映画『未来世紀ブラジル』の口コミ・レビュー(3ページ目)

未来世紀ブラジル

[ミライセイキブラジル]
Brazil
1985年上映時間:132分
平均点:6.84 / 10(Review 203人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-10-10)
ドラマSFラブストーリーコメディアドベンチャーファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督テリー・ギリアム
助監督ジュリアン・ドイル
キャストジョナサン・プライス(男優)サム・ラウリー
キム・グライスト(女優)ジル・レイトン
イアン・ホルム(男優)M・カーツマン
ロバート・デ・ニーロ(男優)アーチバルド・“ハリー”・タトル
ボブ・ホスキンス(男優)スプール
ジム・ブロードベント(男優)ジャッフェ医師
チャールズ・マッケオン(男優)ハーヴェイ・ライム
イアン・リチャードソン(男優)ウォレン
バーバラ・ヒックス(女優)アルマ・テレイン
ピーター・ヴォーン(男優)ヘルプマン
ブライアン・プリングル(男優)スパイロ
マイケル・ペイリン(男優)ジャック・リント
デリック・オコナー(男優)ダウサー
ホリー・ギリアム(女優)
テリー・ギリアム(男優)(ノン・クレジット)
島田敏サム・ラウリー(日本語吹き替え版)
戸田恵子ジル・レイトン(日本語吹き替え版)
千葉耕市M・カーツマン(日本語吹き替え版)
池田勝アーチバルド・“ハリー”・タトル(日本語吹き替え版)
屋良有作スプール(日本語吹き替え版)
広瀬正志ジャッフェ医師(日本語吹き替え版)
村松康雄ウォレン(日本語吹き替え版)
宮内幸平ヘルプマン(日本語吹き替え版)
上田敏也スパイロ(日本語吹き替え版)
江原正士ジャック・リント/ダウサー(日本語吹き替え版)
京田尚子アルマ・テレイン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
安達忍(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
伊倉一恵(日本語吹き替え版)
小野健一(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
安西正弘(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
脚本トム・ストッパード
テリー・ギリアム
チャールズ・マッケオン
音楽マイケル・ケイメン
挿入曲ケイト・ブッシュ"Sam Lowry's 1st Dream"
撮影ロジャー・プラット
製作アーノン・ミルチャン
特撮ジュリアン・ドイル
美術ノーマン・ガーウッド(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
ジョン・ビアード[美術]
マギー・グレイ(セット装飾)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ジュリアン・ドイル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントヴィク・アームストロング
あらすじ
20世紀、徹底した情報管理社会のある国。政府は横行する爆弾テロに手を焼いていた。そんなおり、靴屋のバトル氏を容疑者のタトル(ロバート・デ・ニーロ)と間違えて逮捕してしまうという事件が起こる。情報省の役人サム(ジョナサン・プライス)がもみ消しに派遣されるが、彼は自分の夢に出てくる美女が、バトル氏の隣人ジルであることに気づく……。テリー・ギリアム監督が撮った近未来カルト・ムービー。タイトルの「ブラジル」は内容とは関係なく、主題曲の題名からそのまま引用したもの。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

