映画『壬生義士伝』の口コミ・レビュー

壬生義士伝

[ミブギシデン]
When the Last Sword Is Drawn
2003年上映時間:137分
平均点:6.23 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-01-18)
ドラマ時代劇歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
演出諸鍛冶裕太(殺陣)
キャスト中井貴一(男優)吉村貫一郎
佐藤浩市(男優)斉藤一
三宅裕司(男優)大野次郎右衛門
村田雄浩(男優)大野千秋
伊藤淳史(男優)大野千秋(少年時代)
夏川結衣(女優)しづ
中谷美紀(女優)ぬい
塩見三省(男優)近藤勇
野村祐人(男優)土方歳三
堺雅人(男優)沖田総司
斎藤歩(男優)伊藤甲子郎
堀部圭亮(男優)篠原泰之進
比留間由哲(男優)永倉新八
加瀬亮(男優)近藤周平
山田辰夫(男優)佐助
徳井優(男優)門番・定吉
木下ほうか(男優)写真屋
津田寛治(男優)大久保利通
伊藤英明(男優)徳川慶喜
芦屋小雁(男優)大野藍之丞
谷口高史(男優)重臣・清水
原作浅田次郎「壬生義士伝」
脚本中島丈博
音楽久石譲
撮影浜田毅
小松高志(撮影助手)
製作野村芳樹(製作プロデューサー)
大谷信義(製作代表)
石川富康(製作代表)
松竹(「壬生義士伝」プロジェクト)
電通(「壬生義士伝」プロジェクト)
テレビ東京(「壬生義士伝」プロジェクト)
松竹ブロードキャスティング(「壬生義士伝」プロジェクト)
企画石川博
遠谷信幸
プロデューサー中嶋竹彦(クリエイティブ・プロデューサー)
榎望
宮島秀司
配給松竹
特殊メイク原口智生
特撮橋本満明(視覚効果)
美術部谷京子
編集冨田功
冨田伸子
録音小野寺修
照明長田達也
その他冨田功(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.ネタバレ 何から見たか、自分がどんな気持ちで見るかで劇場版とTV版の評価が分かれるかもしれないですね。あたしは実は劇場版見て間に原作を挟んでTV版でした。結果から言うとあたしは劇場版に軍配を上げます。TV版は実は物凄く期待してたんですよ。原作の長さをきっちりカバーできると思ったから。でも残念ながらカバーされてなかった。それに比べれば劇場版は物凄く端折ってますよね。でも編集の妙というかな、話自体がキッチリ出来上がっていて2時間ちょっとの中で誰もが
わかる様な出来になってる。これがいつもなら原作と違う所を嫌がるあたしが評価するする所以です。中井貴一のあの線の細さからは想像もつかない程の剣を持った時の構えにはゾクッとしました。佐藤浩一もさすがですね。斉藤一なんていう癖のある役を見事に演じてます。あと、評価が分かれるけどあたしは三宅裕二の演技を大きく評価してます。どーも嫌がる人もいるみたいですけど、決して奇を衒っている訳ではないですね。三宅の素朴さがにじみ出てこそあの役が生きたし泣かせのシーンで生きたんじゃないかと思ってます。貫一郎の自害までが長くてだれると言う人が多いみたいですけど、あたしはあの長さが心地よかったですね。みんなテンポの良い映画見すぎですって(笑)。

