映画『マグノリアの花たち』の口コミ・レビュー

マグノリアの花たち

[マグノリアノハナタチ]
Steel Magnolias
1989年上映時間:116分
平均点:6.84 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-04-20)
ドラマ戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ハーバート・ロス
助監督ロバート・エンゲルマン
キャストサリー・フィールド(女優)マリン
ドリー・パートン(女優)トルービィ
シャーリー・マクレーン(女優)ウィザー
ダリル・ハンナ(女優)アネル
オリンピア・デュカキス(女優)クレリー
ジュリア・ロバーツ(女優)シェルビー
トム・スケリット(男優)ドラム
サム・シェパード(男優)スパッド
ディラン・マクダーモット(男優)ジャクソン
ジャニン・ターナー(女優)ナンシー
ケヴィン・J・オコナー(男優)サミー
ロバート・ハーリング(男優)
藤田弓子マリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
翠準子トルービィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
沼波輝枝ウィザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
榊原良子アネル(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷育子クレリー(日本語吹き替え版【ソフト】)/ウィザー(日本語吹き替え版【ANA】)
高島雅羅シェルビー(日本語吹き替え版【ソフト】)
納谷六朗スパッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺島幹夫ドラム(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴置洋孝ジャクソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎サミー(日本語吹き替え版【ソフト】)
峰恵研オーウェン(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田彰(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤正之(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木弘子マリン(日本語吹き替え版【ANA】)
沢田敏子トルービィ(日本語吹き替え版【ANA】)
島本須美アネル(日本語吹き替え版【ANA】)
岡本茉利シェルビー(日本語吹き替え版【ANA】)
原作ロバート・ハーリング
脚本ロバート・ハーリング
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影ジョン・A・アロンゾ
製作レイ・スターク
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ジーン・キャラハン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
衣装ジュリー・ワイス
編集ポール・ハーシュ
録音エリオット・タイソン
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ネタバレ 親になってみると(涙)が止まらない。初期のジュリアもいいが、ママのサリーフィールドもいいです。さらにさらにシャーリー・マクレーンもよい。思い出すだけでうるうるしちゃう。「鉄のマグノリア」女性の強さを表しているのですね。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-07-28 23:47:14)
👍 1
60.ネタバレ こういう家族愛とか友情を描いたものには非常に弱い。
キャスティングも最高。
娘の葬式のシーンは何度観ても泣ける。
Fuzzさん 10点(2003-12-21 19:37:41)
59.大好きな作品!小さい街の中で、皆が思いやってる姿がみていてすがすがしい。こんな人たちに囲まれながら私も生きたい!と思える作品。心にしみます!
ポンコさん 10点(2001-11-04 17:25:39)
58.ストーリー展開がサクサクッと早くて、でも、それが心地よいスピードなので、すんなりと受け入れられました。あのくらい簡潔に物語が進んでいくのってすっきりしてて好きです。女優さんたちの演技は言うまでもなく、自然で素敵でした。友達も、家族も、みーんな大切ですよね!やっぱり、一人で生きてるんじゃないんだ!って優しく感じる映画でした。
リノさん [DVD(字幕)] 9点(2010-01-04 00:40:30)
57.ネタバレ 実話が元になっていると知って「へぇ!」と思いました。最初は舞台劇として美容室内での会話だけで進む物語だったそうです。シャーリー・マクレーン演じるウィザーおばさんの実在モデルに興味津々です(笑) トム・スケリット演じるパパの実物はやはりウィザーおばさんとよくケンカしてたのかな? お互い良いケンカ相手で、あれなら歳とっても元気でいられそうです。この映画はじめて観たとき、すごい涙が出ました。葬式直後、ダリル・ハンナの優しいけど優等生的発言になんかシラーとしてしまうのは映画の作戦で、コレが良い引き金となって、サリー・フィールドの「Wh~~~y????!!!」の叫び。これがこの映画の一番の見所! 書きながら思い出すだけで涙が出そうです。あの演技は素晴らしい!! そして、湿っぽく泣かせたままにしない変化球が好きです! 多分、映画で泣き笑いしたのはコレだけかも。
だみおさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-18 13:37:46)
👍 1
56.ストーリといい、雰囲気といい「愛と追憶の日々」に似ているなと思いました。もう一つ似ていると思ったのは、女優の演技合戦でしょうか。ともかく両作品とも良作ですし、この作品は特に撮影の妙もあってか、全体に広がる優しいトーンがなんとも心地よいのです。助演男優のさりげなさもありますが、やはり「女性は強し」といったところでしょうか。ドルリューのテーマに乗った優しいラストも秀逸です。
kagrikさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-30 14:56:25)
55.ネタバレ ジュリア・ロバーツの作品の中では一番素晴らしい!と思った作品です。
脇役ではあったけれども、シェルビーの生き方って、とても共感できたし、一生懸命生きる、自分に嘘を付かない生き方、というものをすごく感じられたとても感慨深い映画であったと思います。
そして、周囲の女性達のキャラクターというのか、そういうものがとてもハートフルで、ちょっと面白みがあって、映画の中でほっとできるものを醸し出していたように思えます。世代を超えた女の友情って、なんかこういう形も良いかも知れないと思いました。ジュリアが助演女優賞になぜノミネートされたのか、その意味がすごく分かった感じがしました。