163.ロストインラマンチャを観てテリーギリアムの映画を観たくなったので観てみました。なんというか、テリー監督はやはりすごい男だったです。こんな映画創れるなんて人のなせる業ではありません。次から次へ現れるテリーの妄想とイメージにただ圧倒されます。やりたいことやったもん勝ちというのを信じて突き進んでいます。それでいてストーリーは破綻することなく安定しています。
時計じかけのオレンジをやりたかったのでしょうか?気がつくとキューブリック調のシンメトリーな廊下だったり、スタンリーを意識しているようでした。ラストシーンは正に時計じかけのアレックスを彷彿としました。どっちにしろ、管理社会は程ほどにってことです。
no_the_warさん 9点(2004-08-07 00:15:00)
162.タトルのキャラ良過ぎ!
ooo-oooo-oさん [映画館(字幕)] 9点(2004-07-20 21:27:20)
161.ネタバレ テリー・ギリアムの作品の中でも特にカルトな本作。やばい、やばすぎる。こうゆう作品が好きな自分もどうかと思う。ラストの拷問シーンは見る人を不快にさせるかもしれないが本作には必要であったと思いたい。以降のギリアム作品は大衆受けを狙ったものが多くなってしまい少し残念。
hrkzhrさん 9点(2004-03-24 12:26:06)
160.この映画にはショックを受けた、ストーリーの無情さと監督のロマンチシズムの同居に。
cock succer blues leeさん 9点(2003-12-17 00:27:10)
159.あのタイプライター型端末というかPC欲しい。車もメッサーシュミットの3輪使うなんて。この監督のセンスすごい好きです。話としては
近所の市役所行ってごらん。あのまんまだよ。ひとの戸籍なんか平気で
見てるし。まあこの監督に1億ドルくらい出して一切口出さないで
映画作らしたら、とんでもない傑作が出来そうな予感がこの映画
からは感じられるけど、近作みるとそうでもないかな。
irisさん 9点(2003-11-15 09:50:59)
158.やはりこういう未来ものは好きなので、9点です。管にペッと手紙を入れるとちゃんと届くんですよね。映画中の人間が皆会話していません。これを見てからブラジルの歌が流れると、何故か哀しい気持ちになるようになりました。
しまさん 9点(2003-10-17 01:58:13)
157.徹底的に人間性の排除された物語。はっきり言って主人公もロクな奴じゃない。職権を濫用して他人の女性のプライバシーを覗こうと躍起になっているのだから。人を人とも思わない社会の中で、それぞれどうしようもない奴らがうごめく、この上もなくブラックな映画なのだ。過去とも未来とも、どこにあるとも知れない架空の国の、ハイテクとローテクが入り混じった(どちらかというとローテクの比率が多い)世界観は、スチームパンクにも通じた異様さを誇っている(その意味では未来世紀という邦題は成功したとは言いがたい)。テリー・ギリアム監督独特の、観客のケツを蹴っ飛ばしてやろうという映像がふんだんに使われており、ファンにはたまらない映画だ。モンティ・パイソン調のブラックユーモアに隠れがちだが、独特の異彩を放つ画面など、いくらでも掘り下げることのできる名画。個人的に配管工タトルのモデルは任天堂のマリオではないかと考えているのだが…。
ウーフーさん 9点(2003-10-14 12:42:20)
156. 何の先入観もなく観て、面白くもないコントだと失笑しつつ話を追った。何度か、ああここで終わるのかな?とか思ったりした。憧れの女と結ばれるシーンとか。それほどの期待感しかなかったからだ。しかしラスト十数分で呆気にとられた!ああこれは主人公の夢なのだな、という推測すら働かず、場面に引き込まれたので、ラストでは愕然とした。…映画を楽しむには、素人くさく出かけていって、全ての罠にかかるに限る…。俺は単純ゆえにこの映画を絶賛するに至ったけども、観る人のテンションにより評価の分かれる映画だろうね?
Doさん 9点(2003-07-11 06:22:52)
155.ネット使うのが恐くなるわ官吏社会 現代そのものを揶揄してるよやっぱりあのディスプレイおかしいね美術最高 最高のモンティパイソンブラックユーモア
ブッチュくん1969さん 9点(2003-07-02 06:18:59)
154. トラックが古き良き時代へ向かう場面、ラストが予想できていただけに笑えた。ラストが予想できたというより、明らかにギリアム監督は予想させているように感じる。初めて観た時は夢の世界で幸せなんだからいいじゃんと思ったが、観終わって暫くたつと同僚と上司の非人間さに寒気がした。私がこの映画を「ステロタイプな未来社会観の映画」と一括りにはできないのはこのせいだ。お気に入りのシーンは、誕生日祝いに歌を歌ってくれる女の人が一瞬、素に戻るところ。
BrainDreamさん 9点(2003-06-19 12:24:49)
スポンサーリンク
153.薄っぺらい人間関係の中で夢を求めてもがく主人公になぜか共感してしまいました。いま観ると違う感じを受けるんでしょうけど、当時はかなり影響を受けた作品です。
じゃん++さん [映画館(字幕)] 9点(2003-05-13 00:26:22)
152.人間社会に潜む不条理さを非常にわかりやすく映像化した作品だと思う。主観的な映像と客観的(?)な映像をまじえてストーリーが進むため、嫌いな人は、「大嫌い」というかもしれませんが。
fatさん 9点(2003-04-14 16:01:05)
151.高校生の頃初めてこの映画を観て一発でハマってしまった。この人は天才だと思った。ギリアムワールドNO.1の作品。
木根万太郎さん 9点(2003-03-10 11:26:44)
150.友人にタイトルを聞いて衝撃!ビデオ屋でパッケージを見て衝撃!内容を観て衝撃!テーマとかはよく分からない。それにアクションでもなくコメディでもサスペンスでもSFアドベンチャーでもない。なんなんだこれは。おもしろい。
カエルさん 9点(2002-11-05 21:59:23)
149.こうゆう世界観を考え出す人って、普段何考えてるんだろう?素晴らしい作品。もう何度も観た。依然、飽きること無し。
Takuyaさん 9点(2002-03-10 04:01:34)
148.わが青春の映画です。何度観て、何度妄想したことか。この映画に太刀打ちできる世界観をみせてくれたのはロメロ監督の「ゾンビ」とリンチ監督の「ブルー・ベルベット」です。どれも、あくが強い映画だな。もちろん、観たことの無い美術や時代設定、登場人物のゆがめた顔のアップ(それだけでめまいがする)、役所でカメラが走る長回しなど見所満載! 自分がテーマだと思う、主人公の孤独な男の叶わぬ夢(恋)の物語は、その後の作品「バロン」と「フィッシャーギング」「11モンキーズ」へと引き継がれている。観るべし!
syuboさん 9点(2002-03-06 01:02:24)
147.ストーリーは意味不明だが、映像から繰り出される神秘的な雰囲気だけでも十分楽しめる。ただ【ユーヤ】さんが言う電気修理屋(デ・ニーロ)は、良い味を出していることは認めるが、一瞬しか登場しないので見逃さないように注意!
イマジンさん 9点(2001-02-03 11:23:36)
146.ネタバレ クライマックスの強烈な展開に引きこまれた。途中まで「ただのディストピアSFか…」と思っていた自分が恥ずかしいっす。モンティ・パイソンであれだけへんてこな切り抜きアートを披露していたテリー・ギリアムがただの映画を撮るはずが無かったわけで。それにしても、ラウリーの母親といいその友達といい、ババアがとことん嫌な人物として描かれるのには笑ってしまったなあ。自分の母親の「女」としての側面を嫌悪する感情を抱くことは、母親に対し無意識のうちに母性を求める「子」にとって当然のことと言えますが、それにしても強烈だった。出世を望まない息子と若さのために整形を重ねる母の対比は、タトルのような一般市民とラウリーのようなエリートとの対比に似ていますね。皮肉でしっかりと笑わせるあたり、名監督としか言いようがない。DVDではなくレーザーディスクで鑑賞したのも良い体験でした。SFは低画質で観たほうが楽しめるかもしれませんよ。
カニばさみさん [レーザーディスク(字幕)] 8点(2015-04-03 15:31:41)
145.ネタバレ 俺は「12モンキーズ」の方が好きだが、この作品は見れば見るほど病み付きになるガムみたいな映画だ。面白いけど(味わい深い)、イマイチ納得がいかない(飲み込めない)。ガムを飲み込む奴は馬鹿だ。
ジョージ・オーウェルの「1984」やフランツ・カフカのパロディのようだが、本人が無自覚か確信犯かはこの際どうでもいい。
特に「モンティ・パイソン」の頃から異彩を放っていたテリー・ギリアムだ。パンチが効きすぎて毒気がハンパないぜ。

