映画『マトリックス リローデッド』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マトリックス リローデッド

[マトリックスリローデッド]
The Matrix Reloaded
2003年上映時間:138分
平均点:5.89 / 10(Review 653人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-06-07)
アクションサスペンスSFカンフーシリーズものネットもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
助監督デヴィッド・R・エリス(第二班監督)
ジェームズ・マクティーグ
演出ユエン・ウーピン(カンフーコレオグラファー)
ユエン・チュンヤン(カンフー指導)
ディオン・ラム(追加格闘指導)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ネオ(トーマス・アンダーソン)
ローレンス・フィッシュバーン(男優)モーフィアス
キャリー=アン・モス(女優)トリニティー
ヒューゴ・ウィービング(男優)エージェント・スミス
ジェイダ・ピンケット・スミス(女優)ナイオビ
モニカ・ベルッチ(女優)パーセフォニー
ノーナ・ゲイ(女優)ジー
コリン・チョウ(男優)セラフ
グロリア・フォスター(女優)オラクル(予言者)
ハロルド・ペリノー(男優)リンク
マット・マッコーム(男優)エージェント・トンプソン
ヘルムート・バカイティス(男優)設計者(アーキテクト)
ダニエル・バーンハード(男優)エージェント・ジョンソン
ハリー・レニックス(男優)ロック
リー・ワネル(男優)アクセル
ランベール・ウィルソン(男優)メロヴィンジアン
アンソニー・ザーブ(男優)ハーマン評議員
ジーナ・トレス(女優)カズ
クリストファー・カービイ(男優)マウザー(メイザー)
小山力也ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章モーフィアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加トリニティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏エージェント・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ナイオビ(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子オラクル(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村秀利メロヴィンジアン / デウス・エクス・マキナ(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇ロック(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕キー・メーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻谷耕史セラフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
朴璐美ジー(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄ハーマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
緑川光キッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢木郁也ティラント(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木勝彦ソーレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
二又一成ゴースト(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤カズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子ディラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆アーキテクト(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠大典バラード(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透リンク(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二モーフィアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子トリニティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠エージェント・スミス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
深見梨加ナイオビ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝オラクル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩田朋子パーセフォニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
菅生隆之ロック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士メロヴィンジアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八キー・メーカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
家中宏セラフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ハーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田彰キッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫ソーレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]アーキテクト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美リンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久保田民絵ディラード評議員(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幸田直子マギー / アイス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣エージェント・ジャクソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
斎藤志郎エージェント・トンプソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ラリー・ウォシャウスキー(キャラクター創造)
アンディ・ウォシャウスキー(キャラクター創造)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
編曲コンラッド・ポープ
ウィリアム・ロス〔編曲〕
挿入曲マリリン・マンソン"This Is The New Shit"
ロブ・ゾンビ"Reload"
リンキン・パーク"Session"
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン"Calm Like a Bomb"
撮影ビル・ポープ
製作ジョエル・シルヴァー
スティーヴ・リチャーズ(製作補)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
ブルース・バーマン
アンドリュー・メイソン
グラント・ヒル〔製作〕
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクポール・カッティ
ニック・ニコラウ
ジョエル・ハーロウ
特撮ジョン・ゲイター[特撮](視覚効果監修)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(デジタル・アーティスト)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック(美術監督:豪州)
衣装キム・バレット
編集ザック・ステーンバーグ
字幕翻訳林完治
スタントデヴィッド・リーチ
その他ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](指揮)
あらすじ
前作から半年後、人類最後の都市ザイオンは72時間後に人類絶滅を企てるセンチネルの集団に襲撃されることが発覚した。預言者の助言では救世主がこの戦いに必ず決着をつけると言われ、全人類の未来は救世主として成長したネオ(キアヌ・リーブス)に託され、トリニティー(キャリー・アン・モス)モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)もマシンとの戦いに終止符を打つべくマトリックスへ乗り込み死闘を展開する(138分)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

633.映像ははっきりいってすごいの一点張り。特に高速のカーチェイスは最高。ただ話は好き嫌いが分かれると思う。ネオの強さには笑ってしまった。
フレックさん 10点(2003-06-16 01:13:19)
632.こんなすごい映画もうないぜ?脚本、ストーリー云々より映像と格闘シーンを楽しめ!!!
