映画『呪怨 (2003)』の口コミ・レビュー

呪怨 (2003)

[ジュオン]
The Grudge
2003年上映時間:92分
平均点:4.08 / 10(Review 173人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-01-25)
ホラーシリーズものオムニバスオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督清水崇
高橋洋〔脚本〕(監修)
黒沢清(監修)
助監督安達正軌
キャスト奥菜恵(女優)仁科理佳
伊東美咲(女優)徳永仁美
市川由衣(女優)千春
津田寛治(男優)徳永勝也
田中要次(男優)遠山雄治
尾関優哉(男優)佐伯俊雄
松山鷹志(男優)佐伯剛雄
藤貴子(女優)佐伯伽椰子
藤真美穂(女優)女子アナ
榊英雄(男優)福祉センター事務員
森下能幸(男優)警備員
柴田かよこ(女優)真理子
上原美佐〔1983年生〕(女優)遠山いづみ
本田大輔(男優)五十嵐刑事
谷津勲(男優)斉藤
おかやまはじめ(男優)
脚本清水崇
主題歌推定少女「鍵が開かない」
撮影喜久村徳章
製作パイオニアLDC(「呪怨」製作委員会)
日活(「呪怨」製作委員会)
ザナドゥー(「呪怨」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
鎌田賢一(ライン・プロデューサー)
配給東京テアトル
ザナドゥー
特撮松本肇(視覚効果)
編集高橋信之〔編集〕
録音柴崎憲治(サウンド・エフェクト)
北田雅也(サウンド・エフェクト)
照明豊見山明長
あらすじ
住宅地にひっそりと佇む白い家。そこではかつて、血塗られた事件が起きていた。以来、その家に関わる者には必ず不幸が舞い降りる。そして今また、新たな犠牲者がそのドアを開けてしまう… 最恐のホラーと噂され、密かな人気を博したVシネマの劇場版。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

173.なんか皆さん酷評ですけど、怖がりでお化け屋敷なんかとんでもない僕にしてみたら(でもなぜかホラー映画は好き)今まで見た中でダントツ一番怖い映画でした。普通のホラーだと(特にアメリカ)なんでそっちに逃げるんだ~!とか思いながらイライラしてしまうんですが、呪怨は僕の思う通り行動した上でそれでも逃れられない恐怖みたいなのがよかった。例えば伊藤美咲の話の時など俺だったらテレビつけろ~と思ってたら実際につけてくれるし布団潜っちゃえ!って思ってたら潜ってくれた。でも襲い来る恐怖!世界最高のホラーです。
ヨウヘイさん 9点(2004-01-24 02:46:34)
172.さすがにやりすぎた感が強くて冷めた人も多いみたいですね。でもここまで見せる恐怖というものにこだわった監督の熱意には感服します。
腸炎さん 9点(2003-10-17 17:26:19)
171.ネタバレ このそっけない進め方がクールである。よくできている。なかなかがんばっている。後戻りのできない感じ、好きですね。「ばい菌」のようなものですか?それは日本古来の「けがれ」というものとおんなじだ。「たたり」だ。たぶん日本人にしかわからない。
パブロン中毒さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-07 20:28:24)
170.ネタバレ Vシネ版の暗く、荒く、乾いた画質に比べて、冒頭の福祉センターのシーンで感じられた圧倒的に白く明るい画面で「ああ…映画なんだなぁ…」としみじみ感じました…。また後半、西日の差すあの家の中で、家庭訪問に訪れていた真理子が電話をしているシーンは、ビデオ版から見ていた観客には心地良いデジャヴを感じさせてグッドな演出でした。ただ…監督も意識はしていたようですが「誰もいない街」はいかにも『回路』だったなぁ…と…。DJ清水の“Jホラーサンプリング”は既にこの時から…なんて野暮なコトは、エンドロールで流れる、推定少女が歌う『鍵が開かない』が名曲過ぎるので無問題。美しく切なく、そして哀しい…劇場版『呪怨』の世界観を作り出すのにも大きな貢献をしたと思われるこの曲に、1点プラスなのです。
幻覚@蛇プニョさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-27 01:56:48)
