優)セティ1世
バーナード・フォックス(男優)ウィンストン・ハブロック
パトリシア・ヴェラスケス(女優)アナクスナムン
森川智之リック・オコーネル(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚理恵エヴリン・カナハン(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノジョナサン・カナハン(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ベニー・ガボール(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗アレン・チェンバレン博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節アーデス・ベイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
麦人テレンス・ベイ博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏ヘンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸ダニエルズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣バーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八ガド・ハッサン刑務所長(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実ウィンストン・ハブロック(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭執行吏(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄リック・オコーネル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田中敦子〔声優〕エヴリン・カナハン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾隆聖ジョナサン・カナハン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしベニー・ガボール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕アレン・チェンバレン博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫アーデス・ベイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤精三テレンス・ベイ博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠大典ヘンダーソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山路和弘ダニエルズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修バーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野史人ガド・ハッサン刑務所長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木梅治ウィンストン・ハブロック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作スティーヴン・ソマーズ(ストーリー原案)
ケヴィン・ジャール(ストーリー原案)
リチャード・シェイヤー(原案)(ノンクレジット)
脚本スティーヴン・ソマーズ
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アレクサンダー・カレッジ
撮影エイドリアン・ビドル
ハーヴェイ・ハリソン(第二班撮影監督)
製作ショーン・ダニエル
ジェームズ・ジャックス
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ケヴィン・ジャール
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デヴィッド・ウィリアムズ(特撮)(特殊効果監修)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョン・ブルームフィールド
編集ジム・メイ[編集](編集助手)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェリー・ゴールドスミス(指揮&音楽製作)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

215.あーおもしろかった!B級だけど、よくできたB級って感じ。イムホテップを演った人(名前わかんない・・・)がかなり好みでした。私だけですか?そんなの。
こふみさん 8点(2001-06-16 21:38:02)
214.イムホテップは3000年もかかってスカラベに食われたのに、みんな一瞬でくわれてた・・・
バカ王子さん 8点(2001-05-24 22:20:21)
213.もしかしたら面白いかも。。。って思ってビデオ借りたら案の定面白かった!確かに「インディ・ジョーンズ レイダース」を思い出すけど、主人公達のキャラの設定がインディアナより愛嬌あって良い。ヒロインが知性を受け持ち、ヒーローが多少頭ヨワくても活劇を受け持つ。更にヒロインのお兄さんがろくでなし。インディより前の時代の話だし、レイダースは聖書の話だし、これはエジプト王朝と題材がちがいますね。まあそれ以外は一緒かもしれないけど(^^)そしてブレンダン・フレイザーよかったわ。
ふじっちさん 8点(2001-05-23 23:43:54)
212.やっぱインディ系だと思うけど私の中のインディは別物(めっちゃ好き)なので(笑)主役のブレンダンが結構かっこよかったあ♪二丁拳銃が台湾や香港映画のようですねぇ
あかね☆さん 8点(2001-05-21 11:09:07)
211.“インディ・ジョーンズ・シリーズ”と酷似しているとはいえ、これはこれで立派なエンターテインメントとして楽しめる。こういった作品はストーリーとか派手なSFX云々よりも、いかに主人公が魅力的であるか、またそれ以上に悪役がどれほど強大であるかという点にかかっている。そしてその答えは興行的に大成功を収め、パート2が間もなく公開されるという事で示されたようだ。ちゃっかり金塊をせしめて馬に揺られて去っていくエンディングは、名作「マッケンナの黄金」等のパターンを踏襲していて、S・ソマーズ監督、なかなか映画のツボを心得ている人のようである。
ドラえもんさん 8点(2001-02-21 00:43:42)
210.インディ・ジョーンズとはまた違った面白さ、ちょっとアクション・ホラーのジャンルに徹して欲しかったなあ。
T・Yさん 8点(2001-01-07 21:39:35)
209.娯楽映画としては傑作だが、細かいところでつじつまが合わないのが気になる。ちなみにこれはむかーしやった「マミー」のリメイクであって、レイダースのぱくりではない。
おむくんさん 8点(2000-08-17 01:33:32)
208.娯楽作としては文句なし。迫力あるCGが思う存分楽しめるけど、ちょっと多すぎるかなぁ。CGに頼りすぎでは。
びでおやさん 8点(2000-07-21 01:53:00)
207.呪文を唱えるだけで全てが決まるという。
TERUさん [映画館(字幕)] 7点(2024-07-05 21:43:04)
206.ネタバレ  「ミイラ再生」(1932年)のリメイク……というよりは、それを元ネタにしたオリジナル映画って感じですね。
 元々はジョージ・A・ロメロが監督する予定もあったとか、過酷な撮影現場で主演のブレンダン・フレイザーは死に掛けたとか、面白い裏話も満載。
 そして映画本編の方も、裏話の数々に負けないくらい、面白く仕上がっていたと思います。

