映画『ピノッキオ』の口コミ・レビュー

ピノッキオ

[ピノッキオ]
Pinocchio
2002年上映時間:111分
平均点:5.17 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
ホラーコメディファンタジー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)ピノッキオ
ニコレッタ・ブラスキ(女優)妖精
ユースケ・サンタマリアピノッキオ(日本語吹き替え版)
島本須美妖精(日本語吹き替え版)
青野武コオロギ(日本語吹き替え版)
永井一郎ゼペット(日本語吹き替え版)
平田広明ルシーニョロ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫キツネ(日本語吹き替え版)
銀河万丈火喰い親方(日本語吹き替え版)
田原アルノアルイッキーノ(日本語吹き替え版)
長島雄一パンタロネ(日本語吹き替え版)
朴璐美ロザーラ(日本語吹き替え版)
宝亀克寿オミーノ(日本語吹き替え版)
中嶋聡彦プルチネッラ(日本語吹き替え版)
仲野裕ジャンジョ(日本語吹き替え版)
原作カルロ・コッローディ
脚本ロベルト・ベニーニ
配給アスミック・エース
あらすじ
童話の「ピノキオ」の実写版。主人公の年齢を気にせず見ることをお勧めします(気になると思いますが) 木で作られた人形ピノキオは、学校に行かず悪さばかりしている。しかし嘘をつくと鼻がのびてしまう。ピノキオを実の息子のように思っているお父さんは、家出してしまったピノキオを探す。一方ピノキオは色々な人物や動物たちと出会い、さまざまな経験をしていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.初版本のピノッキオはオヤジだったのかと思って観たらそれは違ってた。イタリアでは大ヒットなのにアメリカでの批評は散散だったから恐る恐るだったけど、すっかりロベルトピノッキオの世界にはまってしまった。ジェペットじいさんよりかつらが必要そうな薄毛も、(あんただけのだろう)妖精さんのいき過ぎた年齢も気にならなくなってしまうほどのハマリ役!夫婦のこの映画製作への深い思い入れと、ピノッキオに対する愛情がひしひしと伝わってきて、じ~んとなりました。なんでこれがラジー賞にあんなにノミネート(しかも主演男優賞は受賞!)されちゃってたのか理解出来ない。もしディズニーよりこっちが先でもそうだったのかな…。素晴らしい作品ですよ。セットだって『ハリポタ』に負けてないし。鑑賞後はほんと、「素敵な映画をありがとう、ロベルト!」って言いたくなりました。(まあ確かに青髭ぐらいはVFXとかで何とかして欲しかったけど…)
桃子さん 10点(2003-08-25 14:34:52)
28.ネタバレ 映画を見初めたら、どんなにひどいと感じた映画でも15分は見ます。
15分見て、これはあかんっ!
こんなおっさんがピノキオなんてありえへん!
傍若無人過ぎる!
感情移入全く出来ない
と思い通常ならここで見るの止めるのですが、
別の理由(イタリア語を聞く)の為、見続けました。
するとどうでしょう?
50分あたりのキャンディのところで
クスッと笑ってしまい
そこからはおっさんピノキオを受け入れることが出来
最後の帽子影のところでは
作り上手だなぁと感動さえ覚えました。
yoshi1900olololさん [DVD(字幕)] 8点(2014-06-26 04:30:34)
27.主人公の人、50過ぎとは驚き!せめて40代かと思っていたのに…、ちょっとショックです汗 
確かに、あの歳のピノキオは見ててかなりキツかったと思う それならせめて20代~30代でよかったんじゃない?個人的に好きなのは、ピノキオの親友で最後ロバのままで死んでしまった人!どう考えてもピノキオの方がグンと年上なのに(笑)
妖精さんの髪の色とか気になったし、あれでは老けて見えるよ…(-_-;)でもサーカスの為のロバの育成所?の遊んでる風景は見ていておとぎ話っていう雰囲気凄い出てたし、個人的に凄い好き(何して遊んでるのかはよくわかんなかったけどww)
お父さんがミルクだけで体が良くなるとか、学校に行って勉強することを強制する妖精さんなど、色々突っ込みどころはあったけど、雰囲気が凄い良かったし、実写でやったらこんな感じなんだ、って言うのも伝わったのでこの点数デス☆
れみさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-02-19 20:29:29)
