映画『将軍家光の乱心 激突』の口コミ・レビュー(2ページ目)

将軍家光の乱心 激突

[ショウグンイエミツノランシンゲキトツ]
Shogun's Shadow
1989年上映時間:110分
平均点:6.25 / 10(Review 28人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-01-14)
アクションサスペンスアドベンチャー時代劇
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-04-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督降旗康男
助監督清水彰
演出千葉真一(アクション監督)
諸鍛冶裕太(スタントコーディネーター)
キャスト緒形拳(男優)石河刑部
千葉真一(男優)伊庭庄左衛門
松方弘樹(男優)阿部重次
茂山逸平(男優)竹千代
加納みゆき(女優)矢島局
二宮さよ子(女優)お万の方
織田裕二(男優)砥部左平次
成瀬正(男優)土門源三郎
長門裕之(男優)多賀谷六兵衛
フー・チェンチャン(男優)猪子甚五右衛門
京本政樹(男優)徳川家光
丹波哲郎(男優)堀田正盛
福本清三(男優)
林彰太郎(男優)
有川正治(男優)
川浪公次郎(男優)
宮城幸生(男優)
笹木俊志(男優)
木谷邦臣(男優)
原作中島貞夫
松田寛夫
脚本中島貞夫
松田寛夫
音楽佐藤勝
作詞高見沢俊彦「FAITH OF LOVE」/「YOU GET TO RUN」
作曲高見沢俊彦「FAITH OF LOVE」/「YOU GET TO RUN」
編曲THE ALFEE「FAITH OF LOVE」/「YOU GET TO RUN」
主題歌THE ALFEEメインテーマ「FAITH OF LOVE」
挿入曲THE ALFEEファイティングテーマ「YOU GET TO RUN」
撮影深沢伸行(撮影助手)
企画日下部五朗
プロデューサー本田達男
配給東映
美術井川徳道
録音荒川輝彦(整音)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ネタバレ え、何?武家諸法度で長子相続が定められている?、半分本気にして武家諸法度調べたじゃないかw な訳ない。そんなものがあったらそれこそ時代劇のいいネタのお家騒動があるわけないじゃないか?だいたい、将軍って、むりやり大名の家臣の女房奪うほど、女に困らないって。そもそも陪臣の妻が将軍と出会う機会とかwwwwww
なんてのは、この手のやくざ映画あがりの脚本家が書いた「時代劇」映画に対しては無用の突っ込みで、そもそも見るなって言われそうなんですが、それにしても長男が気に入らないから殺そうとする将軍とか、(そんなに気に入らないなら江戸城にいるうちに毒殺しとけよw)ようは、やたら大勢の人間が巻き添えになった家庭内暴力見させられた訳で。
こういう出鱈目、決して嫌いじゃないんだけれど、もう少し面白い出鱈目にしてもらわないと。だいたい、なんで3代から4代みたいなごく平穏無事に終わった何にもネタがない時代を題材にするのかな?企画者の頭の構造が理解不能です。
rhforeverさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-07-21 16:14:28)
👍 1
7.ネタバレ いかにも80年代らしい大雑把な時代劇アクションだが、小学生くらいの時に観ていたらハマっていただろうと思われる(深作監督の『里見八犬伝』の例もあるし…)。戦隊モノに出てきそうな岩場でのチェイスシーンで、ジ・アルフィーの勇壮なスコアが流れるところなんか、ある意味最高だよね(苦笑)唐突すぎるスプラッターシーンもわろた。織田裕二は最初に爆死する仲間の役だよね?
フライボーイさん [DVD(邦画)] 5点(2010-10-07 10:17:42)
6.ネタバレ 懐かしい。もう16年も前の話だが、原宿にあった「バレンタインハウス」と「Sports Kiss」で買い物をした帰りに観た。当時は原宿に芸能人が多数出店してましたね。・・・という前置きは置いといて、目に棒が刺さった奴が織田裕二?あとは皆さんの仰る通り。長門のオッサンが火だるまになるシーンはチャチ。緒方拳が大多数の敵に1人で向かっていくシーンと、京本「若様」のキレっぷりが秀逸。アルフィーはこの頃も今も第一線で活躍してるね。すごい。
けっけ(硝子の心を持つ少年)さん [映画館(字幕)] 5点(2004-05-03 15:05:30)
5.映画館で観たんですけど、、、京本政樹のキレっぷりと、長門さんのスタントの火だるまシーン、そして主題歌のアルフィーの曲だけしか覚えてないです(苦笑)でも当時の時代劇アクションとしては、良かった方だと思いますが、また見直してみると違った印象を受けるかもしれませんが、とりあえず初見での点数で。
n@omiさん 5点(2004-03-30 03:57:55)
4.ネタバレ うーーーーーん

これ、「おもしろい」という基準が、どこにあるかで大きく変わるよね?

どう見ても、「アクションありき」でのシャシンだよね?

脚本が原因というか、最初からそれありきで、同じことの繰り返しの様なアクションが何回も見せられる

言い方を変えると、「使いまわし」だ

まあ、しっかり安全に考慮したとは思うが、馬の酷使もすごいよな

ともかくも、セットの家に入りたがる侍 そして出るときは絶対障子や塀を壊す

名のある侍がそういう戦いをするのか? 屋根まで上がるものな

「もう、わかったから、早く対決しろー」と思うようになったら、もう、通常再生を見てられない

早回しにして、アルフィーさんの御歌でシメだ

まあ、湿っぽいストーリーがすっきりはするけどね

将軍がピーで、人殺しまくって、子役の前で芝居とは言えどんどん人が死ぬ

変な映画だねえ ともあれ、JACのアクションは頑張っているけれど、爆破すりゃいいってもんでもねえがな

「将軍家光の 爆破!」のほうがタイトルに逢ってるような気がするけどな

まあ、忘れた頃にまた見て見よう
亜輪蔵さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2025-06-22 21:02:51)
3.ネタバレ 序盤から、ん?なんだか雰囲気がおかしいな、、、とは思ってたのですが、
ロック音楽がかかりだしてから思わずずっこけました。
ナンジャコリャ、と。全体的にいって、このヤンチャさが良くも悪くも80年代だなという感じがします。
アクションはまぁ悪くないけど、火だるまのところで思いっきり耐火の被り物してて萎えたなぁ。
あろえりーなさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-07-18 15:12:01)
2.緒形拳と千葉真一の殺陣はさすが。しかしストーリーとしては幼稚で荒唐無稽なSFという感じ。「必殺仕事人」と「影の軍団」をかき混ぜて大げさにしました的な印象です。こういう時代劇も悪くはありませんが、それなりに名の通った監督とメジャーな役者が真剣に演じているところに、一抹の違和感があります。思いっきり美化して言えば、高級食材を使ったファストフードという感じでしょうか。
眉山さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-07-14 00:14:44)
1.ネタバレ 見せ場(と制作者たちは思っているらしい)になるとなぜか必ずスローモーションになるんすよねー。人馬一体炎上突撃シーンでは爆発した馬に車輪があるしな。当時の映像技術という点をさっぴいてもアラだらけの仕上げに同情はできません。
柳生一族の陰謀以来の東映大作時代劇という宣伝文句に見事に騙された一本でした。
熊山くまじろうさん 2点(2003-11-25 23:22:27)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
213.57%
300.00%
4310.71%
5621.43%
6621.43%
7725.00%
813.57%
927.14%
1027.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 2.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