 そんな本作の魅力といえば、何と言っても登場人物達。
 何せミイラ映画であるにも拘わらず、ミイラが甦るまでに一時間以上も掛かる構成になってますからね、これ。
 じゃあ前半は何やってるのと言えば、主に人間同士が争ってる訳なんだけど、それがキチンと面白く仕上がってる。
 それもこれも、魅力的なキャラクターが揃っているからこそ。
 そして、ミイラ映画という枠組みに囚われない、柔軟な発想の監督だからこそ出来た事ではないでしょうか。

 そもそも本作を「ミイラ映画」と評するのすら躊躇われるくらいで、どちらかといえば「冒険映画」という、そんな懐の大きいジャンルの方が、より似合う気がしますね。
 鏡の角度を変えるだけで、暗かった部屋が明るく照らされる仕組みとか「ハムナプトラの遺跡」にも魅力たっぷりであり、観ていて少年心をくすぐられます。

 監督の前作「ザ・グリード」(1998年)同様に、主人公にはお調子者の相棒がいるのかと思わせておいて、冒頭でその相棒ベニーに逃げられちゃう展開には驚かされたし、話作りも上手かったですよね。
 思えば、あれで一気に物語に惹き込まれたし、たとえ監督に関する予備知識が無くとも、充分に「話の掴み」として成功してた気がします。
 自然というか、面白い流れで「このヒロインは古代エジプト語の読み書きが出来る」「ヒロインの兄にはスリの才能がある」と説明してる辺りにも感心。

 脚本だけでなく、視覚的な演出も優れており、刑務所長が体内をスカラベに侵食される場面なんかも、ショッキングで良かったです。
 派手な出血や内臓露出などのグロ描写を用いずとも、こういう形で「エグい場面」を描けるのって、凄い事だと思います。

 主人公のリックが二丁拳銃使いなのも新鮮だったし、何より恰好良い。
 ヒロインのエヴリンもキュートであり、武闘派の主人公と、知性派のヒロインって形で、綺麗に色分けされてるのも良かったですね。
 二人が冒険を通して結ばれて、ラストには財宝よりも価値のある「愛」を手に入れてハッピーエンドになるっていうのも、文句無しの終わり方。

 そんな具合に、とにかく優等生というか、ほぼ全編に亘って面白い映画なんですが、あえて欠点を探すなら……
 主人公が頼もし過ぎて、緊迫感に欠ける(窮地に陥っても簡単に脱出するので、拍子抜けしたりする)って事くらいかな?