26.ネタバレ ピノキオが悪さをするシーンが何度もあり、ちょっとそれがオレの目にはくどく映りました。ファンタジーを交えたストーリーに現実でのルールなどを盛り込んだこの学習映画はとても良かったと思います。「学習映画」などと呼ぶと聞こえが悪いかもしれませんが、オレはこの映画はジブリのような、あえて挙げるなら「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」のようなものだと思ってます。共に現実とはかけはなれた要素を持ちながらも、現実で生きる私たちに感動と元気を与えてくれる素晴らしい映画だと。ジブリ最高!!と信じてやまないオレにはこの映画にジブリと同じ評価をすることはできませんが、それでも良い映画だったと思います。
比べるなら、「ピノキオ」のほうが現実的かつ容赦なく作られており(泥棒とか衰弱死する友人とか)、そこがいまいち素直にこの映画のハッピーエンドをハッピーだと思えない理由でしょうか。(妙におっさんすぎるピノキオとかね、笑)
あとは、ここまで学習映画的な作りにするんだったら途中に出てきたキツネとネコの泥棒コンビにもちゃんと罰が下るシーンを入れて欲しかったと思います。そりゃあこの映画は「ピノキオ」で、ピノキオ中心に話が進むんだから仕方ないのかもしれないけど、やっぱり「悪さをすれば裁かれる」というのは映画の中でも例外なく全人平等に扱って欲しいテーマだと思います。そういった事情から評価は8点ぐらいかなと。
TANTOさん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-13 23:59:48)
25.映画館で涙が出るほど笑ったのは初めて。すごく楽しい作品。子供心にかえって、無邪気な気持ちで観れました。話の内容といえば、すごく矛盾やおかしなところがいっぱいなのですが、深く考えずに純粋に楽しめる作品だと思う。
ポサさん 8点(2003-07-20 21:00:14)
24.街並みが素晴らしい!!お伽の世界に迷い込んだようで感動しました。あのセットの街並みを、ディズニーランド辺りで再現して欲しい。ベニーニファンの私には、50歳でもピノキオに違和感は無かったです(たとえ頭が薄いのが気になっても...)。逆に、50歳なのに、あの身軽さ!ベニーニならではです。ただ、原作に忠実なだけに、話の筋が全部分かっているので面白味は、ちとマイナスです。あと残念なのは、子供向け映画と思われているのか、私の近所の映画館では吹替版しか上映していなかった事。DVDが出たら、絶対ベニーニ本人の声で見るぞっ!!
ちぐみさん 8点(2003-04-21 10:44:47)
23.少なくとも96年版よりは遥かに良いと思う。SFXも使わず役者がお年を召していてもそれほど気にならず、自国の宝ピノッキオを大事にしている感じが伝わる。空色の髪の仙女N・ブラスキとのコンビを最初に目にしたのはDOWN BY LAW。彼らの強い結束が人形と妖精の切れぬ絆に生かされているように思える。歴史あるイタリア美術も惜しみなく投入され目を引く。原作に忠実に作られながらも終盤では思わぬ遊びを見せ、父親のためそして自分のために優等生への道を歩みながらピノッキオの自由な心を残したラストが一陣の風をよぶ。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-12 16:32:18)
22.始まって3分で、俺好みの映画だと分かりました。初めて「ネバーエンディング・ストーリー」を観た時のような、爽やかな感動に包まれました。こういう映画がもっともっと増えてくれるといいと思います。
金子淳さん 7点(2004-11-24 19:23:28)
21.吹き替えで観たから、ユースケサンタマリアが演じてるみたいで楽しく感じちゃった。
ゲソさん 7点(2004-06-10 03:02:57)
20.ベニー二演技力の凄さを感じさせられた映画でした。仕草とか細かい部分に拘った演技がとても良かったです。全体的な雰囲気はまさにイタリアの映画といった感じです。詳しいピノッキオの話は一度も読んだことが無かったので「なるほど。こんな話なのか」とすこし感心させられました。音楽もピノッキオチックで良かったですよ。欲を言えば少しで良いのでピノッキオが学校で授業を受けるシーン等の少し無意味なシーンが見たかったですね。すんごいストレートな映画だと思わされたので。(笑
ビスケさん 7点(2004-01-25 00:45:03)
スポンサーリンク
19.「両親に感謝したい!彼らは私に素晴らしいプレゼントをくれた。“貧乏!”というプレゼントだ!」ベニーニが(ライフ・イズ・・・)でオスカー獲った時の事、受賞式典でのこのコメントといつも通りのハイ・テンションに、私、正直言って圧倒されました。本作も賛否両論あるようですし、自分なりにも(賛否両観?)あるんですが、おそらくベニーニ自身は、演技だとか演出だとか、そんな小さなものにとらわれて映画作ってないんでしょう。近年、この人ほど(信念)を感じさせる人って稀だと思うんですよね。だから“力”があります。ベニーニ、おそるべし!
