映画『将軍家光の乱心 激突』の口コミ・レビュー

将軍家光の乱心 激突

[ショウグンイエミツノランシンゲキトツ]
Shogun's Shadow
1989年上映時間:110分
平均点:6.25 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-01-14)
アクションサスペンスアドベンチャー時代劇
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-04-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督降旗康男
助監督清水彰
演出千葉真一(アクション監督)
諸鍛冶裕太(スタントコーディネーター)
キャスト緒形拳(男優)石河刑部
千葉真一(男優)伊庭庄左衛門
松方弘樹(男優)阿部重次
茂山逸平(男優)竹千代
加納みゆき(女優)矢島局
二宮さよ子(女優)お万の方
織田裕二(男優)砥部左平次
成瀬正(男優)土門源三郎
長門裕之(男優)多賀谷六兵衛
フー・チェンチャン(男優)猪子甚五右衛門
京本政樹(男優)徳川家光
丹波哲郎(男優)堀田正盛
福本清三(男優)
林彰太郎(男優)
有川正治(男優)
川浪公次郎(男優)
宮城幸生(男優)
笹木俊志(男優)
木谷邦臣(男優)
原作中島貞夫
松田寛夫
脚本中島貞夫
松田寛夫
音楽佐藤勝
作詞高見沢俊彦「FAITH OF LOVE」/「YOU GET TO RUN」
作曲高見沢俊彦「FAITH OF LOVE」/「YOU GET TO RUN」
編曲THE ALFEE「FAITH OF LOVE」/「YOU GET TO RUN」
主題歌THE ALFEEメインテーマ「FAITH OF LOVE」
挿入曲THE ALFEEファイティングテーマ「YOU GET TO RUN」
撮影深沢伸行(撮影助手)
企画日下部五朗
プロデューサー本田達男
配給東映
美術井川徳道
録音荒川輝彦(整音)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.大大大好きな映画!!!ラスト近くの緒形拳がたった一人で敵勢へ向かっていくところは、涙で画面が見えなくなる。織田裕二が出てるのは、何度も観てから気付いて、ちょっとお得な気分となりました。
クロさん 10点(2003-05-26 00:59:18)
27.今まで見た時代劇とは少し違った!なにより緒方拳がカッコよかった!壮大な戦闘シーンあり友情あり・・。一人の子供の為に命を捨ててまで守る、哀しいではあるがそれは定められた任務・・・。そういうところはなんか悲しい気分になりますね。また、主題歌のいいこと!アルフィー最高!
M・R・サイケデリコンさん 10点(2003-02-04 18:44:23)
👍 1
26.ネタバレ 中盤のちゃちすぎる合成さえなければ・・・完璧。
いさいささん [映画館(邦画)] 9点(2008-06-16 20:57:36)
25.登場人物、敵味方どいつもこいつもホントに素晴らしい死に様。
ナクサライトさん [映画館(字幕)] 9点(2005-04-30 17:03:55)
24.ネタバレ 若かりしころ、自宅のビデオで観た映画。これぞJAC映画。ワタシが知る限り、初めて悪役を演じた千葉真一さんも見事。それと一言。京本政樹はこういう役こそハマリ役。こういう役だけやってろってんだ。『大ファンだったんですぅ♪』とか抜かしてウルトラマンや仮面ライダーに無理やり要人役で出てくるなっての。
aforkarnさん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-04-01 19:00:33)
23.柳生一族の陰謀で時代劇のアクション映画路線が存在するのは分かっていたので、本作のような旧来型のチャンバラ映画とは異なる軽い作風でも面白ければいんじゃないかと思いました
度々香港映画や西部劇を彷彿させるようなシーン多数があり節操ねえなと思いつつも数分おきに大爆笑。また京本政樹・千葉真一らの濃い演技が懐かしい。アクション→アクション→アクションなアクション馬鹿映画でしたがストーリーは八方破れにならず卒なくまとまっているのが好印象を与えているやも?オチは柳生一族や十一人の侍の様な唐突さはあるがB級映画の定法と考えれば痛くはない
よいしょさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-10-27 16:40:15)
22.全編にわたって繰り広げられるアクションは、これだけでも見る価値があります。緒方拳を除く傭兵軍団がなぜそこまで命を懸けられるのかという疑問はありますが、考えるだけ野暮かなと。ラストの一皮むけた竹千代の立ち姿も印象深い。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 7点(2013-04-20 14:00:52)
