映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

不思議惑星キン・ザ・ザ

[フシギワクセイキンザザ]
Kin-Dza-Dza
(Кин-Дза-Дза)
1986年ソ連上映時間:135分
平均点:7.59 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-01-12)
ドラマSFコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-23)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲオルギー・ダネリア
キャストスタニスラフ・リュブシン(男優)ウラジミール・マシコフ
ゲオルギー・ダネリア(男優)アルファの知事
エフゲニー・レオーノフ(男優)ウェフ
ユーリー・ヤコヴレフ〔1928年生・男優〕(男優)ビー
脚本ゲオルギー・ダネリア
レヴァス・カブリアゼ
音楽ギヤ・カンチェリ
撮影パーヴェル・レーベシェフ
あらすじ
街に自分は異星人だと言う男が現われる。偶然この男に話しかけたウラジミール(おじさん)とゲデバン(バイオリン弾き)は、男が持っていた空間転移装置でキン・ザ・ザ星雲の惑星ブリュクに飛ばされてしまう。砂漠が広がるブリュクではなぜかマッチが貴重品。貧富の差も厳しく、身分制度により差別があり目上の者に対して妙なポーズで「クー!」という奇声を発し挨拶しなければならない(しかもほとんど〝クー〟で日常会話可能)。果たして二人はこの惑星から無事に地球へと帰還できるのか? とにかく〝クー〟な旧ソ連製作のSF映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.ネタバレ これが噂の“ク~”ですか、まさにカルト、脱力系SF映画の金字塔ですな。もう設定といい展開と言い“ゆる~い”の一言、でも行きあたりばったりと見せかけて、けっこう緻密な監督の演出意図が隠されているみたいです(いや、やっぱり気のせいかな)。 ロケ地の砂漠風景はまさに『マッドマックス』の世界そのものと言った感じで、冒頭から出ずっぱりの宇宙人(いちおう)二人組の薄汚さも『マッドマックス』です。このキン・ザ・ザ星雲人たち、劇中ずっと“ク~”で押し通すのかと思ったらすぐにロシア語を喋りだすし、まあ監督もあまり細かいことには拘らない人みたいです。この映画は社会主義体制への批判的な風刺なんだそうですけど、正直あまりピンとこなかったですね。唯一それらしかったところは、地下の都市(?)で群衆が監視されながら労働らしきことをさせられているシーンぐらいです。まあこんだけ緩くて脱力感に溢れていたら、ソ連の検閲官も映画の裏読みをする気力も失せてしまったんじゃないでしょうか。これがスターリン時代なら風刺云々よりも「社会主義リアリズムに反した頽廃映画」という罪状で監督はシベリア送りでしょう、崩壊間近のこの頃のソ連ではすっかりタガが緩んでたのが窺えます。 こんなグダグダを二時間以上見せられたらふつう頭にきますけど、不思議と許せちゃう麻薬性のある一篇です。
S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2016-06-18 01:07:37)
29.…登場シーンでやられた!SFのようなコメディのような
kanekoさん [映画館(字幕)] 7点(2011-11-15 18:46:41)
28.「不思議映画キン・ザ・ザ」だった。これでは映画を見終わった後、「クー」と
言って不思議な挨拶(おじぎ)をした人も多かろうと納得。
惑星自体が変な不思議惑星だから、当然変な不思議な映画だ。しかし、その変な不思議なところが実におもしろい。相手の言葉をすぐに理解したり、空飛ぶカプセルなど進んでいるようで、ポンコツでちぐはぐなところが実に良い。
他の変なところはすべて許すことにするが、あのヴァイオリン弾きは、本当にヴァイオリン弾きだったのかと大いに疑問だった。1度も弾かなかったのでは・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-15 22:01:54)
27.日本題名のとおり、不思議な映画。設定、脚本、演出ともになんだかおかしく、チープなセットにとぼけた音楽も明らかに駄作系なのだが、それが狙ってるんだか真面目なんだか判らず、突っ込んで良いんだか、脱力していいんだか判らないうちに、だんだん引き込まれて、最後はなんかチョット感動させられてしまう。SF物でB級をわざと狙った脱力系映画はいくつかあったが、この映画はこれまでのどの映画とも方向が違い、今まで見た映画には全くない感覚というか手法というか、一言で言うとやっぱり「不思議」。これは、ひょっとして凄い芸術的大作?、、、でも、違うような気もする。
nobo7さん [DVD(吹替)] 7点(2009-07-23 01:29:56)
26.思いつきと、こだわりの美術だけで作られた宇宙人コントのような映画。誰がボケるわけでもなく、皆真剣で命がけでちょっとヤな奴。
