映画『ドリームキャッチャー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ドリームキャッチャー

[ドリームキャッチャー]
Dreamcatcher
2003年カナダ上映時間:135分
平均点:4.00 / 10(Review 217人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-04-19)
ドラマホラーサスペンスSFファンタジー小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ローレンス・カスダン
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストモーガン・フリーマン(男優)アブラハム・カーティス大佐
トーマス・ジェーン(男優)ヘンリー・デブリン博士
トム・サイズモア(男優)オーウェン・アンダーヒル将校
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジョー"ビーバー"クラレンドン
ダミアン・ルイス(男優)ジョンジー
ドニー・ウォールバーグ(男優)ダグラス"ダディッツ"キャベル
ティモシー・オリファント(男優)ピート
マイケル・オニール(男優)マシスン
池田勝アブラハム・カーティス大佐(日本語吹き替え版)
楠大典ヘンリー・デブリン博士(日本語吹き替え版)
山路和弘オーウェン・アンダーヒル将校(日本語吹き替え版)
板東尚樹ジョー"ビーバー"クラレンドン(日本語吹き替え版)
大滝寛ジョンジー(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしダグラス"ダディッツ"キャベル(日本語吹き替え版)
佐久田修ピート(日本語吹き替え版)
茶風林(日本語吹き替え版)
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
津村まこと(日本語吹き替え版)
本田貴子(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
藤貴子(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング「ドリームキャッチャー」(新潮社)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
ローレンス・カスダン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
挿入曲ロイ・オービソン"Blue Bayou"
撮影ジョン・シール
製作ローレンス・カスダン
チャールズ・オークン
ジョン・ハットマン(共同製作)
スティーヴン・P・ダン(共同製作)
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮ステファン・ファングマイヤー(第二班の視覚効果監督 / 視覚効果スーパーバイザー)
マイク・エリザルド(メカニカル・デザイナー)
マシ・オカ(CGアーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
録音ゲイリー・A・ヘッカー
その他ピート・アンソニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

177.レンタルしてきた後にここのレビューを見、点数の低さにビックリ!やってしまった、事前にチェックしておくべきだった!と後悔しつつ、覚悟を決めて、おっかなびっくり観賞。…しかしながら不思議なもので、最低を予想して観たためか、思ったよりは大丈夫でした。でも、もし事前情報なく期待高々で観たのだとしたらこの点数はつけなかったでしょう。
ぷっきぃさん 6点(2004-11-23 14:14:10)
176.詰まらないという評判を聞いていたが、なかなかどうして見ごたえがあった。
しかし軍人同士の仲間割れはいただけない。
misoさん 6点(2004-09-30 00:57:35)
175.ネタバレ この映画、観れば観るほど味があって面白く感じます!ジョンジーのとり付かれた時の満面の笑み、遅れてきたヒーローのダディッツ。そしてウナギランゴリアーズとの最終対決。「いったい何が来るの??」と思わせず初めから「エイリアンの死闘!」みたく書いていればこんなに酷評にならなかったはずですよねー。しかし、モーガン・フリーマンは本当に名前を貸した感じで…。良く宴会芸で「ちょっと、ドリームキャッチャーやってよー」と言われて、ジョンジーの笑顔と「ぼーく、ダディッツ!」で場を盛り上げさせてもらったので、お礼も込めていい点付けます!
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2004-09-23 14:37:39)
174.あい だでぃっつ!! で爆笑。でも、なぜだか、期待はずれでもムカつかなかった。たぶん、「夢」があるからだろう。
日雀さん 6点(2004-05-30 20:47:17)
👍 2
173.ネタバレ 人物描写やその背景をもっと掘り下げていたらもっと良いものになったのではないかと思う。そうでもしないとこのタイトルは生きて来ないのではないか。友情に起因するこのタイトルは結果的に、非常に不適切で浮いたものとなっている。一言で言うと、この映画は人間を描けていないのだ。人物描写に深みがありなおかつ設定と展開に説得力を持たせる演出を製作者が怠らなければ、あの前半と後半の凄まじいストーリーの落差もここまで酷評されることはなかったと思う。説明不足で唐突でいい加減な描写をしている、と感じたからこそ観客は戸惑い腹が立つのだろうと思う。原作は未読だけれど多分大切なところが随分零れ落ちているのでしょう。予想が付きます。それでもあの前半の緊迫感は買い。たこ焼きの上のかつお節のようにふよふよと逃げ惑う宇宙人たちも何だか妙に可愛かった。
ひのとさん 6点(2004-01-09 16:41:22)
172.おもしろかったよ。酷評してしまうにはあまりに惜しい前半部分。人物紹介からエイリアン、非常に手際がよくかつスリリングで盛り上げるのに。後半からのびっくりするくらいの失速ぶりに唖然、残念、無念。ストーリーの辻褄はあってるのになあ。”スタンド・バイ・ミー”と”サイン”と”ヒドゥン”をごっちゃにしたような映画。これらが好きな人、見ないで下さい。がっかりするから。
GOさん 6点(2004-01-05 23:28:16)
👍 2
171.予告編からは考えられない方向へ、シフトしましたね。
実際、あのドリームキャッチャーと呼ばれる魔よけ自体に意味があったのであろうか。SFパニックアクション映画でしょう。あれは。観た事を後悔したのはあの便所のお尻とエイリアン。
まあ、予告編を観なかった人は面白いとおもうかもしれない。
boby_stさん 6点(2003-12-15 00:43:43)
170.最初のほうは展開がわからなく楽しめた。この仲間でなにかを解決していくのかと思ったが、仲間は次々死んでいくし・・・・