 「観客を楽しませる映画」という意味では、本当に王道な作りであり、お手本になりそうなくらい、完成度が高い。
 良い映画でした。
ゆきさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2022-09-11 15:25:19)
👍 1
スポンサーリンク
205.1999年映画館で観賞。
当時のCGは迫力満点で10の災いがスクリーンで活きる。
見やすさ、楽しさ、迫力が備わったという印象。
冒険の動機づけが弱い気がするが、トレジャーものにこれ以上求めるのも苦なので…とりあえず退屈はしないのではないでしょうか。
mighty guardさん [映画館(字幕)] 7点(2017-12-10 23:32:45)
204.オリジナルは未見ですが、おそらくかなり違うんだろうなー、と思いつつ見ていました。冒険+アクション+ホラー+ユーモアがうまくブレンドされ、気楽に楽しめるいかにもハリウッドな娯楽作となっています。ただ、イムホテップがなぜあんな超人的な能力を発揮できるのかが、いまいち謎(笑)。そうした適度ないい加減さも含めて楽しめました。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-21 15:45:29)
203.娯楽作品として、十分、面白い映画です。皆さん、点が辛いですね。
cogitoさん [映画館(字幕)] 7点(2015-11-27 18:44:02)
202.ネタバレ 普通なのだがすでに10年以上前の映画だと考えるとかなり良くできてると思う。
この頃のレイチェル・ワイズはとても綺麗。
虎王さん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-21 15:42:34)
201.ネタバレ まず普通におもしろいですね。
砂嵐に浮かぶ顔やイムホテップが徐々に復活する様、虫などなど
CGの使い方もおもしろいですしね。
ストーリー展開は地味ですが破綻を感じさせないのが良いと思います。
配役も絶妙で、見ているだけでどんなキャラクターかわかりやすいのも良いです。
エヴリンも可憐というか可愛いですしね。
まあただ最後の展開はイムホテップが普通に力を発揮していれば、
問題なく望みをかなえられたろうに、もたもたしていてやられちゃうのが唯一惜しいところ。
主人公がやられちゃったら話にならないのはわかりますが…。
それと、おそらく今回の事件の最大の元凶であるエヴリンが、
無事に生き残りめでたしめでたしという所に素直に良かったと思えない自分がいました…。
悪気はなかったでしょうが、まきこまれて死んでしまった人が結構いたので、
若干後味の悪さを感じてしまいました。
映かったーさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-30 04:05:44)
200.ネタバレ 娯楽作品としては、まあよいんじゃないかな。「そんなに期待しなければ十分楽しめる」レベルなんだと思う。インディ・ジョーンズを意識しているのかいないのか。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-24 01:41:08)
199.娯楽作品としては大いに楽しめます。
B級っぽいけれど、CGは見事!

キャストもそんなに有名じゃない人たちを使っているので、それも個人的にGOODでした。特にイムホテップは、あの時代にふさわしい出で立ちで見ごたえがありましたね。
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-07 15:28:32)
198.ネタバレ そう云えばエジプトに限定したアドベンチャー映画って斬新ですよね。良質の家族で楽しめるアクションアドベンチャーって感じでした。
最後にあの小賢しいやつがスカラベに喰われちゃう所は溜飲が下がる思いでした。
民朗さん [地上波(吹替)] 7点(2008-08-21 21:56:56)
197.ネタバレ 快作。テンポ良し、主人公のビジュアル良し、いい具合のギャグ有り。軽いノリで最後まで突っ走ってくれるんで一気に観れるし、途中トイレ行ったってまぁだいたい話の流れは掴める。まさに痛快。『インディージョーンズの真似』と一言で片付けるにはかなりもったいない作品じゃないでしょうか。
HIRABAYASHIさん [ビデオ(吹替)] 7点(2008-01-31 04:04:39)
196.普通におもしろい。記憶に残らないからテレビでやる度に見ている気がする。ビックサンダーマウンテンみたいな映画です。
ピチクンさん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-28 18:18:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 275人
平均点数 6.23点
010.36%
162.18%
231.09%
3155.45%
4155.45%
54215.27%
66824.73%
75720.73%
84114.91%
9186.55%
1093.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 6.83点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.81点 Review11人
4 音楽評価 7.12点 Review8人
5 感泣評価 5.00点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
音響賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