映画『壬生義士伝』の口コミ・レビュー(2ページ目)

壬生義士伝

[ミブギシデン]
When the Last Sword Is Drawn
2003年上映時間:137分
平均点:6.23 / 10(Review 124人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-01-18)
ドラマ時代劇歴史もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
演出諸鍛冶裕太(殺陣)
キャスト中井貴一(男優)吉村貫一郎
佐藤浩市(男優)斉藤一
三宅裕司(男優)大野次郎右衛門
村田雄浩(男優)大野千秋
伊藤淳史(男優)大野千秋(少年時代)
夏川結衣(女優)しづ
中谷美紀(女優)ぬい
塩見三省(男優)近藤勇
野村祐人(男優)土方歳三
堺雅人(男優)沖田総司
斎藤歩(男優)伊藤甲子郎
堀部圭亮(男優)篠原泰之進
比留間由哲(男優)永倉新八
加瀬亮(男優)近藤周平
山田辰夫(男優)佐助
徳井優(男優)門番・定吉
木下ほうか(男優)写真屋
津田寛治(男優)大久保利通
伊藤英明(男優)徳川慶喜
芦屋小雁(男優)大野藍之丞
谷口高史(男優)重臣・清水
原作浅田次郎「壬生義士伝」
脚本中島丈博
音楽久石譲
撮影浜田毅
小松高志(撮影助手)
製作野村芳樹(製作プロデューサー)
大谷信義(製作代表)
石川富康(製作代表)
松竹(「壬生義士伝」プロジェクト)
電通(「壬生義士伝」プロジェクト)
テレビ東京(「壬生義士伝」プロジェクト)
松竹ブロードキャスティング(「壬生義士伝」プロジェクト)
企画石川博
遠谷信幸
プロデューサー中嶋竹彦(クリエイティブ・プロデューサー)
榎望
宮島秀司
配給松竹
特殊メイク原口智生
特撮橋本満明(視覚効果)
美術部谷京子
編集冨田功
冨田伸子
録音小野寺修
照明長田達也
その他冨田功(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

104.義のために生きるということは格好良い。そんな生き方をしたいと感じさせる。言葉の分かり難い部分が有り、少し残念。
クロさん 8点(2005-01-17 01:09:40)
103.ネタバレ かっこいい~~!!!武士最高!!これとラストサムライを見てそう思った。
吉村がラストの方で敵に突っ込んでいくシーンは泣けました!
ハリソンさん 8点(2004-08-13 10:24:34)
102.ネタバレ 家族・男女・友、すべての愛情が悲しかった。中盤以降、不覚にも涙出まくり。沖田総司のイメージがちょっと違う(気持ち悪い)こと、“生き残り組”の老人メイクがあまりに酷かったこと、佐藤と村田の出会いが偶然にしてはあまりに無理やりであったことが不満。全体的にはおもしろく観れて満足。
いわぞーさん 8点(2004-06-18 22:38:03)
101.ネタバレ 武士道とは何ぞや。武士道とは死ぬ事と見つけたりを地で行く物語。
しかしやはり肉体的な死を恐れぬとは言っても、愛する家族を考えると、それは常に非業の死であったであろう事は否めません。
そんな気骨など無いだろうと思われていた男が、実は在野に咲く武士の華だと気付いたとき、彼は藩史に残る武士として、新撰組隊士として壮絶に散ったという展開が悲しいです。
画面のこちら側からはまるで自分が物陰から見守るような気持ちで鑑賞してしまいました。
中井貴一の朴訥とした中に剣の達人像を押し込めた演技が光っていると思います。
白狼さん 8点(2004-06-03 18:52:42)
100.中井貴一・佐藤浩市のコンビが良かった。ラストはちょっと冗長では?導入部分の話とエンディングの部分の村田雄浩さんは上手すぎ!!あのやさしい語り口が胸にジーンと響いてくる。
流星さん 8点(2004-04-13 09:16:50)
99.原作は未読ですが、渡辺謙のドラマを見てから本作品を見ました。お陰ですんなりと話に入っていけましたが、あまり新撰組を知らない人にはどうだったのでしょうか?新撰組って一人・一人に物語があるから「これは誰?」って役者さんを見ると考えてしまった。その点ドラマの方は字幕で名前が出たので「ふむ、この人があの人か・・・」と分かり易かったです。 中井貴一の吉村貫一郎は良かったですね。鋭い渡辺謙とはまた違ったちょっとコミカルな所が思わずくすっとなりました。佐藤浩市の斉藤一は、う~ん、怪しい感じはドラマの竹中直人の方が上かな?ぬい役の中谷美紀。ちょっと綺麗過ぎ。しづ役の夏川結衣はOKでした。・・・・ってドラマと比べてはいけませんね。 自害シーンが長いと言うことですがこれはドラマも映画も一緒。 生命力長いなぁ~と関心します。 その後からは泣きっぱなし。子役って言うか子供役の子たち上手すぎ!チビノリダー、立派になっておねいさんは嬉しいよ。
