映画『カイロの紫のバラ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

カイロの紫のバラ

[カイロノムラサキノバラ]
The Purple Rose Of Cairo
1985年上映時間:82分
平均点:7.60 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-04-26)
ドラマラブストーリーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストミア・ファロー(女優)セシリア
ジェフ・ダニエルズ(男優)トム・バクスター / ギル・シェパード
ダニー・アイエロ(男優)マンク
ダイアン・ウィースト(女優)エマ
ヴァン・ジョンソン(男優)ラリー
グレン・ヘドリー(女優)
ジョン・ウッド[男優・1930年生](男優)ジェイソン
エドワード・ハーマン(男優)ヘンリー
ミロ・オーシャ(男優)
高島雅羅セシリア(日本語吹き替え版)
富山敬トム・バクスター / ギル・シェパード(日本語吹き替え版)
島香裕マンク(日本語吹き替え版)
塚田正昭ラリー(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
小島敏彦ヘンリー(日本語吹き替え版)
石井敏郎ジェイソン(日本語吹き替え版)
小宮和枝(日本語吹き替え版)
加藤正之(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
巴菁子(日本語吹き替え版)
鳳芳野(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
深見梨加(日本語吹き替え版)
沢りつお(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
出演フレッド・アステアジェリー・トラヴァース(劇中映画「トップ・ハット」より)
ジンジャー・ロジャースデール・トレモント(劇中映画「トップ・ハット」より)
脚本ウディ・アレン
音楽ディック・ハイマン
挿入曲フレッド・アステア"Cheek to Cheek"
撮影ゴードン・ウィリス
製作ロバート・グリーンハット
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ
美術スチュアート・ワーツェル(プロダクション・デザイン)
キャロル・ジョフィ(セット装飾)
衣装ジェフリー・カーランド
編集スーザン・E・モース
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
あらすじ
大恐慌時代の米国ニュージャージー、失業中なのに遊んでばかりか暴力まで振るう夫との生活にうんざりしていたセシリアは、ウェイトレスの仕事中も頭の中は映画のことばかり、今見ている映画「カイロの紫のバラ」ももう5回目で台詞まで覚えてしまっている。だが、その日はいつもと違っていた。映画の中の主人公が突然・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.私、解り難いといわれるギリアム大好きでカラックスも見ますが・・・ダメなんです、アメリカ映画界の至宝ウディ・アレンが・・・。雑誌の批評などで「さすがはアレン!」という文字をよく見ますし、有名スターがこぞって出たがるらしいので、何本もトライしているんですよ。本当に。しかし途中で寝てしまう。見ながら「相性が悪いのは仕様がない」とあきらめてしまうのです。面白いセリフに感心することもありますが、みんなしてペラペラとまくしたて、展開が速くついていけなくなり・・・というパターン。手を出した本数なら7、8本はあるのでレビューを書きたいのですが、「途中で寝ちゃう、私にゃダメ」といちいち書いてても愚の骨頂だ。でもこの映画は楽しく見ることができた。映画館に通いつめるミア・ファーロー
は健気で、スクリーンから映画の登場人物が出てくる設定は夢たっぷりだった。楽しいシーンもたくさんあり、最後、苦い思いをするが、スクリーンを見つめるミアの眼差しに光を見つけ、ハッピーエンドではないのに何か不思議な感覚に襲われた。しかしこのミアとアレン、むちゃむちゃぶっ飛んだ理由でもう一緒に映画製作をすることはないだろう・・・。でもまた見てやる。よいと思うのもあったのだ、挑戦は必要だ。
のはらさん 8点(2004-01-13 02:01:17)
42.
BECKさん 8点(2003-12-24 16:18:34)
41.恋に恋する少女だった時代(爆)、母が見ていた隣で、なんとなくこの映画を見ました。当時リバー・フェニックスが王子様だったワタシ。こういう事考えている女って、私だけじゃないのね、と思って、さらに男なのにこんな映画を作れるウッディ・アレンって凄いなと重いました。思い出の映画の1本です。邦題の響きも好きです。
ともともさん 8点(2003-12-14 19:53:13)
40.映画を愛して映画に裏切られそれでも映画を愛する永遠の少女。かわいそうに思うのはきっと私たち(観客)だけで彼女自身は幸せを感じてるのではないかと思う。しかし、こんな夢ある映画を観ると、私もいつか会えるんじゃないかって気持ちに火をつけちゃうよ(笑)
ナノーマルさん 8点(2003-11-10 22:27:30)
39.