本当に面白かったし、素晴らしかった、また何度でもみたいと思える作品です。
SAsa5539さん 9点(2004-07-13 18:39:26)
54.ネタバレ 最初に観たときはあまり良さがわからなかったが、自分も結婚して子供を持てる歳になったからなのか年々よくなってきました。美容室で繰り広げられるなにげない会話・最後のシャーリー・マクレーンの演技にぐっときました。子供を産むという事について考えさせられる映画でした。
セリーヌさん 9点(2003-12-09 22:29:53)
53.サリーフィールドのお母さんがなぜか自分のお母さんとかぶって、お葬式のシーンとか涙が止まらなかった。小さな町だけど、周りの人たちの暖かさがすごくうらやましくて微笑ましかったです☆素直に観れてよかったと思えた作品です。
mikaさん 9点(2002-04-23 00:29:16)
52.ジュリアがとっても清らかな輝きを感じさせる作品という印象です。もう登場人物みんなが良い!
あんさん 9点(2001-05-05 16:10:44)
スポンサーリンク
51.笑って泣いて感動して・・・女性におすすめ!
すげさん 9点(2000-05-19 09:54:50)
50.ハーバード・ロス監督って、その時々の旬の女優の魅力を引き出すのが巧みな監督さんでしたよね。フィルモグラフィーを一瞥しても「愛と喝采の日々」「グッバイガール」「ボーイズ・オン・ザ・サイド」・・・どの作品でも、女優さんたちが生きいきと輝いていたシーンが思い浮かびます。70年代から90年代にかけ、ジョージ・キューカー監督の後継者的役割を担ったっていうイメージ。この映画は正にそういう意味では、彼の集大成的な作品に仕上がっていたと思います。当時ブレイク寸前だった、ジュリア・ロバーツも瑞々しくて素敵だったけれど、誰が一番っていうより、みんながみんなそれぞれにいい。アカデミー賞でも「ベストキャストアンサンブル賞」っていう部門があれば、「リトル・ミス・サンシャイン」とかこの映画に進呈したい気持ちです。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-04 10:54:16)
👍 1
49.憎まれ口や、えげつない冗談の数々(特にシャーリー・マックレーンは最高!)がドン
ドン繰り出されますが、本当は皆が気のいい人達ばかりの実に清々しい理想的な素晴らしい街の日常を悲しい出来事も交えながらサラリと描いた、ハーバート・ロスの「愛と喝采の日々」の雰囲気をそのまま生かした良作。それにしても、ここに出てくる女性たちは幾つになっても明るくてユーモアに溢れ、いざという時には芯の強いたくましさがあります。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-01-05 23:32:32)
48.ネタバレ 6人の女の友情物語と聞いて、男の俺には分からんかなと先入観を持ってしまったけど、非常にいい作品でした。切ないストーリーで泣きそうになりました。男性的視点で物申すと、最初シェルビーの親父は、鉄砲撃ちまくってる頭の悪いキャラで描かれてるのかと思いきや、シェルビーの結婚式でマリンに寄り添ってる姿がとても夫らしく描かれていて、そのギャップがかっこよかった!観終わった後、思い出してまた泣きそうになる、そんな映画でした。 てか、トルビー役の人パリスヒルトンに似てる笑。
TK of the Worldさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-15 15:12:33)
47.良い。みんな演技って感じでなくて自然で。歳取るのって悪くない。なんか羨ましい。
さらさん 8点(2005-03-16 17:03:13)
46.もし自分の子供が植物人間になって回復の見込みがなくなったら、私もその死をキチンと見届けると思います。きっともの凄く辛い事だけど。うちの旦那はやはり見ていられないのかな?そんな事を思って見ていました。
とーこさん 8点(2004-03-21 00:03:00)
45.ネタバレ 私がもしジュリア・ロバーツ演じるシェルビーと同じ立場なら、迷わず同じ決断をし、子供を産んだと思います。シェルビーの残された子供のことを想えば辛いですが、シェルビーの母を含め、周りの人たちの愛情でこの子もきっとシェルビーのように暖かく育っていくんでしょうね。
chuchuさん 8点(2004-02-16 00:19:51)
44.ネタバレ サリー・フィールド、ドリー・パートン、シャーリー・マクレーン、ダリル・ハンナ、オリンピア・デュカキスと好きな女優がたくさん出ていて、ライトな昼メロを見ているように観ました。ジュリア・ロバーツがどうも映画の中で浮いています。役柄のせいかも知れないけど、ほかの役者を食ってしまい映画のバランスが崩れているような気がします(「世界中がアイラブユー」でも、そう感じました。彼女は主人公としての映画以外は難しいです。ジュリア・ロバーツが死んだ後のシャーリー・マクレーンとオリンピア・デュカキスのやり取りは最高です。ジュリアは写真のみの出演で同じメンバーで続編を作ればいいのに。
omutさん 8点(2003-07-28 02:31:32)
43.悲しみの場面、なのに泣き笑い、、お産に向かう喜びのバイク、なのになんで涙が止まらない??憎まれ口のやりとりさえ、登場人物すべてのあたたかさが、ぐいぐい染みてきました。ああやって年とっていけたら・・
かーすけさん 8点(2003-05-28 12:27:18)
42.昔恋人と見て、二人共号泣。何かを失って悲しむのは、実はいい事だと、昔の誰かが言ってなかったっけ?それだ、そういう事なんだ。そして女性は老いても輝くものだ。うん。ビバ人生。
aksweetさん 8点(2003-02-16 17:28:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 6.84点
000.00%
111.64%
211.64%
311.64%
446.56%
5711.48%
6914.75%
71219.67%
81524.59%
9813.11%
1034.92%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review5人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review6人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 8.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
助演女優賞ジュリア・ロバーツ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
主演女優賞(ドラマ部門)サリー・フィールド候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリア・ロバーツ受賞 

■ ヘルプ