169.ネタバレ やっぱ何度観ても怖いなぁ~。ビデオ版と比較すると若干大人しくなったかな、という印象もありますが、やはり伽椰子さんは美しく怖い(笑)「伽椰子ファンクラブ」なんてのがあったら入会してるかも(^^; ゾンビガールズ(?)はちょっとやりすぎで笑ってしまいますが、全体的にはうまい怖がらせ方だと思います。「アレ、オムニバスなの?」と思わせて、話が進むうちに一本につながる見せ方もGOODですね。初めて観た時は「もう二度と観るか!」と思ったほど怖かったのに、いつのまにかその恐怖の虜(笑) 何回か観てるうちに1つ思った。伽椰子ってほんとは良い幽霊なのかな、と。「どこがっ!」と思うかもしれないけど、理佳だけ最後まで呪い殺さなかったでしょ? たぶん理佳が好きな人がいても言い出せずに片思いで終わってしまった過去があるから(理佳の友達のセリフからこの事がわかる)、伽椰子はそれを見抜いて自分とダブらせ「私と同じ」と思ったのかな? 結局理佳は剛雄の亡霊に殺され新たな「呪怨」が生まれてしまいましたが、殺される前に伽椰子の階段這いずりシーンで何か理佳へ伝えようとしてる感じに見えました。最初観た時は「うげぇ~、こわっ!」としか思わなかったけど、「あなたも私と同じ運命なのよ」と伝えに来たのですかね? 「早く逃げなさい」と。(考えすぎ?) まぁなんだかんだ言って私はこの映画好きですね。
CICIさん [DVD(字幕)] 8点(2005-03-31 09:57:29)
168.やってることは洋画のスプラッターに近いと思います。あの家をクリスタル湖にして、伽椰子がジェイソンになればモロ「13日の金曜日」だし。サムライミは多分こういう所が気に入ったんでしょ。しかしこの映画、スプラッター映画なんかより比べ物にならないくらい怖いです。顔面白塗りで半裸の幽霊なんて、一歩間違えばギャグになりかねないキャラなのに、ここまで恐怖を引き出せるのはお見事としか言い様がない。変な格好して這って来る伽椰子も、「リング」の貞子という先例があるものの、あのまま階段を下りてくるという荒技を披露してくれてかなりコワ面白いです。近年のホラー映画の中では間違いなく傑作と言えるでしょう!
終末婚さん 8点(2003-08-11 18:35:30)
167.最初から最後まで緊張感あるし、よくできてる。女子高生には笑っちゃうけど、十分。サムライミがリメイク?したらこのジメジメした日本の恐さは出せないだろうな。
レンジさん 8点(2003-07-25 23:23:43)
166.初めてホラーを映画館で見たけど・・後悔している。話の内容は良くわかんない所もあったけど面白いと思った。僕は劇場版しか見ていないんだけど,十分に怖いです。やばいです。風呂入れません。猫怖いです。押入れ怖いです。階段怖いです。夜寝れません。などなどと日常における全てのものが恐怖に繋がる。これより怖いというOV版は見ようと思っていたのですがここのレビューを読んでやめました。いままで見たホラーで一番やばかったです。いづみちゃんの父子再開シーンとかわいいヒロイン陣のおかげで最後まで見ることができました。
R86さん 8点(2003-05-04 00:05:17)
165.ちと長くてくどい気がした。後半は奴にも慣れてくる。でもそれほどひどくなかったと思う。
aaaさん 8点(2003-04-19 09:39:03)
164.恐ろしいというか、おぞましいというか・・・映像で勝負する作品です。
H.Sさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-23 21:38:30)
スポンサーリンク
163.気持ち悪いです。が、しかし、なにか哀しい感情も残る。不思議なシリーズですね。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-02 17:14:51)
162.ビデオ版を2作とも観ていたので、だいたいの感じはわかっちゃってイマイチだったかな?やっぱ、有名な俳優が出てるとうそっぽいなー。恐さが半減です。
カズレーさん 7点(2003-11-15 05:53:29)
161.初見の時はどうゆう時間軸なんだろ?と思いましたが、いろいろ読んでから見た2回目はまあまあでしたね。でもCMや予告で姿を晒し過ぎていて、本編では「あ~アレね」という感じで全く楽しめなかったです。予告なんだから控えた方が良いのに。
ロカホリさん 7点(2003-09-12 20:41:51)
