映画『未来世紀ブラジル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

未来世紀ブラジル

[ミライセイキブラジル]
Brazil
1985年上映時間:132分
平均点:6.84 / 10(Review 203人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-10-10)
ドラマSFラブストーリーコメディアドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
助監督ジュリアン・ドイル
キャストジョナサン・プライス(男優)サム・ラウリー
キム・グライスト(女優)ジル・レイトン
イアン・ホルム(男優)M・カーツマン
ロバート・デ・ニーロ(男優)アーチバルド・“ハリー”・タトル
ボブ・ホスキンス(男優)スプール
ジム・ブロードベント(男優)ジャッフェ医師
チャールズ・マッケオン(男優)ハーヴェイ・ライム
イアン・リチャードソン(男優)ウォレン
バーバラ・ヒックス(女優)アルマ・テレイン
ピーター・ヴォーン(男優)ヘルプマン
ブライアン・プリングル(男優)スパイロ
マイケル・ペイリン(男優)ジャック・リント
デリック・オコナー(男優)ダウサー
ホリー・ギリアム(女優)
テリー・ギリアム(男優)(ノン・クレジット)
島田敏サム・ラウリー(日本語吹き替え版)
戸田恵子ジル・レイトン(日本語吹き替え版)
千葉耕市M・カーツマン(日本語吹き替え版)
池田勝アーチバルド・“ハリー”・タトル(日本語吹き替え版)
屋良有作スプール(日本語吹き替え版)
広瀬正志ジャッフェ医師(日本語吹き替え版)
村松康雄ウォレン(日本語吹き替え版)
宮内幸平ヘルプマン(日本語吹き替え版)
上田敏也スパイロ(日本語吹き替え版)
江原正士ジャック・リント/ダウサー(日本語吹き替え版)
京田尚子アルマ・テレイン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
安達忍(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
伊倉一恵(日本語吹き替え版)
小野健一(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
安西正弘(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
脚本トム・ストッパード
テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽マイケル・ケイメン
挿入曲ケイト・ブッシュ"Sam Lowry's 1st Dream"
撮影ロジャー・プラット
製作アーノン・ミルチャン
特撮ジュリアン・ドイル
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
ジョン・ビアード[美術]
マギー・グレイ(セット装飾)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ジュリアン・ドイル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントヴィク・アームストロング
あらすじ
20世紀、徹底した情報管理社会のある国。政府は横行する爆弾テロに手を焼いていた。そんなおり、靴屋のバトル氏を容疑者のタトル(ロバート・デ・ニーロ)と間違えて逮捕してしまうという事件が起こる。情報省の役人サム(ジョナサン・プライス)がもみ消しに派遣されるが、彼は自分の夢に出てくる美女が、バトル氏の隣人ジルであることに気づく……。テリー・ギリアム監督が撮った近未来カルト・ムービー。タイトルの「ブラジル」は内容とは関係なく、主題曲の題名からそのまま引用したもの。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

183.絶対に生涯ベスト10に入る作品。カットの全てが作品。映画の中の映画。手に入れたい作品。
takagiさん 10点(2001-12-23 21:39:25)
182.管理社会への批判云々なんてどうでも良くて、現実と夢がごちゃまぜになるところがたまらない。悪夢のような後味。
The Motleyさん 10点(2001-10-23 23:42:37)
181.なぜか日本型鎧の魔王、初めの管理体制ギャグたまりません。ラストシーンで全てがひっくり返った感覚は今でも忘れられません。自分の中で最高の映画です。
ひらさん 10点(2001-08-11 22:40:27)
180.今まで見た映画のなかでも相当に印象に残っている作品。圧倒的なまでに巨大なビル群、偏執的なまでに出てくるチューブ、未来的でありながらどこか懐古的な小道具など随所に拘わりまくった美術、ジェフ&マリア・マルダーの「ブラジル」を使った選曲のセンス等々素晴らしさをあげたらきりが無いが、本作の肝は、たった一匹の虫で罪も無い人を何の疑いもなく殺してしまいうような狂った官僚が統治する管理社会の恐ろしさを強烈なブラックユーモアを交えつつ描ききったテリ-・ギリアムの手腕に尽きると思う。一度みた映画は繰り返し見ることのない俺だが、本作は10回近くは見た。そして見るたびに新たな発見があった。個人的には「時計仕掛けのオレンジ」すら凌いでいると思う。
ダイさん 10点(2001-07-03 00:26:21)
179.前編に通底する退廃的世界観やハイテク19世紀的舞台装置と、モンティーパイソンのショートコントとを断続的に相互乗り入れさせ、結果的に反物語性をも帯びた希有のロングコント。この世界においては、無秩序に抗い秩序を為さんとする人間の傲慢も、愛しいものの堕落もすべて“可笑しさ”へと還元され、ラストカットにおいては、BGMとのアンマッチも相まって、それらはもはや“美しさ”へと昇華する。この作品に“未来世紀”と付け足した配給会社の大英断には、尻穴から拍手を送る。
サムスさん 10点(2001-04-10 00:54:29)
178.私の中では映画ナンバーワン!