虎尾さん 8点(2003-10-19 17:39:07)
38.ネタバレ 『爆笑問題』の太田さんがいいと言ってたのでウディは肌に合わない…と思いつつこれに賭けてみた。ら、ウディ作品で初めて面白いと思える内容だった。スクリーンの中に残された俳優たちの会話が笑える。夢でしかない映画だけど、これを本当の映画にしちゃったウディを見直しました。でも…出来れば最後まで夢を見させて欲しかったな。
桃子さん 8点(2003-09-24 18:24:33)
37.で、あと何回観れば画面からミア・ファローが出てくるの?
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2003-08-18 14:13:24)
36.意外に評価低いんですね?アレンの作品はどうにも好みにあわないのもありますが、これは単純にロマンチックでかわいくて好き。ラストは夢から覚めてしまって切ないですね。
コウさん 8点(2003-03-16 00:05:21)
35.わかる人にはわかる。最後が作品の99%25を占めている。感じとれ。生活。
HAKOさん 8点(2002-03-22 02:40:50)
34.ネタバレ 毎日の覇気も希望もない生活の中で、唯一の楽しみは映画鑑賞。その作品を鑑賞中に目が合って、素敵な映画スターが現実の世界に飛び出してきた。普通の人なら信じられないし、卒倒するかもしれない。でもこのヒロインはスレてないというか、ちょっと抜けてる感じで、素直に受け入れられて、喜ぶところが非常に可愛い。映画スターも同じ様に感じたのか、この子の魅力に惹かれて本気に好きになってしまう。最後はやはり元の世界に戻る様に諭すのだが、現実にもどることに対する葛藤が見て取れて切ない気分にさせられる。題材が良かっただけにもう少し盛り上がればもっとよかったかな。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-02 12:30:12)
スポンサーリンク
33.ネタバレ 分かりやすくてコンパクトで素晴らしい。笑えて見入って、最後は映画っていいなあという余韻が残る作品。
主人公の女性は実在するギルを選んだけど思う通りにはならなかったけど、彼女はこれからも映画を楽しんで現実の世界をたくましく生きていきそうな気がする。
最後の彼女の表情にそんな印象を受けた。
さわきさん [地上波(吹替)] 7点(2016-11-23 10:43:28)
32.ネタバレ アレン作の中でも評価の高い本作を初めて観たのは20代の頃だった。好きじゃなかった。先行きに希望を持って生きたい若い年頃にとって、この作品の背景の不景気のやり切れなさや、ミア・ファローの薄幸な雰囲気・顔立ち・細い身体なんもかもが気を塞いだ。
映画スターと銀幕の中で夢を見る。でもたったひととき。その儚さが美しいとは思えなくて、むしろ気を持たせただけのように感じて、こんな思いさせるなよ、と思った。だってラストの彼女の呆けたような表情に現実と立ち向かう意志があるようには感じられない。映画にうっとりした後は、ああこの人、また現実世界に戻るんだ、あの暴力亭主のいる安アパートに。パートの職も失って、ほぼ詰んでしまっているセシリアの現実がひりひりと心に痛くてカンベンしてくれ、と泣きたくなったものだ。
霞を食って人は生きてゆけない。その霞が養分となっていればまだしもだけど、セシリアのその後はどうだったろう。
最近、また観た。やっぱり苦かった。映画からちょっと元気をもらったくらいでは、セシリアの現実はきつすぎる。
tottokoさん [ビデオ(字幕)] 7点(2015-05-31 01:50:34)
31.凄く久しぶりに鑑賞。やっぱり素敵な映画です。ツッコミどころも満載ですが...。ラストもなんとも不思議なリアリティーで物悲しい中に幸福感もあって好きです。でも欲を言えば、銀幕のスターがもう少し、ほんのもう少しだけハンサムだったら、感情移入もひとしおだったかも。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-02-07 21:45:44)
30.本当にミア・ファローの演技に尽きる映画だと思いました。相手役が空気なのは毎回のことですが…。ラストは夢オチが綺麗かなと思いましたが、余韻の残るいい終わり方で、ほっこりしました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-25 22:35:36)