しかし、異星で迷子になって命が危ういっていうのに全然緊張感がないし、音楽も異常に間が抜けてるしで、しまいには雰囲気と小道具だけで笑ってしまっているのが悔しい。おじぎのシーンと演奏のシーンは何度繰り返されても笑ってしまうのが悔しい。意外に長いのが、試されてるようで悔しい。
見終わると、「クー!」と言って、あのポーズをしたくなりますので、一人で見ると無性に淋しくなります。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-06 13:44:20)
25.エド・はるみはグーだけど惑星プリュクではひたすらクーでした。キン・ザ・ザツアーを心ゆくまで楽しめるかどーかはあんたにとってクーが有りか無しかしだい。ヘタウマSFな世界感。一般人にはまず思いつかない身体表現。奇妙なおっさん、おばはん達。ダラダラとちょっと長かったけど、この世界は確かに新鮮。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-18 15:27:08)
24.ネタバレ 何とも形容し難い不思議映画(・ω・A;) あの「ク~」とポーズがどんな状態でも緊張感を吸いとってバカバカしいけど誰かに教えてあげたいような感覚に襲われます(笑)あの鈴つけて説教されたら何の効力も無さげw
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 20:58:51)
23.チリンチリン。パンパン クー。 そんな映画。 ただそれだけの映画なんだが、とにもかくにも世界観の構築が素晴らしい。キンザザには人間(?)が4つの身分に適当に分けられた馬鹿馬鹿しい階級制度があり、身分によって馬鹿馬鹿しいしきたりがある。初めのうちは なんじゃそら と思って観ているのだが、あまりに徹底されているため、終盤には観ているこっちが、ほら腰落としてクーせな、鈴つけな、檻入らな、とか考えてしまっている。『友人と語り合いたい映画ランキング』があったなら上位に違いない。 1つだけ、2人のプライドが無駄に高く、なかなか順応しない。うまくいくものもうまくいかない、という展開には少々苛立ってしまったので減点。
stroheimさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-12 14:49:42)
22.頑固っぽいの主人公のおじさんが、だんだんと不思議なキンザザに順応していくところにおもしろさを感じた。クー
srprayerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-15 12:48:08)
21.クー ク~?クー!!!最初見たときは理解できなかったけど、2度目に見たら前回見た時にはわからなかった部分も理解でき、なかなか好印象でした。この全編に漂う雰囲気がたまらない。ちなみに俺にはバイオリン弾きに似ている友達がいます(笑) これを入荷してくれたツタヤ、ありがと!それでは最後に、ク~ /<  >\←あの格好のつもり。
こわだりのインテリアさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-08 01:26:54)
スポンサーリンク
20.いやー、おもしろかった。変なだけがとりえのカルトかと思っていたが、いろいろ風刺が効いているし、ビジュアル的にも見るべきところがあった。空気の薄い惑星で感じた絶望感は、言葉に表せない。それだけ二人に感情移入してたんだなー。挨拶の仕方は、会社の人にすすめよう。子供にも仕込もう。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-24 23:21:40)
19.いやー、ソ連が国の金使っただけあって大作に仕上がってます。
そのスケール間の広さ!そして音楽、衣装、キャスト、すべて最高です。
こういった映画が作れるのは天才ですね。
masonさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-31 12:19:00)
18.最初に主人公が、一瞬にして都会から別の星にイッてしまうところの思いがけなさが…すごいっ! カネかかってないようでいて、結構大掛かりなシーンもあったりと、単なるおバカSFコメディにとどまらない”マインド”を感じさせる。冗談の中にも、旧ソ連の体制に対する巧妙な(と同時にかなり露骨な)批判が込められていたりと、ちょっとスミにおけないシャシンじゃないでしょうか。『モンティ・パイソン』が好きな人なら、絶対気に入ることでしょう。
やましんの巻さん 7点(2003-05-31 12:53:45)