ガッチャさん 10点(2001-01-13 18:11:59)
177.大好きなんです、この映画。『夢か現実か』みたいな映画は数多くありますが、この作品はもうわけわかりません。なにせ、現実(と思われる世界)でさえ不思議でいっぱいだから。しかし、そこには人生の哲学のようなものが感じ取れるような、そうでもないような(笑)。
トムさん 10点(2000-12-11 16:41:39)
176.ネタバレ 今でも脳裏に流れる軽やかなメロディ、憧れのブラジル。
しかし現実は残酷で、夢を見ても残酷で、結局夢の世界に入ってしまう。
今でも衰えぬその表現と、怒濤の展開、そしてアンバランスな気味の悪さ。
ホラーではないのだけれど、とても怖かった。
えすえふさん [DVD(字幕)] 9点(2015-11-15 02:04:39)
175.ネタバレ へんてこな人々と、へんな世界観のオンパレード。書類、サイン、書類、サイン、領収書に受領書。形式主義に権威主義。責任回避と無関心。メインテーマの「ブラジル」が奏でる、開放的で陽気な旋律とはおよそ正反対の世界。登場する人々や出来事のひとつひとつが、いちいちシニカルで、爆笑はできずに苦笑い。
物語のすべてが陰鬱でバッドエンドなのに、それほど後味が悪いばかりではないのが、この映画の不可解にして素晴らしいところでしょう。
ちなみに好評価の前提として、僕はモンティパイソンの笑いが大好きだということ。それはかなり重要な要素ですw
こっちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-12-18 16:21:50)
174.SF初心者にもわかりやすいディストピアでした。キテレツな才能が発揮されているようで、
独特のリズムと展開に振り落とされそうになること多数。
ただ、個人的には最後のシーンだけで高得点をあげたい。
あのシーンのためだけに前振りがあるんだ、と思うと、我慢できる程度の出来栄えだと思う。
よこやまゆうきさん [DVD(字幕)] 9点(2014-11-26 16:15:12)
スポンサーリンク
173.ネタバレ 「出世を望まない若者たちが増えている」という。『未来世紀ブラジル』は、主人公が出世を願うかどうかが分岐点になっていて、出世コースに足を踏み入れるや冷たい競争関係など圧倒的に物象化された世界で迷子状態となる。諧謔のセンスが不条理の深刻さに厚みをもたらすのも、カフカ的なテイストだ。
ひと3さん [映画館(字幕)] 9点(2013-04-28 06:34:44)
172.ネタバレ 悪夢のような未来社会の描写、意味不明な登場人物、徹底的に救いようのないオチ。もうテリー・ギリアムの魅力全開です。まるでサルバドール・ダリの絵画のなかに迷い込んだかのような強烈な超現実世界。そこでは意味なんか無意味です。二時間強の映画が終わるころには、目くるめく悪夢にうなされたような心地良い疲労感を味わえます。まぁ、「そんな体験味わいたくないわ!」っていう人には理解不能だろうけど(笑)。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 9点(2013-04-21 19:36:09)
171.ネタバレ 映画のファイナル・カットをめぐり、テリー・ギリアム監督と配給のシド・シャインバーグが衝突し(ギリアムが勝利し)たことはもはや伝説。「バトル・オブ・ブラジル」という本まで出版されたほど。「映画とは何か」「芸術とは何か」「自由とは何か」ということを、映画製作という過程において如実に示した、ギリアム監督の最高傑作であり、究極のカルト・ムーヴィー。「映画は闘いだ!」
フライボーイさん [DVD(字幕)] 9点(2011-10-15 08:07:01)
👍 1
170.ネタバレ たとえば、拷問の記録をタイプにとっているところ。担当のオバサンが打ってるタイプを主人公がちらっとのぞくと「HELP!」と悲鳴が並んでいる。話しかけてオバサンがイヤホン外すとじかに悲鳴がもれてくる。あるいは食事の場でのテロ爆弾の炸裂、それでもせっせと食事を続ける人たち。ドンパチやってる脇で掃除を続けるオバサン。デ・ニーロが情報用紙に絡みつかれていく脇をゆく通行人。なにか切迫した大音声の世界と、静寂の事務的な世界がつながっている。事務の静まりのほうが大音声を圧倒し包み込んでいく。これは単にギャグと言うだけでなく、現代社会そのものといった納得を感じた。そういった大音声への無関心を導く社会の果てに、ラストの「ブラジル」を口ずさむ呆けた夢の世界が待っているのだろう。そしてこれはスクリーンを観ている私たちを皮肉っているのか、という気にもなってくる。カフカ的な暗い未来社会もの、って映画はほかにもあるが、とりわけこれは笑いと戦慄の振幅が大きくて好き。オタフクの笑顔もそうとう気味悪い。この後に観たフランス映画の『デリカテッセン』てのでもラテン音楽が暗い未来社会に流れていた。一番「自由」を感じさせる音楽なので皮肉に響くのか、あるいは世界が北方的に陰鬱になってしまったので皮肉に響くのか。ラテン音楽が皮肉に響くようになったら、その社会は要注意ってことだ。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 9点(2010-07-19 10:57:20)
