映画『キングコング対ゴジラ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

キングコング対ゴジラ

[キングコングタイゴジラ]
1962年上映時間:98分
平均点:6.88 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
SFコメディアドベンチャーファンタジーシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本多猪四郎
助監督梶田興治
橋本幸治
キャスト高島忠夫(男優)桜井修
藤木悠(男優)古江金三郎
有島一郎(男優)多胡部長
佐原健二(男優)藤田一雄
浜美枝(女優)桜井ふみ子
若林映子(女優)たみ江
平田昭彦(男優)重沢博士
松村達雄(男優)牧岡博士
田崎潤(男優)東部方面隊総監
大村千吉(男優)通訳コンノ
小杉義男(男優)酋長
沢村いき雄(男優)祈祷師
堺左千夫(男優)大林
田島義文(男優)第二新盛丸船長
山本廉(男優)爆破責任者
田武謙三(男優)テレビ解説者
千葉一郎(男優)パシフィック製薬部員
根岸明美(女優)チキロの母
小川安三(男優)
草川直也(男優)
松本染升(男優)大貫博士
大友伸(男優)
東郷晴子(女優)
手塚勝巳(男優)
三島耕(男優)海上幹部自衛官
ハロルド・S・コンウェイ(男優)調査団A
堤康久(男優)
桐野洋雄(男優)東部軍陸上二部長
加藤春哉(男優)パシフィック製薬部員
鈴木和夫(男優)
オスマン・ユセフ(男優)調査団B
榊田敬二(男優)ファロ島民/つがるの乗客
東静子(女優)つがるの乗客
勝本圭一郎(男優)
古谷敏(男優)
金子吉延(男優)
加藤茂雄(男優)
緒方燐作(男優)
中島春雄(男優)
橘正晃(男優)
津田光男(男優)
岡豊(男優)
中山豊(男優)第二新盛丸通信係
荒木保夫(男優)
吉頂寺晃(男優)
脚本関沢新一
音楽伊福部昭
撮影小泉一
製作田中友幸
配給東宝
特撮円谷英二(特技監督)
有川貞昌(特殊技術 撮影)
富岡素敬(特殊技術 撮影)
鶴見孝夫(特殊技術 撮影助手)
川北紘一(特殊技術 撮影助手)
向山宏(特殊技術 合成)
渡辺明(特殊技術 美術)
井上泰幸(特殊技術 美術助手)
岸田九一郎(特殊技術 照明)
中野昭慶(特殊技術 助監督)
美術北猛夫
安部輝明
安丸信行(石膏)
録音下永尚(整音)
藤好昌生
照明高島利雄
望月英樹(照明助手)
スーツアクター中島春雄ゴジラ
広瀬正一キングコング
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.ネタバレ  公開時から、そういう意図で見られていたものかどうか、判らないが、このおかしな感じ、皮肉な感じはどうだ?
 鋼の硬さと、絹のしなやかさ、という新繊維素材を作ったメーカーとのタイアップだというこの映画に、これだけコマーシャリズムをおちょくった内容を持ってくる、まぁ普通なら怒られるか、あるいは批判精神を評価されるかなんだろうけど、あまりそういう事を聞かない。コミカル路線に紛らされているのもあるだろうが、当時はマジでああいう商業・経済優先神話みたいな気持ちがあったのだろうか。
 そういう思いを持って見ると、この映画は、一作目と並ぶ厳しい社会風刺と見ることができて面白い。
 特に、劇中で治安関係各所から、「一切の責任を負うもの」とされた、パシフィック製薬の、コング騒動の賠償金のことなんか考えると、東電の対応を思い出して、笑うに笑えない。