29.ネタバレ 向こうとこちらが会話をするあたりが楽しい。何の予備知識もなしに観られたらもっと良かっただろう。二枚目が突然こちらを向いて喋り出しちゃうとこ。残った連中がブツブツ言い、観客と言い合いをしたりする。でもこれが社会的事件になっちゃって、本物の役者が出てくるという展開はどうだったかなあ、ないほうがもっと甘美な夢に凝縮できたんじゃないか。ミア・ファローが映画の中に入っちゃってからは、アレンの腕のみせどころ。擬古典派とでも申しましょうか。ネオンが画面を横切っていき、バックが黒で二人の踊りが出たり、で映像のほうのトニー(だったっけ)が身をひいていくあたりはホロリとする。なるほどこれはカラーじゃないとダメな映画だ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2010-09-12 09:56:48)
28.ネタバレ 小さい頃に地方博で「登場人物が飛び出す映画」を見て衝撃を受けたものですが、この映画はその時のワクワク感を呼び起こさせる映画でした。ところがどっこい、最後は切なくて空しくて滑稽。これが現実、これがウッディ・アレンなんだと思いました。大人になった今、もう一度見てみようと思います
さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-01-15 23:46:15)
27.スクリーンから映画の登場人物が出てきての珍騒動というアイディアも、アレンの映画特有の自分の世界を持った人物描写も良かったが、やっぱり最後の「映画」に癒されるミア・ファローの表情につきます。映画の見方って人それぞれだし、どの部分をもって面白いと思うかも人それぞれ。でも最終的には、映画を見ている時間だけ笑ったり泣いたり怒ったりして現実を忘れて映画の世界にどっぷりと浸かれたらそれでいい。けして勇気を与えてくれなくたって、問題を解決してくれなくたって。私も彼女のように「映画」とのいい関係を築いていきたい。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-17 16:25:54)
26.現実は変える事は出来ないけど、わずかでも甘く夢みたいなひとときが味わえたら幸せ。ミア・ファローは空想ぎみな役が似合う。
rexrexさん 7点(2004-07-11 14:09:35)
25.ネタバレ ハッピーエンドだと私は思います・・って言うかこれ以外ありえないでしょう。映画と観客が相思相愛であればこんなに素晴らしいってことでしょうか。本作の発想やラストのオトし方は流石だと思います、、のですが、またまた私の苦手なファンタジー部分と劇中劇がおもろなかったんです、すんません。 たぶん私が将軍吉宗と松ケン(別にファンじゃないけど、想像しやすい。)に同時にモテたら?とか勝手に想像しながら観ていたからということもありましょう。これでもおわかりのように、かくも女は可哀想なほど愚かなもんです、そういう可愛いという意味を含めたアホさを演じるミア・ファローはとっても上手いです!最後の2分で7点入れる気になりました。どんなに本作が飛びぬけて優れているのか、という難しいことはわからなかったのでまたまた私には恐れ多かったってことでしょう、もう帰ります。
かーすけさん 7点(2004-07-09 17:21:45)
24.見終わった後にほのぼのするような、同時にしんみりするとても味わい深い映画です。映画から飛び出したスターが飛行機の中で浮かべる表情、ヒロインが最後、映画を見ながら浮かべる表情が忘れられない
アトミックさん 7点(2004-01-05 00:38:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 7.60点
000.00%
100.00%
211.20%
311.20%
422.41%
544.82%
656.02%
72125.30%
82530.12%
91922.89%
1056.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review5人
2 ストーリー評価 8.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review5人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ミア・ファロー候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジェフ・ダニエルズ候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン受賞 

■ ヘルプ