奥州亭三景さん 10点(2004-05-03 15:34:15)
👍 1
123.ミスターミキプルーン!!!(笑)素晴らしい演技でした!!最高です!!
橋でのシーンでは号泣しちゃいましたよ…。あとはラスト!!えーと、10分は泣き通しだったかな…?とにかくめちゃめちゃ泣きました。あの感動シーンで、久石譲の曲を…持ってくるかなぁ…!もう!(←思い出し泣き。)あービデオ録画しとけば良かった…(WOWOWで観ましてね)。これはもっかい観たくなる邦画ですね。大いに感動させていただきました。文句なしに10点に格上げ!!…ところで、平均点低くないですか…?
Ronnyさん 10点(2004-03-08 01:02:28)
122.たそがれ清兵衛と比較されますが、私個人的には壬生義士伝に1票です。生まれてはじめて映画館で泣きました。
りーくんさん 10点(2003-05-05 21:27:30)
121.たそがれ清兵衛と比較されるが、主演男優の中井貴一が格段にうまい素晴らしい。これでやっと血筋の良さが一気に開花。女優は宮沢リエの圧勝。近年見た映画で一番の役者といってよい。「おもかげなかんす」いい響きの方言だ。瀕死状態のままでどうやって南部藩まで戻って来れたのか謎。お涙頂戴は嫌いだが、真から感動させる逸品。
とのさん 10点(2003-04-24 22:52:39)
120.近年の邦画ではベスト10に入る作品だと思います。中井貴一はこれまであまり好きではありませんでしたが、この吉村役は最高ですね。また周りの役者さんも皆すばらしかったです。特に中谷美紀の美しくもはかない演技が強く印象に残りました
ジムさん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-05 09:00:46)
119.同じ侍モノってことでいうと「ラストサムライ」よりも良かった。原作やTVドラマや新撰組に特別な思い入れが無いというのがよかったのかな。南部訛りが詩を朗読しているようでとても美しかったです。何言ってるのか聞き取れないところもたくさんありましたが。これまであまり好きになれなかった中井貴一にも好感が持てました。
《追記》映画を観た後、すごく気になったので原作を読み、TVドラマ版も観ました。原作とはかなり違いますが、よく2時間にまとめたなというのが率直な感想です。吉村と斉藤の関係に焦点をあてたのも正解。でないととてもじゃないが2時間ではまとまらない。また中井貴一の方が渡辺謙よりも原作のイメージに近いと感じました。よって8点から9点に格上げ!
sparklecowさん 9点(2004-04-11 00:59:57)
118.めっちゃめちゃ泣きました!!やっぱ武士ってかっこいいですね!!
リノさん 9点(2004-02-14 23:58:09)
117.出だしの音楽が良いですね。あれで一気に引き込まれました。映画館では客席を見渡すと、かなり平均年齢が高かったのと、終始鼻をすする音が印象的でした。映像は切なさを出す演出が巧いなぁと思いました。確かに原作を映像化するには時間的に無理がありますが、映画として面白かったです。映画・原作どちらも未見の方は、映画を先に観ることを私はお勧めします。あとから原作を読むときに、映画のシーンが思い出されて、臨場感もあり、なかなか良いです。(キャラクターのイメージが合わないと感じる方もいらっしゃると思いますが) //WOWOWで数回観なおしました。何度観てもぐっとくるのが長男の「大好きな父上を一人で三途の川を渡らせることはできない」です。主人公はさぞや家族揃っての団欒を夢見たことでしょう。死にたくはない、もっと長生きして幸せになりたい。今の時代では当たり前のことを夢見る主人公が、「生」に対して未練がましく振舞う最後のシーンは、決して無駄な長さではないと思いました。だからこそ、長男の台詞に涙が止まらなかったのです。そこでポイントアップしました。
ソフィーの洗濯物さん 9点(2004-01-28 20:12:21)
116.ネットのレビューゆえ、必然若い人の評価が主となるが、この映画の大ヒットを支えた中高年層がレビューに加わったら平均点は1点近く上がるでしょう。原作のボリュームをよくぞコンパクトにまとめたが、やはり短い。それでも180分は必要だったのかもしれない。
海野やよいさん 9点(2003-11-16 19:13:14)
115.たそがれでまるで乗れなかった私ですが壬生にはかなり嵌ってしまった。たそがれ的サラリーマンを辞め、脱藩義士的生き方を選んだ私がはまるのは当然かな。脱藩し守銭奴と罵られようが何より家族を大切にし、その中に義に生きる侍としての誇りを通した生き方に深く心を動かされました。私自身が目指す生き方としてかなり共感した。爆泣!
亜流派 十五郎さん 9点(2003-07-09 00:17:41)
スポンサーリンク
114.中井貴一・佐藤浩市が良い味を出している。佐藤浩市はタッパがあるから、ああいう役がはまりますね。殺陣にも迫力があり、伝承部分での表現も良かったと思います。原作を読んでいないので、この映画をみて読んでみようと思いました。読んだらどうなるんだろうか…
風太郎さん 9点(2003-07-01 04:03:32)
113.確かに、原作のほうが格段に出来がいいね。個人的には、斎藤一が南部藩内で原少年からおにぎりをもらうシーンを上映して欲しかった。あのシーンだけでハンカチ2枚(涙)。映画の中だとあの、嘉一郎がみつを連れてきて、橋の上で貫一郎が抱くシーンがハンカチ2枚(涙)。もう映画館中が鼻をすする音でいっぱいでした。あとは、吉村=中井貴一、沖田=堺雅人、斎藤=佐藤浩市、しづ=夏川結衣、というキャストが絶妙でした。
東京オラニエさん 9点(2003-05-14 03:13:31)
112.近年の日本映画の中で一番いい映画だ。ま~好みはあるが・・・中井貴一は、あまり好きでは無かったがこれを見て好きになった。小説を読み映画は無理と思っていたが、小説と映画は視点が違うせいかよくまとまっていた感じがする。何年振りかで映画で泣いてしまった
ジェームスディーンさん 9点(2003-04-15 12:44:22)
111.ネタバレ 最初、コントのようなフケたメイクをした佐藤浩市を見たとき、一瞬引いてしまったのだけど、
回想の西本願寺のシーンから一気に引き込まれた。
久石譲の音楽も相まって、本当にかっこよかった。