 映像的には、コングの造形が非常にマヌケ顔なのが一番の痛恨だ。ゴジラに関しては、尻尾の躍動感が、生き物っぽさを出していて、意外と良い。

 ところで、しんにょうがかかる、なんて言い回し、初めて知った。古い映画ってのは勉強になるものだ。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 6点(2012-11-04 03:15:43)
👍 1
16.「え、キングコングとゴジラが戦うの!? 」子供の頃興奮して見ました。これと似た興奮を後に味わったのは「アリ対猪木戦」が実現したときですね。
ジャッカルの目さん [地上波(邦画)] 6点(2011-02-05 09:58:52)
15.キングコング対ゴジラ。観客動員数1200万人以上を達成した東宝30周年記念映画ですよね♪1200万人ですよ!すごいっ。今のゴジラ映画なんて100万人程度でしょ??特撮全盛期のパワーを感じさせますね。まぁ、内容は今見ると大して面白くなかったんですけどね。だってコミカルすぎるんですもん。でも、コングとゴジラのバトルは楽しめました。でもそれ以上によかったのはコングと大ダコの戦い。なんか妙にリアルに感じました。
はりねずみさん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-24 22:58:06)
14.「怖いゴジラ」から「かっこいいゴジラ」へと変貌する転機となった第3作。対決モノとしてはよくできており,最後まで飽きずに楽しめるのだが、いかんせんこの軽いタッチがどうにも気になる。あ、多胡部長は最高に好きなんですけどね。
とかげ12号さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-04 21:18:15)
13.私がはじめて見たキングコングはこれなのですよ。後にウルトラQでそっくりな怪獣?が出てたっけ。ゴローって名前で(笑)。
nizamさん 6点(2004-05-11 12:53:22)
😂 2
12.こんな前の作品だったとは・・・ビデオで何度も観たもんだけどキングコングがコミカルで人間くさかったなぁ 大ダコとの戦いなどもあり、けっこう楽しめたもんです。まだ家にあれば見直そっと
ヴァッハさん 6点(2004-03-04 01:04:58)
11.まぁーとにかく、人間味溢れるキングコングには笑わせてもらいました。とくにコングが、ギャーギャーうるさい浜美枝を掴まえて、国会議事堂で雄叫びをあげるシーンは大いにウケた。だけど、よくよく考えるとコングも気の毒なもの。せっかく大ダコをやっつけて人助けをしたものの、日本くんだりまで連れてこられる。しかもゴジラと闘わせられるわで、冗談じゃない! ! …って感じ。格闘シーンはゴジラに押され気味のコングなんだが、キャラと存在感ではコジラを完全に喰っていたゾ! ! 本多猪四郎&円谷英二の手による家族向けパロディ映画ということで、6点。
光りやまねこさん 6点(2003-11-09 17:29:41)
😂 1
10.特撮のちゃっちさは仕方がないが,設定の甘さも結構目立つ。ゴジラ映画は好きだけど,設定の甘さでちょっと減点。
北狐さん 6点(2003-08-20 14:43:03)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 人間のでるシーンがあまりにコメディーでありながら面白くないのです。当時はこれが面白かったのでしょうかね。
pokobunさん [DVD(邦画)] 5点(2014-08-14 22:37:49)
8.ネタバレ この作品からカラーのシネマスコープで、完全に怪獣がメイン。
人間ドラマは現実味のないコミカル路線で、製作の意図が明らかに興行成功狙い。
怪獣の動きも、さらにリアリティや恐怖感が薄れ、「怪獣」目当ての子供の人気取りの意図が見え見え。ここで、怪獣=娯楽、B級という価値観が定着してしまった。
 ただ、南の島の住人(全員日本人役者なのは一目瞭然だが、、)に怪しげな現地語を喋らせて、通訳を連れて行くという設定や、潜水艦の中の会話がすべて英語で字幕スーパーなところに、僅かにリアリティを持たせたいという意地と努力の片鱗が感じられて泣けてくる。
nobo7さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2010-07-01 00:54:58)
7.数十年ぶりに見直した懐かしの映画。フワリと宙に浮くキングコングにファンタジックな味わいはあったけれど、おおむね怪獣がらみのシーンが記憶よりもかなりチャチだったので呆然とした。「モスラ」は見直しても充分感動できたのに。そのかわり、おそらく子どものときは退屈していたであろう島の住民の踊りに魅せられた。伊福部昭節全開、フェリーニにおけるニーノ・ロータもかくやと、映像と音楽のコラボレーションの輝かしき達成! 暗黒舞踊のようなモダンダンスをリードする根岸明美(この3年後に「赤ひげ」の名演)も妖しくまた美しい!
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-13 12:15:20)
6.これはかなりコメディ映画ですね。対決シーンのキングコングの人間臭さは笑いました。
スマイル・ペコさん 5点(2003-06-16 19:04:37)
5.ゴジラシリーズ初のカラー作品。ハリウッドから版権を買って登場させたキングコングだが、
まさに夢の対決といったところで、シリーズ一の大ヒットになったようだ。
ゴジラ対コングと聞いただけで、当時の子供たちはワクワクしたんだろうけど、
コング自体は巨大な猿なので、口から放射能をまき散らすゴジラとは釣り合わない部分があり、
ストーリー上苦労のあとが窺える。オリジナルの美女と野獣という設定を意識した展開も、
面白くもあり、また制約されてしまったなぁという見方も。
こういう作品は細かいことを言ったらきりがないので、理屈抜きで楽しむのがベストかと。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 4点(2011-11-09 20:46:02)
4.ネタバレ 高島忠夫がどこまでも脳天気なだけで、主役として機能していないのが最大の難点。佐原健二が地道な存在感で危機をアピールしても、結局元に戻ってしまう。●この二大怪獣を対決させるんだったら、コングはコングの意思で、ゴジラはゴジラの意思で、それぞれやってきて遂に激突!その覇権争いの推移やいかに!というのがメインテーマになるはずなのだが、そこを「コングを眠らせて無理矢理ゴジラの下まで運ぶ」って、おいおいハブとマングースかよというか何というか、一番大事なところでそんな人工的なプロセスを介在させているのがダメ。●唯一インパクトがあったのって、実は原住民の舞踏のくだりかな・・・。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2023-10-09 23:11:26)
3.怪獣映画としてはかなりの傑作。しかし怪獣王ゴジラとしては少々迫力に欠けているのかなと。特撮効果が今程でないのは仕方ないにしても、初代等と比べてしまうとリアリティや恐怖感が足りないかなという感じ。がんばれゴジラ。
えいざっくさん [ビデオ(邦画)] 3点(2004-07-25 21:34:11)
2.
ゆうろうさん 2点(2003-01-03 17:57:53)
1.キングコングとゴジラが相撃ちになったのは覚えている。
maemaeさん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-11-12 01:44:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.88点
000.00%
111.75%
211.75%
323.51%
411.75%
547.02%
61322.81%
71119.30%
81729.82%
923.51%
1058.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 7.71点 Review7人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

■ ヘルプ