最初にヘリが来て、隔離したって言った時 おいおい そういう展開かよぉーと思った。 最初のエイリアンのでかさにはビックリしたけどなぁ(笑)
arshaさん 6点(2003-12-14 02:53:52)
169.ネタバレ 評価悪くて、びっくりした。フロムダスクティルドーンが好きなワタクシには、あの展開は全然オッケーなのですが。。。“宇宙人かと思ったら宇宙人だった!”という意味ではサインと同じ。でもこちらのほうが、宇宙人を倒す方法がまだ説得力あると思うけど。サインと比べてだよ、あくまで。子供の頃からの秘め事、という意味ではITみたいだね。こっちのほうがドンパチあって好きですが。気持ち悪さが最近の映画では出色だったので、6点献上!だからグチョグチョ系が嫌いな人は見ないほうがいいです。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 6点(2003-11-26 00:27:40)
👍 1
168.事前に情報を要れずに見る方なのですが、まさかの展開に唖然としてしまいました。何気に好きです。アーイ ダディッツ\(゚∀゚)/
ロカホリさん 6点(2003-09-12 17:37:33)
😂 1
スポンサーリンク
167.サインよりは断然良かった。モーガン・フリーマンを前面に出したポスターに騙されたって感じ。 ただ、映画館で観ると素直にハラハラできた。 内容うんぬんじゃなくて、あのツチノコお化けに乾杯!
ペンギン5号さん 6点(2003-06-23 10:30:46)
166.同じS・キング原作の「スタンド・バイ・ミー」の4人の少年たちに特殊な予知能力を持たせて、20年後に地球を侵略するエイリアンと対峙させたら・・・という一つのアイデアから誕生したのが本作の大雑把なストーリー・ライン。確かに序盤からのミステリアスな展開には、久々にワクワク・ドキドキ・・・なのだが、話が進むにつれて強引で回りくどい設定ばかりが目に付いて、結末は意外にショボくて極めてありきたりだ。山小屋での恐怖感溢れる密室サスペンスから、一気に「インディペンデンス・デイ」の巨大UFOの攻撃を彷彿とさせる侵略SFへとトーンが変わり、かなり生々しいエイリアンの描写など、それなりに見せ場も用意されてはいるが、肝心の主人公たちの特殊な能力が、ストーリーそのものにどれほど生かされているのかと言った、多くの疑問も感じた作品でもある。
ドラえもんさん 6点(2003-05-05 23:53:24)
165.「IT」の後半で感じた腰砕け感を堪能できる映画。多分確信犯なんだろうけどB級臭い演出がチラホラ。とりあえずCMは0点ですな。
終末婚さん 6点(2003-04-27 22:32:05)
164.ネタバレ 命をかけても爪楊枝が欲しいのか? っていう突っ込みどころを除けば、宇宙人が出てくるところまでは好きです。記憶違いかもしれないが、吹き替えだと「イースター・ゲイ」の謎はなくなってしまっていたような気がする。他人の頭を覗くとか、頭を乗っ取られるとか、パソコンやインターネット当たり前の時代だとハッカーの暗喩として観られるネタなはずなのに、こんなにスリルがなくて共感も出来ない演出はどういうものだろう。分裂する人格表現はなんだか失笑ものだし、記憶倉庫(パソコンのファイル置き場の暗喩?)とそこに侵入して追っかけてくる宇宙人(ハッカーの追撃の暗喩?)もお粗末で「これギャグ?」と観る姿勢に戸惑う。それに木の実を食べただけで惨事が展開されたのに、ラストはあんなもんで本当に大丈夫なんだろうか。
だみおさん [DVD(吹替)] 5点(2011-07-04 00:10:10)
163.ネタバレ えらいお話が散漫なんだけどそれなりに楽しめた。冒頭に4人の男たちが少年時代のあることを切欠に持ってしまった特別な力のために苦悩する姿が映され、興味をそそるなかなかの序章となっていると思ったが、その後のお話のむちゃくちゃな方向転換からすると、この序章はかなりくどい。だいたい結局4人も必要無かったし。未知の生物の出現後の唐突なエイリアン登場は面白い。頭パーン!は笑った。ここに4人の男たち以外にエイリアン壊滅に血肉を注いできた特殊部隊の大佐というのが登場するが、この人が狂ってる。特殊部隊とやらが登場するのはいいが、狂ってることでさらなるドラマを見せるから余計に散漫になる。「記憶の部屋」の映像化がしょぼいなりにも面白く、ここでのエイリアンとの戦いを最大の見せ場に持ってくるのが妥当だと思うが、中途半端な見せ場を多く持っているため印象薄し。中盤にあった狂った大佐の総攻撃が見た目かなりド派手なのに対し、クライマックスはけっこう地味。いちいち肩透かしをくらわせる侮れない映画。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-20 13:11:45)
162.ネタバレ ダディッツ最高!彼はとても良いキャラクターだった。
スティーブンキングらしさはなかなか出ているものの、何を言いたいのかがサッパリなのもまた事実。
どれも中途半端ですね。
少年たちの場面とか、面白くて、こういう雰囲気はやっぱキングだわ。
シャイニングのジャックニコルソンみたいな笑みも出てきたし。
冬山の神秘的な雰囲気は出ていました。
雪山の中を、沢山の動物が移動する場面なんてとても神秘的な感じがして良かったです。
SFみたいのはちょっといらないかもしれませんね。いる? 
シャイニングとか、エイリアンとか、SFとか、スタンドバイミーとか、いろいろゴチャ混ぜにするのは良いと思うんです。
どうせ混ぜるならもっとゴッチャゴチャに意味わかんなくして欲しかった。