政府にマークされたタトルを“偶然”呼んでしまった、夢の中で出会った美女と瓜二つな女性を“偶然”見つけ追いかけてしまった。“追いかけた”時点でサムにとっての“必然”へと変わる。
彼女に無理矢理せまろうとする狂気。
頼んでもいないのに勝手に介入して妄想を膨らませ、自己の正義を押し通そうとするエゴイズムは「タクシー・ドライバー」に通じるものを感じた。
あの話のトラヴィスのように、サムは首を突っ込まずに済んだ話に首を突っ込みまくる。
「タクシー・ドライバー」と違うのは、殺人者が“英雄”とならずに頭の中の“お姫様”を救えずに終わるところだ。
この映画は二つのエンディングが存在するが、それはこの作品を見た人ならすぐに解る事だろう…というワケらしいが、よく解らん。
ただハッキリしているのは、圧倒的な映画世界である。“夢”の中の映像の美しいこと。
「2001年宇宙の旅」も「時計じかけのオレンジ」もその美術で“黙らせ”ようとする感じが気にいらねえ。
中毒性が凄まじいから余計にハラが立つよ。ギリアム、アンタは天才だ。
それと、往年の名作に対するオマージュが面白い。
「戦艦ポチョムキン」のオマージュには吹いた。例のばあさんの場面まで忠実だし。
主人公が夢の中で出会う女性と現実世界でも巡り会う話はノーマン・Z・マクロードの「虹を掴む男」を思いだす。
トム・ストッパードは優しい。世の中、友人とはいえ警告すらせずに殺しにくる奴もいるからな。むしろちょっと優しすぎるくらいだ。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-13 19:29:08)
144.ネタバレ 有名な古典なので、観ました。見応えあり!ブラックジョークが効いてて、深刻な文明批評も軽く観られる。最後まで皮肉たっぷり。こういう風刺モンでハッピーエンドって成立しないのかしら。あの女性のトラックドライバーが可愛くて、何かハッピーエンドにさせてあげたかったです。でも主人公に魅力無!もったいない!

トントさん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-06-26 02:14:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 203人
平均点数 6.84点
010.49%
183.94%
241.97%
3136.40%
4104.93%
5146.90%
62612.81%
73316.26%
83718.23%
93014.78%
102713.30%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.45点 Review20人
2 ストーリー評価 5.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.54点 Review22人
4 音楽評価 6.95点 Review20人
5 感泣評価 4.00点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
脚本賞テリー・ギリアム候補(ノミネート) 
脚本賞トム・ストッパード候補(ノミネート) 
脚本賞チャールズ・マッケオン候補(ノミネート) 
美術賞ノーマン・ガーウッド候補(ノミネート) 
美術賞マギー・グレイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