演じる俳優さんの年齢が高過ぎないか?と、それも気になったけど、
演技力のおかげか気にならなくなった。

実際この映画を初めて見たときは、
いいお話なのにどこかリズム感が悪いというか、
(死ぬ前の中井貴一の非常に長い一人語りといい)
いろいろ違和感が残った。

それでも8点なのは、
根底に流れるものに美しさを感じるから(原作からかな?)。

当時、堺雅人という俳優を知らなかったが、
彼が演じた沖田総司には釘付けになった。

少し狂気をはらんだこの沖田総司が、
個人的には一番しっくりくる。
クロリンさん [DVD(邦画)] 8点(2020-02-23 23:48:31)
110.近年の時代劇の中でも珠玉の出来映え。中井貴一や佐藤浩市ら役者陣の魅力が十二分に発揮されている上に、迫力のある殺陣や回顧録という体をなしたわかりやすい展開は、まさにエンターテインメントと呼ぶに相応しい。後半の几帳な語りさえ無ければ満点だったのに惜しい。「おもさげなかんす」は名台詞だと思う。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-03 12:31:31)
109.近年の邦画の中で上位の傑作の部類に入るのではないかと思う。しかし終盤の過剰かつ冗長な独白の場面さえなければ・・・もしかしたら最高級傑作にもなり得たのに、、、本当に真面目に残念。この作品での中井貴一の演技は邦画の歴史に残るものではないかと思わせるほどだった。久しぶりの爆泣で10点満点つけたい気持もあるが、「あの場面」でマイナス2点。
ぱたぱたさん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-13 17:42:47)
108.ネタバレ 義士伝という名の通り義を貫く侍の物語、のはずだが義の話が出てくるのは後半になってから。 それよりも全体を通じて感じるのは主人公吉村寛一朗の家族に対する強い思い。 家族を守るためには脱藩という藩、藩主に対する不義もいとわなかった。 いやだからこそもうこれ以上不義はすまいと一途に突っ走ったのか。 しかし最後はどうだろう。 結局死に切れずに藩に助けを求めた。 その思いはやはり家族への想いからだろう。 すると何をもってして義というのか。 何に対する義なのか。 どうもすっきりとしない展開であった。
しかしストーリーは面白い。 出演者もみな良い。 特に主人公の中井貴一。
CG特撮の使い方もうまかった。
切腹前の長台詞はたしかに、長かった、いや長すぎた。 あそこまで全部心情を吐露しなくても観客にその思いは伝わったはずだ。 だが切腹後のシーンは余分とはいえない。 確かにあそこまで描かずとも映画として終わらせることは可能だったろう。 しかし最後の最後まできっちり描ききる、という手法も十分ありだ。 悪くなかった。 すっきりと映画を見終わることが出来たように思う。
称えよ鉄兜さん [DVD(邦画)] 8点(2007-12-13 13:44:04)
107.主人公の考えにすごく共感が持てた!!彼こそ本当の武士じゃないかなって思う。
ゆきむらさん [DVD(吹替)] 8点(2007-05-05 17:14:27)
106.ネタバレ 新撰組が好きなので小説読んだり資料調べたりしていて、私の中で勝手なイメージが出来あがっているわけでして、ですから沖田より年下で二十歳ほどの斎藤一が佐藤浩市さんというのは失礼ながら年齢が高いのではないかと(実年齢との相違は時代劇の常かもしれませんが)鑑賞前から思っていたのですが・・・観終わる頃にはしっかり斎藤一でした。
 いやぁ~それにしても貫一朗は強い人ですね。いわば二度と戻れぬ単身赴任状態なのにいつも笑顔絶やさず、斎藤の凍った心も溶かしてしまうほど周囲に目が届き、守銭奴と罵られても初志貫徹。人間の真の強さというのは、なにも胆が据わっているとかじゃなく過酷な状況下で貫一朗のように振舞えることだと思います。当時お国のために戦った幕末志士たちとは一線を画し、ただただ家族を想い戦い続けた貫一朗は会社との関係が希薄になった現代人にとって共感し易いキャラクターではないでしょうか。・・・ただやはり既に多数の意見が出ておりますが、貫一朗のモノローグは冗長でお涙頂戴的な感じがして興ざめです。しかも聞き取りづらい;。
 ちなみに堺さんは大河ドラマの山南の役もピッタリでしたが、この狂気の秘めた沖田の方が似合っていると思います。
ミスター・グレイさん [DVD(邦画)] 8点(2006-07-14 23:45:06)
105.ちょっと知るのが遅すぎました。出稼ぎ侍と言われた吉村貫一郎が主役?佐藤浩市が斉藤一!どんな作品なんだ?ちょっと面白そう。程度のノリで見ましたが、期待の3倍以上だった。原作はどんなだろう?読みたい!!ベストセラー?そうなのか!あの美しい盛岡で吉村がどうやって殺人剣を身に付けたのか、とか書かれてるのかなぁ。あー読みたい。こんなに原作が読みたくなった映画は初めてだ!明日買いに行こ!「壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男 」なに!そんな物もあるのか!吉村を渡辺謙!なに!それも見たい!!
アキラさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-23 05:27:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 6.23点
010.81%
110.81%
221.61%
343.23%
41612.90%
51915.32%
61814.52%
73225.81%
81814.52%
997.26%
1043.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review8人
2 ストーリー評価 6.50点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.91点 Review12人
5 感泣評価 6.75点 Review12人

■ ヘルプ