160.とにかく強い!強すぎます!変な所から現れすぎです!しかもぎくしゃくした這いずりかたがキモイですね。現れては無条件に殺していく強さは貞子以上だと思います。あんな家には行きたくないですね(当たり前だ)。
さん 7点(2003-09-12 13:30:25)
159.これは幽霊の出し方の優秀賞。お笑いと一緒でアイデアやタイミングは大事ですね。ストーリーは、ないちゃ~ないのに隅っこオバケの活躍が光る。後半には慣れてきたが。咽喉の奥で鳴らすような‘カ・カ・カ・・’、貞子の髪形と共にいいキャラ作りになりますね。
チューンさん 7点(2003-09-08 22:17:58)
158.全部を壊すのより、制約やルールがありそれを犯したものに心の恐怖を与える方が怖さが集約されて怖いんじゃないかな。やたらめったら死んでもね。ただ伽耶子は怖い。最後の階段降りてくる様なんて気持ち悪すぎて声でるほど。
たつのりさん 7点(2003-09-02 04:30:26)
157. あのカタカタカタ・・・って音恐かったぁ~。映像も音楽もストーリーを引き立てて恐さ倍増って感じでした。 女子高生の話の辺りは、要らないかな。ダラダラ長かったのが、ちょっと残念。でもまぁ、全体的には面白かったです。
コムさん 7点(2003-07-23 01:48:16)
156.怖い怖いという宣伝文句だけで、ちっとも怖くないハリウッドホラーと比べると、格段にこっちの方が上。どうだ、ハリウッド、悔しかったらリメイクじゃなくオリジナルで、こういうのこさえてみな。2も楽しみ。敢闘賞だ。
ひろみつさん 7点(2003-07-14 23:39:49)
155.≪ネタバレあります≫  2003年5月29日香港にて上映開始。観てきました。DVDのVシネマ版呪怨鑑賞済(10点つけれる怖さでした)。  怖さ自身はVシネマ版に叶わない。しかし、こうシリーズとして出続けることにより隠されていそうな秘密、仕組み関係を想像することによって更なる怖さと(今後への期待が)残る作品。  恐怖映像シーンや出演者の叫び声に共鳴して恐怖を感じるタイプの方には全く向かない作品。全てが語られなくて理解出来ない話だと興味を失う方にも不向きな作品です。  作品自体は「予兆」と「気配」を楽しむ作品。トッピングとして恐怖映像が利用されている。  有名な予告シーンのベットと喫茶店のシーンが見た目で一番怖いです。  そういえば、シリーズ通して俊雄くんが殺されてないのに常に呪いの渦中に立っているのが気になります。想像出来る意味づけをいろいろ考えて自己妄想にびびっております。  鏡後の伽奈子さん。あれって助けを求めているように見えます。でも、俊雄君は白いまま…・ぶるぶる。  さて、気になる香港人の反応ですが…・ストーリーを語らない作風のせいか、初っぱなの恐怖映像シーン系では爆笑が漏れます。ドリフの怪談シーンと同様の感想のようです。  里佳さん23歳のシーンでも、おじいさんが「いないないない、ばぁ」をしている角度が里佳さんとは別の方向だというのに気づかず、その後のガラス扉に気づいた当たりで監督の魔法に引きずり込まれたようです。  とりあえず、これから駄作と評価高いですがVシネマ版の2と傑作と評価の高い「学校の怪談G」を探すことと致します。 長文失礼しました。
香港在住日本人さん 7点(2003-06-04 14:46:59)
154.ハイ、映画化されましたね、見てきましたね。ビデオ版を見てかなり免疫ができていたせいかさほど怖く感じられませんでした。でもビデオ版ほどではないにしろよくできています。怖いですよ。少なくともリングよりは。2も出るみたいですね。観に行く予定です(サム・ライミのハリウッド版?なにそれ?)それにしても出演している女の子はかわいい娘が多いなー(^^;
ディエゴさん 7点(2003-03-28 12:13:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 173人
平均点数 4.08点
052.89%
1179.83%
2116.36%
33520.23%
43419.65%
53319.08%
6179.83%
7126.94%
874.05%
921.16%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.30点 Review10人
2 ストーリー評価 3.53点 Review13人
3 鑑賞後の後味 2.58点 Review12人
4 音楽評価 4.50点 Review12人
5 感泣評価 1.14点 Review7人

■ ヘルプ