映画『ディーバ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ディーバ

[ディーバ]
(わたしのディーバ)
Diva
ビデオタイトル : ディーバ/ジ・アルティミット
1981年上映時間:118分
平均点:7.40 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
サスペンスラブストーリーミステリー音楽もの
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-12-12)【たきたて】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・ベネックス
キャストリシャール・ボーランジェ〔男優〕(男優)ゴロディッシュ
フレデリック・アンドレイ(男優)ジュール
ローラン・ベルタン(男優)
ジャック・ファブリ(男優)
ドミニク・ピノン(男優)スキンヘッド
ウィルヘルメニア・フェルナンデス(女優)シンシア
原作デラコルタ
脚本ジャン=ジャック・ベネックス
ジャン・ヴァン・アム
撮影フィリップ・ルースロ
配給フランス映画社
あらすじ
 娼婦のナディアはある麻薬密売組織の秘密を握る。その証拠となるテープを持って組織から逃げている。そして、偶然出会った郵便配達員のバイクにテープを隠す。郵便配達員はその事実を知らないまま、謎の組織から狙われはじめる。しかし、郵便配達員の知らない事実はまだ他にもあった。音楽、ラブストーリー、ミステリーをミックスした純愛サスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 青、青、青、まずは何と言っても青が印象に残る。壁の青や、部屋の中に眼を向ければ、そこにも青いものが見え隠れする。部屋の外から中へと立ち込む光の色、反射、出演者の中にも青を着ている者もいるし、何から何まで青、青、青です。その次は赤、この映画はまず何よりも色に対する拘りのようなものが凄く感じられる。まるで一種のアートのようである。確かに話としては特別に凄い面白さは感じられない。しかし、見ている間はそう思っても見終わった後には何か解らない不思議な魅力、ミステリー調な中にあるフランス映画的な香り、パリの空に殺しが絡んでくるその雰囲気、上手く言えないけど、私はこの映画はストーリーよりも雰囲気を楽しむ映画ではないかと思う。主人公の女性への憧れ、黒人のオペラ歌手への想いの強さ故にやってはいけないことをしてしまう気持ちも描かれているし、ラストのステージでのオペラ歌手の誰もいない所での歌声、カセットに収められた自分の歌声を聞く彼女を見ている少年、ここでもまた青が印象に残る。映し出されるテレビのモニター画面の色までもが青かったり、ステージの色の青だったり、この監督さんの色に対する拘りを見ているようです。
青観さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-02-09 21:15:26)
14.出てくる人物達が、黒人オペラ歌手、ベトナム人少女、台湾のレコード業者、悟りをひらいたという謎の男、警察に売春組織の殺し屋とバラエティ豊か。そしてストーリーは純愛ロマンスでありながら、カーチェイス(バイクチェイス)あり、サスペンスありとエンターテイメント性を重視しながら、オペラや部屋の内装、オブジェに芸術に対するオマージュもしっかり描く。下手すりゃごちゃ混ぜすぎて見れないものになってもおかしくないものを全然すっきり見せてくれます。ただ、謎の男がかっこよすぎる。話がうまくまとまりすぎる。 今作のポスターを見ているだけでもそそられるスタイリッシュさも一つの売り。魅力を感じる反面、命を狙われる恐怖感や純愛ストーリーの中での不安感が少し損なわれているような気がしないでもない。何度も観ているせいで、私が安心しきって観ているせいかもしれませんが。
R&Aさん 7点(2004-03-16 11:21:30)
13.隠れた秀作。
ボバンさん 7点(2004-01-10 01:46:31)
12.主人公の男の子が乗ってるスクーターとか、壁いちめんに映画を投影できるアパルトマンとか、そういうものがスタイリッシュに感じられる年頃に観たもので、これはカッコいい!と雰囲気に酔える作品でした。ストーリーそのものは、当時それほどマジメに理解してたわけではなかったと思うんですが・・・音楽と映像が気に入って、しょっちゅう環境ビデオ代わりに流してました。タマネギを刻むのに水中メガネとシュノーケル着けていたりね、そういうのがカッコよく見える年頃だったんですよ。これも雰囲気一発モノだと思いますけど、フランス映画のタルさっていいなあ、と思うきっかけになったというか、私はこの作品から英語圏以外の作品に入って行ったので、個人的にわりと重要な作品だったりします。フランス映画ってちょっとなあ、と抵抗を感じてる人には、手始めとしてちょうどいいかも、という感じです。
anemoneさん 7点(2003-12-21 04:06:15)
11.【STING大好き】さんの「゛色゛とは゛光゛であることを実感できる」に激しく同感。幻想的なブルーの部屋が目に焼き付いて離れません。ただ、前半のゆったりしたテンポに36分くらいで眠ってしまいました。世界観に入り込んでしまえばいいんですが、最初は主人公の男性がディーバに憧れる気持ちに怖さを感じておりまして、なかなか感情移入ができなかったんです。……改めて観ると、ディーバと過ごすゆったりとした独特の世界と、万引き少女が暮らす現実離れした世界、それから警察やテープを狙う人なんかがいる妙に現実的な世界が混ぜ合わさって、不思議な居心地のよさを感じることができました。
元みかんさん 7点(2003-10-26 05:25:53)
10.すごくセクシーで香り立つような映画。音楽のエロスが高尚に映像化されているようです。J・J・ベネックスをチェックしないとと思ってしまいました。
omutさん 7点(2003-06-17 02:36:43)
9.ネタバレ よしのぶさんのレビューを拝読して、なんとかストーリーを理解できました。
歌声を録音したテープと売春組織の秘密を録音したテープ。
2つの話が入り組んでいて、頭の良くないわたしにはいまいち理解できずでした。
主人公を助けた謎の男とアジアンな少女、殺し屋の2人についてはキャラが立っていました。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 6点(2024-01-06 18:52:52)
スポンサーリンク
8.ネタバレ  1981年という制作年度を考慮すれば、非常に御洒落でスタイリッシュな映画なのだと思います。