アクション好きさん 10点(2003-06-15 02:44:25)
631.文句なし! 万人笑止! 人類史上映画の最高峰! この映画を超える映画は続編以外有り得ない!  
yoyoyoさん 10点(2003-06-14 21:17:25)
630.私は完全にはまりました。ストーリー・アクション・映像効果・すべて。この手のVR物映画としては、文句無く最高の映画だと思います。前作の最後で主人公をスーパーマンにして2作目はどうするんだ?更に強い敵が現れるって展開だけは止めてくれ。と思っていましたが、不要な心配でした。ただマトリックス住人の存在がほとんど小道具扱いだったのが気になる。3作目への伏線にどれだけ気がついたか。はやく検証したい。
思い出せないさん 10点(2003-06-12 23:05:25)
629.トリニティが生き返るとこ以外問題なし。ツインズの登場はなんか新鮮だったねぇ。
よかった!さん 10点(2003-06-11 22:14:39)
628.パワーアップしたネオは、ますます、ますます、ますます男前っっ。ああ~、私もあんな風に、ネオに愛されたいです。
okピーちゃんさん 10点(2003-06-11 21:44:24)
627.あの究極のカーチェイスシーンを創り上げた時点で万人に理解できる判り易いストーリーをつけて公開する事で商業的には大成功する作品は作れたと思う。しかし、その道を捨てて「10年後まで残るかもしれない作品」を選んだのがすごい。そこに有ったのは、1で観客の頭に創り上げたマトリックス世界の常識さえも覆すストーリー展開。最高です。用意された不確定要素。仕組まれた反乱の歴史。6人目の救世主。6つ目のマトリックス。既に決まっている選択。ネオの選択。マトリックス外でのネオの力の発動。実際、理解してしまえばストーリーはとってもシンプルだし、マトリックスという作品の世界をよく活用してると思う。極めてマトリックス的な話。笑えると評判のいくつかのアクションシーンだって、マトリックスという世界を考えれば当たり前の選択だと思う。何でも出来たら走るより飛ぶだろ普通。増やせるなら増やすし。
ゆ(微妙にネタバレアリ)さん 10点(2003-06-10 02:45:21)
626.ストーリーは綺麗に筋を通してまとまってたけど、筋に納得はいくものの、奇抜さがなく、無限性みたいなワクワク感がなくなり、前回のイメージより狭窄感があって物足りなかった。これで、PC世界のしくみと現実世界をリンクさせたい方向性がハッキリした。でもでも、作品全体を通してアーティスティックで、絵になる画像であるのが素晴らしい!!!美しかった。
にーさんさん 10点(2003-06-09 13:12:24)
625.ストイックで完成された前作とは正反対の続編。よもやこうくるとは!というのが初回の感想。2回目、ラスト付近で感動。3回目、めちゃめちゃ面白かったです。まだ観ます。案外不評の前半のザイオンのダンスや絡みは、生の(性の?)生々しさを出すのに必要だったと思います。ケーキは・・・メロさんって面白い方ですね(苦笑)色々と考えさせられる分、マニアにはたまらない作品です。
さなかさん 10点(2003-06-08 04:21:51)
624.最高!大爆笑!ゾロゾロ出てきてもスミス弱ぇ~のに何回殴っても倒せねぇ~ってか空飛べたり銃弾止めたり出来るのに戦いは普通に殴るだけかよ!僕の場合前作はおもしろい設定とストーリーに期待しすぎてしまってがっかりしたので今回は映像だけを見に行ったのですが正解でした。アクションシーンが長いと感じるのは『一切のカット割をせずに撮る』事に徹底したからだと思います。(合成がどこからか分からなくする為)その分説明とか会話のシーンはつまらなさ過ぎですけど。どうせ『なんとなくカッコいいもの』としか思ってない宗教だの哲学だののプロットはどうでもいいです。
がんさん 10点(2003-05-31 19:08:54)
スポンサーリンク
623.ネタばれ注意。ストーリがよく分からんのですが、結局、ある人がプログラム(マトリックス)を作って正常に動いてて、でも完全なシステムなんてないんで、バグかなんかで動きがおかしくなって(このバグがNEO)、ハードディスクをフォーマット(おしまい)、これまでに6回ハードディスクをフォーマットしてるし、慣れてるよー、みたいなことなのかなと思いました。(ぜんぜん違うかも)映像はすごいし、好評でないエロシーンも、人間らしさを出すためにやったのかなあと思います。いっしょうけんめい作って、観客をびっくりさせたい、という意気込みが伝わってきて、感動しました。最後のシーン用に、わざわざ高速道路を建設したそうですけど、わが国も、こういうエンターテイメント精神を持ってほしいものです。
まとろっくすさん 10点(2003-05-27 14:06:07)
622.楽しみです。こういう映画大嫌いだったけどマトリックスを見て好きになった。
syuna819さん 10点(2003-05-27 12:57:03)
621.とにかく、アクションの質も量も前作から大きく上がった。ネオもモーフィアスもかっこよすぎ。スミスもいい感じ。ストーリーも最後の終わり方以外は良い。あと、冒頭のトリニティは仮面ライダー1号かと思った。
555さん 10点(2003-05-17 14:39:17)
620.マトリックス最高!ってか、キアヌかっこよすぎ!