21.ネタバレ 中身のほとんどはひたすら追っ手をかわして逃げ続けるだけという、あっけにとられるほど単純なつくりなのですが、これだけ意地とサービス満載で間断も緩みもなく贅を尽くしたアクションの数々を見せつけられると、文句を言う気もなくなるのです。無意味な沢登り、無意味な野猿、無意味な竹藪アクション、無意味な橋爆破など、とにかくこれがやりたいという凄まじい執念が迸っていて、嬉しくなります。また、加納みゆきが頑張っているのも個人的には嬉しい。
Oliasさん [DVD(邦画)] 7点(2012-11-16 02:09:17)
20.痛快娯楽時代劇よ、今ひとたび。ってな感じで、まーとりあえず派手に盛り上げる盛り上げる。ワンカット撮影で俳優自身がスタントをこなしている事をアピールする千葉真一の厳しい演出もあり(ターザンロープの凄さ!)、また時代劇と思えぬ爆破シーンの多用もあり(ちょっと爆発多すぎませんか?)、派手さには事欠きません。しかも時代劇であると同時に西部劇。荒野があり、風が吹き、土煙が舞う。『ワイルドバンチ』のごとく橋が爆破され、『明日に向って撃て!』のごとく、画面が静止する。とまあ、楽しさ満載の映画ではあるのですが…。でも違和感もあり。身を挺してひとりを守り抜くノリは千葉チャンの『里見八犬伝』に近いのかな。でもやってることはもっと悲壮感があって、テロリズム映画『十一人の侍』みたいなところもある。で、どうも登場人物たちのアッケラカンとした感じと、やってることの自爆テロみたいなハチャメチャさが、しっくりこないのです。例えば緒形拳演じる主人公、恨みを持ちつつもそれを表に出さぬ、本来ならもう少し影のある存在だと思うのですが。その影があまり描かれない。ましてや他の連中なんて、何で唐突に自己犠牲的いや自己破壊的な行動に走るのか、さっぱりわからない。自己犠牲も連発すると、こちらもマヒしてきて、「はいはい、で、次は誰が死ぬの?」みたいなことになっちゃう。もう少しドラマに厚みがあってもバチは当たらんでしょう、などと思っちゃうのですが。でも本作、とにかく痛快です。久しぶりに観てまた楽しませていただきました。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-10-09 22:34:39)
19.映画館で観た初めての時代劇。なんだかすごく面白かった、という記憶が残っていたので、最近DVDで観直しましたが、やっぱり面白かったです。ストーリーもアクションも○。特に印象的だったのは、中国人の棒術使いを起用したり、千葉真一が敵役を演じていたり(柳生十兵衛と変わらんが)と、今までの時代劇とはちょっと変わっている点。あとは、主人公の仲間だけど、台詞のほとんどない織田裕二にも注目!
なおてぃーさん 7点(2004-02-01 01:47:45)
スポンサーリンク
18.それまでの時代劇映画を観てきた人(わたしもそうなのだが)には、受け付けない人もいると思われるが、わたしはこういった時代劇もあり。と、言うより本当はこのような作品をどんどん撮って欲しい。千葉ちゃん率いるJACが70年代後半から80年代前半の角川映画のアクションのノリを見せていて嬉しい。ラストの千葉真一と緒方拳の一騎打ちはなかなか見ごたえあり。個人的には成瀬正孝がカッコ良かった。「少林寺」シリーズなどに出ていたフー・チェン・ツァンの起用も面白い。中国独特の武器やカンフーを駆使して侍や忍者軍団?と戦う所は他の作品では観られないモノだ。若き日の織田裕二もがんばっております。強いてあげれば、長門裕之の馬上炎上シーンはちょっとショボいかな。
カズゥー柔術さん 7点(2004-01-07 11:37:16)
17.ネタバレ 旦那のオススメ作品なので観ました。時代劇モノが苦手でTVでもほとんど見ないので、太刀まわりのアクションが凄いのかどうなのか???良く分かんないですが、緒方拳はカッコ良かったですね。次々とみんな死んでしまうのがちょっと辛かったかな・・・。ラストの江戸城からのシーンが一番グッときました。古い作品なので合成バレバレの場面もあって、やや違和感を感じましたが、ストーリーは魅かれるものがあり退屈せずに観れました。
きすけさん 7点(2003-10-18 07:01:35)
16.ネタバレ 実はわたくしも、この映画が角川映画&監督・深作欣二じゃないってことに、今回ようやく気が付きました。本作が撮られたのは89年、この当時では角川映画は完全に失速し始めていたころで、チャンバラ映画の本家・東映が角川映画の切り拓いた路線に乗っかる形で公開した超大作、まあ時代はバブルの真っ只中でしたからね。 お話しはもちろん周知のごとく荒唐無稽ですが、内容はしごく単純極まりなく緒形拳率いる浪人集団が将軍家光の長男竹千代を江戸まで護送するだけのことです。道中を家光が放った追手というか大軍が襲いかかってくるわけですが、この攻防戦のアクションが想像以上に大迫力。悪役・伊庭庄左衛門の千葉真一が配下のJACの面々を動員してアクション監督を務めていますが、彼の持てる力を結集したようなシーンの数々は見ものでした。とくに馬を使ったアクションはすさまじく、「これ、撮影でケガさせて廃馬がけっこう出たんじゃない?」と心配してしまうほどです。