17.ネタバレ シュールな物事を並べてシュールな世界を作り上げれば、もうそこは見知らぬ惑星の常識となる。そこで皆が欲しがる宝物は、なにも失われたアークなんかじゃなくていい。マッチ箱で十分だ。そういう設定って事で何でも出来る。知らない惑星に突如転送された二人は赤の他人で世代も違うが、ただ地球人という共通点からすぐに友情関係を築き行動を共にする。とにかく何でも物事がシンプルだ。「クー」と「キュー」だけで会話は成立する。難しい事は考えたって無駄。だってここはキンザザ星雲の惑星ブリュクだっていうんだから。前半は二人と一緒に???の連続だったが、後半は二人の順応性の良さとは裏腹に、見ているこちらは置いてけぼりにされる事しばしば。聞かれれば「地球出身のパッツ人で、地球のクロス番号は013」と流ちょうに答えるまでになっちゃてる二人。順応性って大切だ。そして、関わった者を簡単に見捨てない人間性が美しい。ばかばかしい(良い意味で)ゆるゆるSFにだって学ぶことはあった。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-01-31 14:23:57)
16.色彩に乏しい舞台で小汚い人物達が織りなす生温い物語。ダラダラした語り口も相俟って二度眠りに落ちてどうにかこうにか完走。当時、自由にモノが言えない国の検閲をすり抜けて精一杯の主張がなされているところに敬意を。「見捨てはしない」心意気が最も印象深く胸熱にさせられる。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2019-03-23 23:13:35)
👍 1
15.初見時はかなり面白かった記憶があるが、今見直して見るとイマイチだった。
砂漠と宇宙船のセットがあればSF映画が出来てしまうというお手軽さ。
宇宙人だって、ただのオッサンだし(笑)
鼻に謎のアクセサリーを付けられて終始マッチ寄こせと迫られるシュールな内容にハマれるか?
しかも、マッチ渡すと黄色いステテコと交換してくれるらしい…
とにかく、観終わったら「クー!」って言いたくなっちゃう不思議映画。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2017-10-31 11:26:07)
14.スターウォーズにダニエル・クレイグそっくりさんを出演させて、クーー~!!っと「ハ」の字でゆる~くブレンドした感じ?(なんのこっちゃ) はっきり言って意味不明な映画ですが、一度観たら絶対に忘れない強烈なインパクトがあることは確か。(個人的には旧ソ連云々はどうでもよい) もっと良質なのに記憶から消え去る映画が多い中で、映画の勝ち組と思う。改めて映画って"個性"が重要と感じました、はい。最後、観ている最中に足がつったことも備忘録として付け加えておく。
タケノコさん [DVD(字幕)] 6点(2017-09-23 16:06:27)
13.ネタバレ 唐沢俊一氏の著作で紹介されていました。少しどうにかなってしまった人の心象風景のような殺伐としたシーンが続き、正直困惑。しかし、意外な仕掛け(なに、その「第二章」。「小辞典」?)に釣られて見続けていくと、ラスト20分の怒濤の浪花節的展開。思ったよりはキレイな幕引き。不思議な映画でした。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2015-02-07 15:17:45)
12.ネタバレ 小劇場で公演されるシュールな不条理劇を彷彿させるようで最初は苦手な映画かと思ったが、当時のソビエトで作られた背景を頭に入れた上で見直してみると内容が深い。
体制批判や皮肉が散りばめられていて、それを独特の世界観でユーモラスに表現している。
寓意に満ちた作品は好みじゃないけど、このぶっ飛んだ世界観にカルト的な人気を呼んだのもわかる気がする。
なんとも間の抜けた挨拶や歌など、真面目にふざけた不思議な味わいのある作品。
初めは呆気にとらて、後からじわっとくる感じ。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-04 19:15:57)
👍 1
11.噂には聞いてたけど、こりゃ結構なモンですなぁ~。旧ソ連、SF、コメディとジャンルが意味不明なので、ちょっと避けてたけど、面白い!
始まりが唐突で笑える、この世界観に浸っていく自分に笑える、途中で一度リセットするのに笑える、解りやすくするため言葉が通じるようになるのに笑える、そしてラストに笑える。
アメリカで大金と有名俳優使ってリメイクしたら流行るかも。
全然毛色が違うけど昔観て、サッパリ解らなかったソラリスやストーカーなどDVDで観たいなぁ~
カーヴさん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-03 17:42:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
200.00%
311.43%
400.00%
522.86%
61420.00%
71622.86%
81622.86%
91622.86%
1057.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.54点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review12人
4 音楽評価 8.44点 Review9人
5 感泣評価 5.66点 Review6人

■ ヘルプ