さん 10点(2003-04-17 23:28:03)
619.泣けた。キャリーアンモスがどんどんおばちゃんになっていく様が。そしてキアヌ・リーブスのハイキックがかなり無理してる感じにも。
くまさんさん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-07 03:15:49)
618.ネタバレ 公開時に観た時は、意味が良く理解出来ずアクションだけみて2は期待はずれとか思ってました。6年経った今、かなり前より理解出来て1,2,3の中で重要な鍵の役割をしているのが
理解出来た。象徴ばかりなので、哲学的な知識がないとこれは難しいですね。
理解出来てくると、我々の住んでいる現実と強くリンクしてきて、それを映像的に大変面白く上手く表している。深いです。私もまだ全てを理解しきってる訳ではないですが。
ソース=集合意識 ネオ=スミスのように負のエゴに走らない、集合意識に貢献する完成された自我。
1を観た時に、「自分の住んでる世界もマトリックスの中じゃない、って誰が言える?」
と衝撃を受けましたが、難解とも思える深い哲学意識をアクション映画にしたのは、凄いと思います。これこそクリエーションという物でしょう。
梅干御飯さん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 9点(2009-10-10 15:10:07)
617.映画をあまり観なかったころ、友人と映画館に行くことになり観た映画。前作を見ていなのと、内容の難しさでストーリーはさっぱり理解できなかった。しかし、映画館の環境とCGを多用したアクションシーンが満載で、かなり興奮した覚えがある。その後前作を見たり、レボリューションズの公開も近かったりと、暫くはマトリックスの虜となった。
Adさん [映画館(字幕)] 9点(2008-11-16 01:00:16)
616.ネタバレ これは設定よりもアクションを楽しむ映画。素晴らしい映像技術や多彩な戦闘には興奮しどうしでした。みなさんもウォシャウスキー兄弟の才能を理解すべきです。キアヌ・リーブスの演技も最高レベルだと思うが前回同様にスミス役のヒューゴ・ウィービングもレベルの高い演出をしてくれました。ただ序盤の無意味に長いSEXシーンなどは避けて欲しかった。終盤からのアクションの連打には圧倒された・・・特に増殖されて大量に増えたスミス戦は最高(笑)鉄の棒や日本刀を振り回す時の効果音が爽快☆☆☆ツインズの半透明になる性質も気にいった(笑)ラストにレボリューションに繋げる終わり方も問題なかったです。しかし、映画と言うのは連ドラとは違うので作品ごとに完結するべきだと思う。


マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 9点(2004-05-04 04:31:19)
615.アクションが前作よりいい、まさに救世主だ
やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2004-01-09 00:11:10)
614.DVDを購入して観たのですが、¥2530の価値は有りました。¥5000ぐらいは有ります。多少難解な部分が、何度も観る気にさせてくれる。アーキテクトの部屋のシーンなんか大好きですわ。んがっ!ネオが露骨にトリニティを求めすぎていけませんな。ザイオンでの集会のシーンもチト…ま、しかし、そのヘンも含めてもこの点数。あと、広場のシーンでスミスがその辺の建物かわらわらと出てくるシーンは、噴出しそうになった。
神父さん 9点(2003-12-16 11:35:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 653人
平均点数 5.89点
0111.68%
1131.99%
2375.67%
3375.67%
4659.95%
59113.94%
612418.99%
712519.14%
87010.72%
9467.04%
10345.21%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.88点 Review17人
2 ストーリー評価 5.13点 Review30人
3 鑑賞後の後味 5.93点 Review29人
4 音楽評価 6.92点 Review27人
5 感泣評価 3.53点 Review15人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2003年 24回
最低監督賞ラリー・ウォシャウスキー候補(ノミネート) 
最低監督賞アンディ・ウォシャウスキー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