あずきさん 8点(2004-03-14 16:46:19)
98.ネタバレ 中井貴一演じる吉村の、普段ときりっとしたときのギャップがあり素敵でした。家族の前では優しき父であり、戦場では勇敢な武士として生きる姿に感動しました。佐藤浩市と中井貴一が別れるとことなったシーンは、この映画でもっとも男を感じる部分だと思います。自分は食わずに、人に食べ物を分けてやる優しさ、官軍の鉄砲隊に一人突っ込んでいく勇敢さ、吉村貫一郎という人の魅力が凝縮されているシーンです。
暇人さん 8点(2004-03-08 23:35:13)
97.中井貴一の演技が光る。粗や綻びは多々あるが、それでも原作を二時間でよくまとめている。去年で一番泣けた作品。原作を知っていても知らなくても楽しめると思う。
Kさん 8点(2004-01-17 21:06:55)
96.ネタバレ 私も多くの方と同じく原作読んでから映画を観ました。原作のファンとしては、「え~!」なところは随所にみられます。というか、当たり前なんだけど端折ってますね~。話かえてますね~。原作のネタバレになりますが、原作で重要なウエイトをしめている「まだ見ぬおぼッ子=次男の貫一郎」(映画ではケイジロウになってたけど)が、出てこない…。その子が養子に出されるときに書かれた大野次郎右衛門の手紙も出てこないんですよね~。泣けるのに…。原作では斎藤一以上に重要な役の大野次郎右衛門・千秋・吉村嘉一郎が、映画では弱かったですね。原作では嘉一郎が戦死するとことで「生まれ変わってもまた父上と母上の子供になりたい」的なことが書かれていて、ここがまた泣けるんです。原作で私が好きなシーンや台詞がほとんどカットされてたので、そこはちょっとがっかりでした。でも映画ということで割り切ってみると、なかなか良い出来ではないでしょうか?やはり泣けるし…。吉村貫一郎と斎藤一のつながりは、よく描けているように思えるし。中井貴一と佐藤浩一は、さすがにうまい!ただ、沖田総司と斎藤一が同じ位の年齢で、吉村貫一郎が10才以上年上なようには見えませんでしたけどね^^;
へっぽこさん 8点(2003-10-10 13:27:28)
95.小説よりよかったと思います。わかりやすいし、まとまってるし。色んな細かいマイナス点も音楽で帳消し。沖田総司の怪しさも丸。ただ、中井貴一の前半のあんまりにもな情けなさにちょっと減点です。
映画の魂さん 8点(2003-09-25 06:04:06)
スポンサーリンク
94.ネタバレ 私は浅田さんの原作を読んでから映画を観ました。かなり原作から外しましたね。大野千明と斉藤一は原作では聞かれる方でした。それと伊藤一派を新撰組が襲撃する場面はまったく史実を無視した物で残念でした。演出上しかたないのでしょうがいくつか上記のような原作無視・史実無視があり、それだけがマイナスですね。みなさんが指摘する吉村貫一郎の死の前の長い台詞。これだけは原作に忠実でした。私はこのシーンでじーんと来ましたよ。彼がその死まで表に出すことのなかった感情がここで全て吐き出された。いいシーンじゃないですか。でも人の好みがありますので、このシーンが嫌だという人がいるのもわかります。衣装については「御法度」に比べればまだいいでしよ?役者の名演がマイナス面をカバーしたとも言えますね。
RYOUさん 8点(2003-07-28 13:56:47)
93.ネタバレ うろ覚えですが原作既読。
随所にアレンジがしてあり引き込まれました。
ただラストでどうしても納得がいかない場面。
家族のため絶対生きて帰ると言い続けた主人公が
どうして切腹を受け入れたのか。
あの場面で「はぁ?今までの生き様はなんだったの?」
と思って白けました。
そして時間かけ過ぎ。
それまでが良かったのですごくもったいないです。
Dry-manさん [DVD(邦画)] 7点(2019-01-21 20:21:39)
92.自分、忠誠誓う武士や騎士のお話にはめっぽう弱い。だからこれも好きです。でも後半がやや長く感じたのでこの点。最初は胡散臭い吉村ですが、ぐいぐいと人間臭さが増し、最後には感動させてくれました。斎藤もカッコいい(いや、これは演じる佐藤浩市さんがカッコいいのか)。
movie海馬さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-06-03 13:26:08)