シーバードさん 7点(2003-09-12 19:26:43)
18.”濃い”ベニーニが演じた濃いピノキオ。わかり易く言うと「ルー大柴」か「江頭2:50」がピノキオを演じているのを想像してください。おかげで昔読んだ絵本とはかなりかけ離れたものになっています。それこそディズニーとは正反対って感じです。でも、そこが見てて新しいんだよね。ベニーニの濃さも溶け込んでるし。物語を忠実に再現しようとしてぶち壊すより、こっちを選んで正解だったと思います。ド派手な色彩感覚もこの映画に合っていて楽しめます。吹き替え版のユースケサンタマリアは見事にハマッてますね。
tantanさん 6点(2004-08-23 22:11:04)
17.パジャマみたいな衣装でピョンピョン跳ね回るロベルト・ベニーニは意外と(?)可愛かったですね。・・・ただ途中で「ひょっとしてベニーニはこの映画で幼児プレイがしたかっただけなんじゃねえの?」という邪推が脳裏を何度もよぎりましたが。それにしてもなんであんなにイタリアでヒットしたんでしょうね?これは日本でいうと「ビートたけし主演“実写版・鉄腕アトム”!」みたいな感じなんでしょうか。
ぐるぐるさん 6点(2003-08-11 19:44:03)
😂 1
16.まあ普通に面白かった。
あしたかこさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-12-31 00:03:15)
15.ベニーニはコオロギの役やって欲しかったな~。
ピノキオ役はマコーレ・カルキン(ホームアローン時の)位の歳の子がやってたほうが、しっくりきたと思う。それでベニーニ演じるコオロギが常にピノキオにくっついて色々教え諭すみたいなのの方が良かった。
やっぱり正直、あの歳でピノキオは少し痛い気が・・。
ヨウヘイさん 5点(2004-02-19 02:49:06)
14.イタリア映画最高の制作費を投入したらしいけど、なんだろう、なにかが足りない、、、わくわく感かな。見せ方の問題かな。おっさんがピノキオをやるという根本の問題かな。
あろえりーなさん 5点(2003-09-26 21:52:00)
13.終始、ハイテンションなピノッキオに圧倒されました・・・。純粋過ぎるピノッキオの行動は、少し呆れてしまう部分もありますが、好感をもてます・・・。なので、ラストに「良い行い」をして人間になってしまうピノッキオに、寂しさを感じました・・・。でも、しっかりと以前のピノッキオの「心」が残っている事を教えてくれる演出には、「さすがは、ベニーニ!!」と感心させられました。美しいセットと美術も見所です。
sirou92さん 5点(2003-08-25 23:11:34)
12.コオロギがいい!吹替の声もキャラクターにピッタリはまっていて、ナイス。ユースケもエンディングの歌以外はばっちり。ただ、50歳のピノキオは見ていて痛々しかった。前髪を増やせとは言わないが、せめて青い髭そりあとはメークで隠してほしかった。
ワオさん 5点(2003-04-12 16:48:52)
11.こっちの方が原作に忠実なようだが、せっかくなら大人向けにもっとブラック化してもよかったような。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 4点(2016-12-18 15:55:28)
10.うーん……。「ファンタジーである」という観点から、“ピノッキオがおじさんであり、かつみんなはちゃんと木の人形に見えている”などの発想の妙は感じますが……肝心のピノッキオの行動に(おもしろさや悲しさなどの)興味をあまり感じませんでした。なんかぶつ切りな感じ、と言うのでしょうか。「オモチャの国」の風景や町並みなどは心に残っているんですけどね。それと妖精さん、ありゃもう許してあげすぎだと思います。
まつもとしんやさん 4点(2004-01-07 23:12:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 5.17点
013.45%
126.90%
226.90%
326.90%
4413.79%
5517.24%
626.90%
7517.24%
8517.24%
900.00%
1013.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