中にはスタントマンから死者が出た『ワイルドバンチ』の有名な橋爆破アクションをそっくり再現したシーンまであり、まさか日本映画でこれをやるとは、とびっくりいたしました。本家との違いは、橋げたの部分が一枚の板になっていて爆破ともに落し蓋みたいに下に開く構造になっていて、ここら辺に安全策があったのかもしれません。千葉真一のスタッフとしての役割は、東宝特撮の円谷英二みたいな感じといえば判りやすいと思います。ここまでやれるなら、日本映画界はなぜ彼に予算をたっぷり与えてアクション映画を一本撮らせてあげなかったのかと、悔やむ次第です。 トンデモ映画みたいに評されることもありますが、わたくしはアクションと殺陣(千葉真一と緒形拳の一騎討ち)だけ見てればかなり評価が高いとおもいます。でもALFEEを起用した呆れるほどの音楽センスに一点マイナスといたします。
S&Sさん [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2019-05-23 23:41:58)
15.アクション最優先のかなり無理のあるシナリオだけど、時代劇らしからぬ迫力とお世継ぎ問題のドロドロ感は伝わってくる。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-12-19 23:23:53)
14.ネタバレ 少林寺拳法やら場違いなアルフィーの歌やら、いろいろと滅茶苦茶なんだが、アクションはそれなりに見せ場ありで降旗監督こんな作品作ってたとは驚き。一番頑張ってたのはお馬さん達かな。子役の演技には不満が残るが、最後の葬式での焼香投げは「お前は信長かよ!」とツッコミたくなった。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 6点(2014-01-28 12:33:21)
13.う~ん?キャスティングは良い。特に緒形拳はかっこ良いし、千葉真一も流石はアクションスターである。松方弘樹に関してはまずまずだけど、緒形拳と千葉真一ほどではない。時代劇ならではのアクションシーンも満載で楽しめるけど物足りない。全体的に切れが無いと言うか?もっともっと漲るパワーが欲しい。やはり監督の力量なのかな?これだけ良いキャスティングなのになあ!それなりに楽しめたから一応は6点!合格点だけどそれ以上のものとなると欠ける気がする。
青観さん [DVD(邦画)] 6点(2012-01-10 21:47:10)
12.ネタバレ 千葉真一が自ら演出したアクションシーンはド派手で見ごたえ充分だが、降旗康男監督の演出は深作欣二監督のような勢いは感じられず、やや物足りないし、緒形拳と千葉真一の決闘シーンも、深作監督の「必殺4 恨みはらします」における千葉真一と蟹江敬三の決闘シーンと比べると落ちる気がする。千葉真一や松方弘樹など深作組常連俳優がいるのだから、深作監督で見たかったという気持ちもあるが、それでも娯楽時代劇としてはそこそこ面白いものになっている。ただ、長門裕之の火だるまシーンは合成丸出しでかなりしょぼかったのが残念。織田裕二を時代劇で見るのは初めてだったけど、どこに出ていたのか分からなかったなあ。(竹千代を護衛するメンバーにいたらしいが。)竹千代を演じるのが茂山逸平なのだが、まだ幼くてかわいい。出番の少ない京本政樹の演じる殿様はかなりのインパクトがある。でもそれ以上に強烈なのがラストの二宮さよ子の高笑い。ここはこの映画のどんな派手な見せ場よりも印象に残り、このシーンだけで彼女がこの映画すべて持って行ってしまったかのような気にさえなった。(このシーンなかったら1点マイナスだったかも。)アルフィーの主題歌は良かったけど、時代劇にはややそぐわないかなあ。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-30 01:01:54)
11.緒方拳が実にかっこよく敵役の千葉真一も迫力ありました。
アクションの見せ方はちょっと難ありのような気がしますが、あまり考えずに楽しめる映画かと・・
まりんさん 6点(2003-11-02 09:06:05)
10.アクションは一級品。馬を愛する人は見ない方がいい。
代書屋さん [インターネット(邦画)] 5点(2020-07-21 00:12:25)
9.角川映画みたい。緒形拳の仲間たちが、あまりにも触れられ無さ過ぎてかわいそうだった。殺陣はもうなんというか、よくこんな脚本書くなと思う。屋根に登らないでしょ。
nojiさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2014-03-30 23:40:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
213.57%
300.00%
4310.71%
5621.43%
6621.43%
7725.00%
813.57%
927.14%
1027.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 2.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