91.ネタバレ 新選組がどんなもんか分かった。今観ると、堺雅人や夏川結衣など、その後急成長した若手がいるのが分かり、面白い。堺雅人は沖田総司役だったのに、ニヤリ。
トントさん [ビデオ(邦画)] 7点(2013-10-14 22:09:23)
90.中井貴一と佐藤浩市が中心の展開で進んでいき、けっこうシリアスな緊張感で引き締まったものになりかけた途端、まず、新撰組の3人が出てきてからは2時間ドラマ時代劇スペシャルみたいになり、気を取り直して集中しようと思ったのもつかの間、三宅裕司がホームドラマにまたまた方向転換してしまった。描きたかったことは、おそらく描ききった感じはするが、脇役の重要性を軽く考えたんじゃないかな。おしい。それと、泣く場面はいいが、それを引き出す前後のシーンに工夫が足りないもんだから、泣くタイミングがつかみにくい。料理で言うと同じ味の料理を延々と食べている感覚だ。口直しや違う味を所々入れないとね。
パセリセージさん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-12-04 00:00:29)
89.佐藤浩市かっこいいねぇ!そして中谷美紀は綺麗ですね!
Dr.Teaさん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-23 20:16:58)
88. 12チャンネルのドラマで先に見た作品でした。ドラマが内容盛りだくさんだったので2時間でやりきれるのか不安でしたが、悪くない作品でした。吉村貫一郎が若い隊士を励ます場面等、ところどころ泣かせるシーンがありました。
海牛大夫さん [地上波(邦画)] 7点(2007-02-10 19:47:56)
87.ネタバレ 斉藤一と吉村貫一郎が魅力的かつ対照的に描かれており楽しめた。しかし前半のテンポ良くスリリングな展開に比べ、後半は無駄に悠長な感がある。佐藤浩市演じる大胆不敵な斉藤一に特に大きな魅力を感じていただけに、後半も吉村と大野次郎右衛門の友情ではなく、斉藤と吉村の友情を軸に描いてほしかった。
こまごまさん [DVD(邦画)] 7点(2007-02-01 21:00:29)
86.ネタバレ 6年前以上に観て以来。ドラマ版と比較して上映時間137分には収まりきれずかなり要所を省いていて物足りなかったです。主演の中井貴一もドラマ版主演の渡辺謙に比べてやや頼りない印象でした。涙、涙、涙の貫一郎の最期でしたがややくどくて間延びしていたか…。それでも新撰組ファンとしては楽しめるものでした。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-20 23:40:13)
85.結構泣きました。あんまり邦画・しかも時代劇には興味ないんですが。佐藤浩市の斉藤一はよかった、色んな意味で。でも、中谷美紀が醜女なんてあり得ない… ただ、問題は、あの南部訛りでしょうか? セリフが聞き取れなくって何回も巻き戻して見たので感動が薄れてしまった。映画館では字幕付いてたのかなぁ…それなら映画館で観たかったかも。とにかく、中井貴一ってスマートでクールなイメージだったのが、凄く上手に田舎武士になっていて、しかも、そんなちょっと笑いを誘うような訛った言葉の彼が一番やはり主役らしく、義を通す男でかっこよかった…よかったけど、やっぱり、死に目は家族に合わせてあげたかったなぁ。死ぬ前の独白は、確かに死にそうで、これから死ぬ人にしては長過ぎるとは他の人同様思いましたが。
あかりん☆さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-09 08:35:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 124人
平均点数 6.23点
010.81%
110.81%
221.61%
343.23%
41612.90%
51915.32%
61814.52%
73225.81%
81814.52%
997.26%
1043.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review8人
2 ストーリー評価 6.50点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.91点 Review12人
5 感泣評価 6.75点 Review12人

■ ヘルプ