 主人公が暮らしている部屋なんて、如何にもな「秘密基地」テイストが感じられて、憧れるものがありましたね。
 コーラの缶にガソリン臭いチューブを差し、それをストロー代わりにして飲んでみる少女のシーンなんかも、妙にお気に入り。

 青と赤が巧みに配された画面。
 そして、聴くだけで鳥肌が浮かぶような歌声と、視覚的、聴覚的にもセンスの良さを感じさせる本作。

 ただ、ちょっと主人公が情けなさ過ぎるというか、変質的なストーカーにしか思えなかったりして、今一つ感情移入出来ないものがありました。
 映画序盤における彼の行動はといえば、恋い焦がれる歌姫のコンサートを無断録音したり、衣装を盗んだり、その衣装を売春婦に着てもらってから一夜を共にしたりと、どう考えても単なる変態さんなのです。
 にも拘わらず、演じている役者さんが爽やかで繊細な二枚目過ぎるせいで、やたらと嘘くさい。
 主演俳優のルックスが優れているに越した事はありませんが、それにしても、本作のような主人公の場合、もう少し粘着質な感じがあった方が、キャラクターにリアリティが生まれたのではないか、と思います。

 また、主人公とヒロインの二人が結ばれるまでの過程も、あまり説得力が感じられなかったりして、残念。
 海賊版の存在を「泥棒、強姦です」「軽蔑します」と言い放つような歌姫のヒロインと、実は彼女の声を無断録音してしまっている主人公が結ばれるという「意外な結末」ゆえに、観ていて(えっ? 何でくっ付くの?)と思わされてしまった気がしますね。
 劇中にて、主人公が目覚ましい活躍をして自信を手に入れるとか、死線を越えて生まれ変わるといった事もなく、映画序盤から特に性格なども変わっていないのだから、序盤の彼の罪の「帳消し」感が生まれてこないのです。
 その結果、ヒロイン側の一方的な優しさによって「主人公の過ちを許してくれる」「求愛を受け入れてくれる」という形になっており、ちょっとばかし男性にとって都合の良過ぎる女性像に思えました。
 これならば、最初から主人公をもっと誠実で善良な男として描くなり、ヒロインを海賊版には拘らない人物として描くなりしておいた方が、二人が結ばれる結末に対しても、違和感が生まれずに済んだかと。
 「本来結ばれるはずのない二人が結ばれるストーリー」という難しい題材にして盛り上げた以上は、ハッピーエンドにする為の難易度も上昇してしまうのだな、と思わされました。

 それでも、ラストシーンにて、生まれて初めて客観的に「自分の歌声」を聴く事になるヒロインの姿には、胸を打たれるものがありましたね。
 彼女が彼の罪を許し、愛を受け入れた理由は「自分の歌声の素晴らしさを教えてくれたから」なのか、それとも別の理由か……などと考えるだけでも、色々と楽しい映画でありました。
ゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2016-08-18 11:21:35)
7.ネタバレ 映像はきれいだったけど、ストーリーにはいまいちのめり込めませんでした。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-01 09:14:09)
6.ネタバレ まあまあです。基本的に好みの路線で、そうじゃないかと思ったからレンタルしたんだけど・・・。雰囲気や映像は良いとして、主人公、色々パクるわバイクで地下鉄の駅爆走するわ無茶しまくりです。
シンシアはストーカー(笑)に対して妙に寛大だしさ・・・。それでいいのかスター歌手。
全体的に登場人物の思考回路が突飛で付いて行きづらかったです。国民性の違いも理由か?
しぎこさん 6点(2003-10-15 18:23:57)
5.皆さん高点数なのに申し訳ないのですが、公開当時も、最近改めて見直しても、やはりそんなに大した映画じゃないな…と。ベネックスの作品って、なんかマンガっぽいんだよなあ。そしてこれなら、当時でも日本のコミックのほうが断然新しく、カッコ良く、スマートだと思う。上っ面だけおしゃれで才気走った映像も、「こんな程度のモン作っときゃ、観客なんざイチコロで騙されるさ」てな魂胆ミエミエでウザイし。つまり、少なくとも彼はホンモノじゃないってことです。まあ、当然ながらすっかり消え去ったからいいんだけど。
やましんの巻さん 5点(2003-08-12 17:01:07)
4.ネタバレ 憧れの黒人オペラ歌手の盗み撮りテープと、売春犯罪組織を暴露する告発テープ。
二つのテープを巡って事件が進行するが、歌姫とのラブストーリーは必要だったのか。
事件にもっと直接絡んでくるのかと思ったが、絡んでこなかったし。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2017-12-29 00:52:48)
3.まったく印象にのこらない映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-20 00:20:21)
2.80年代映画の宿命か、音楽や演出、ストーリーやキャラクター、映像センス、全てが古臭くて野暮ったい。サスペンスの展開にもなんか緊張感がないし、アルバちゃんの変なドレスは動くたびにガサガサ音がするし。と、センスを酷評してみたが、この評価の高さを見るとセンスがないのは俺なのか…としょんぼり。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-24 11:05:30)
👍 1
1.ネタバレ サスペンスとしてみてもアクションとしてみてもロマンスとしてみても中途半端。映像美と音楽だけでは評価できないので。
θさん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-19 10:24:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4411.43%
512.86%
6411.43%
71028.57%
8411.43%
9822.86%
10411.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