👍 2
169.ジョージ・オーウェルの『1984』をモチーフにしていますが、この映画の世界観はギリアム独特でいいですね。基本的に自分はディストピアSFが好みですが、数あるディストピアものでも本作は最高峰ではないでしょうか。まあこういう作品では、監督の提示するイメージが合うかどうかで好みが別れるものですが。登場人物たちのスーツや帽子姿を見ていると、この世界が赤狩り時代のアメリカをパロっている気がしますね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-03-21 01:16:51)
168.テリー・ギリアムのユーモアはやっぱり面白い。映像センスも凄いし、、本人がやりたいことやってる感じですね。満足です
ギャングスターさん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-18 15:06:36)
167.初めて観たのが深夜のテレビ放映で、その後、名画座やビデオ・DVDでと何度も観ているんだけど、どこが良いのかどうにもよく分からない(笑)。
それなのに、また観たくなってしまう不思議な魅力のある作品。
万年青さん [映画館(字幕)] 9点(2008-10-18 10:14:38)
166.ネタバレ 殺風景な近未来的世界観と、トチ狂ったキャラクター達、あざとい風刺、
サムの夢に出てくる鎧武者・赤ん坊じみた仮面達の造形、無駄な機械群・ダクト、
スーパーマリオみたいなロバート・デ・ニーロなど、あらゆるものがツボでした。
ただ、ストーリーも世界観と同じく、無機質かつ淡々と進んでいくので
冗長さを感じるのはしょうがないところです。
彬彬さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-31 11:04:14)
165.ギリアム監督の世界観たっぷり感じられる映像美とシニカルな笑い。そして悲哀なラストに流れる陽気な曲 『ブラジル』 。もうまさに鳥肌ものですよ。しかし、ここまで言っといて評価は9点。残りの1点は何かと言うと… 「主人公の顔が生理的に好きではない」 という理由だけ。許せ、ジョナサン・プライス。ところで "生理的" と言えば、Dr.チャップマンが、チビでブサイクでヤブなのは、グレアム・チャップマンへのちょっとした仕返しなのだろうか?! (深読みし過ぎか…)
マイケル・エリスさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-28 03:47:03)
164.作品のテーマは「タテ割り行政の課題について」ですが(笑)、ギリアムおじさんの妄想が炸裂したヘンテコ映画。劇中劇ってのがありますが、この映画はさしずめ「妄想中妄想」、ですな。ほとんど一般性のない妄想に付き合うのは、観ててそれなりにエネルギーもいるが、それにしても、この観終わったときの謎のような充実感は一体何なのか。「よーわからんけど観てよかった」というこの不思議な気持ちを味わうために、映画を観るのです、にこにこ。『マトリックス』あたりの妄想は、「こう見せればカッチョ良くて一般受けがいいぞ」という、ある種一般化され記号化され人目を気にした「個性」。これはこれで実は嫌いじゃないけど(笑)、客観化された個性には新鮮味が無く、その延長上には、「自分は個性的だ」と信じ込みつつ実は同じ顔をした人々が、「“個性的”という名のステレオタイプ」に安心して嵌り込み、世の中にあふれ返ることになる。本当の個性ってのは、もっととりとめが無いものであり、それを持ち続けるには勇気と図々しさとある種の誠実さが必要であることを、この映画は教えてくれる。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-23 22:27:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 203人
平均点数 6.84点
010.49%
183.94%
241.97%
3136.40%
4104.93%
5146.90%
62612.81%
73316.26%
83718.23%
93014.78%
102713.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.45点 Review20人
2 ストーリー評価 5.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.54点 Review22人
4 音楽評価 6.95点 Review20人
5 感泣評価 4.00点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
脚本賞テリー・ギリアム候補(ノミネート) 
脚本賞トム・ストッパード候補(ノミネート) 
脚本賞チャールズ・マッケオン候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・ガーウッド候補(ノミネート) 
美術賞マギー・グレイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