しかしこの作品にはズバ抜けたものが無いように思います。
最初の方は惹かれたのになぁ。
感染者の収容所とか、あまり凄惨な感じがしませんし。
狂気も足らないような気もいたします。
それにしてもキングはこの作品が、自分の小説の映画化作品の中では一番気に入っているのだとか?(違ってたらすみません)
キングの映画センスはよく分かりませぬ。
B級ホラー映画が好きなのか?、、、
原作はきっと面白いのでしょう。
それにしてもホントに冬山って良いなぁ。

、、、DVDのタイトル場面がなかなかカッコイイ。


ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-05 02:00:39)
161.ネタバレ 予備知識なしで見たのだが、こんな展開になるとは予想出来なかった。雪原地帯の森の中と言う雰囲気は幻想的なのだが、サスペンスになったり青春ドラマになったりアクションになったり、色々なジャンルを詰め込みすぎてどれも中途半端。モーガン・フリーマンはもう完全に悪役。ただダミアン・ルイスの豹変する演技は良かったかな。
Adさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-31 00:34:48)
160.ホラー映画は劇場で見てこそで、自分ちだと恐さは半減どころか10分の1くらいになっちゃって、恐いシーンだと逆につい笑ってしまう。
原作を読んでいたので、筋立てはわかっているのだが、エイリアンをああいう形で視覚化してこっけいにならないのは、技術の勝利ってやつですか。モーガン・フリーマンがどうも浮いて見える。
本を読んだときも、ジョーンジーとヘンリーというインテリふたりがごちゃごちゃになって困ったんだけど、顔が見える分それはないが、やっぱりふたりの個性の違いがあまり見えない。
金返せってほどではないが、フツーのできでしょう。キングの作品を原作に沿った形で作ると、ローレンス・カスダンといえど、どうしたってこうなっちゃうわね。
yhleeさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-27 18:17:26)
159.ネタバレ みなさんのレビューを読んで、驚きました。なぜなら、みなさんの書いていることがだいたい同じで、しかもそれは、僕が思ったこととも同じだったからです。見た人の意見が、ここまでわかれない作品もめずらしいのではないでしょうか。かえすがえすも、CM(予告編)と、本編の前半はすばらしかったですね。
コウモリさん [地上波(字幕)] 5点(2007-03-10 08:13:07)
158.なんでもありなんですねー。何でタイトルが「ドリームキャッチャー」なんでしょうかねー。なんでもあり過ぎて、逆に面白かったというのもありなんですかねー?
Keicyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-03-04 02:07:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 217人
平均点数 4.00点
0115.07%
1167.37%
22611.98%
34319.82%
43013.82%
53817.51%
62310.60%
7198.76%
8104.61%
900.00%
1010.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.60点 Review10人
2 ストーリー評価 3.44点 Review18人
3 鑑賞後の後味 3.89点 Review19人
4 音楽評価 3.69点 Review13人
5 感泣評価 3.00点 Review9人

■ ヘルプ