映画『ビバリーヒルズ・コップ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ビバリーヒルズ・コップ

[ビバリーヒルズコップ]
Beverly Hills Cop
1984年上映時間:105分
平均点:6.97 / 10(Review 129人) (点数分布表示)
公開開始日(1985-04-13)
アクションサスペンスコメディシリーズもの刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・ブレスト
助監督ピーター・ボガート
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストエディ・マーフィ(男優)アクセル・フォーリー刑事
ジャッジ・ラインホルド(男優)ウィリアム・“ビリー”・ローズウッド刑事
ジョン・アシュトン(男優)ジョン・タガート刑事部長
ロニー・コックス(男優)アンドリュー・ボゴミル警部補
リサ・アイルバッヒャー(女優)ジャネット・“ジェニー”・サマーズ
スティーヴン・バーコフ(男優)ヴィクター・メイトランド
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)マイキー・タンディーノ
ジョナサン・バンクス(男優)ザック
ブロンソン・ピンチョット(男優)サージ
ポール・ライザー(男優)ジェフリー・フリーマン刑事
ギルバート・R・ヒル(男優)ダグラス・トッド警部
デイモン・ウェイアンズ(男優)バナナマン
マーティン・ブレスト(男優)ビバリーパームズホテルの受付(ノンクレジット)
ジェリー・オーバック(男優)ビバリーパームズホテルの従業員(ノンクレジット)
富山敬アクセル・フォーリー刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野島昭生ウィリアム・“ビリー”・ローズウッド刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫ジョン・タガート刑事部長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]アンドリュー・ボゴミル警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子ジャネット・“ジェニー”・サマーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ダグラス・トッド警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石丸博也マイキー・タンディーノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸ジェフリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口計ヴィクター・メイトランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
折笠愛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林一夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽村京子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城山堅(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮川洋一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)/アクセル・フォーリー刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
金城大和ウィリアム・“ビリー”・ローズウッド刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
相沢まさきジョン・タガート刑事部長(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
中博史アンドリュー・ボゴミル警部補(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
後藤哲夫ヴィクター・メイトランド(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作ダニエル・ペトリ・Jr(原案)
脚本ダニエル・ペトリ・Jr
音楽ハロルド・フォルターメイヤー
撮影ブルース・サーティース
ジャック・N・グリーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
リック・ボタ(ノンクレジット)
製作ジェリー・ブラッカイマー
ドン・シンプソン
パラマウント・ピクチャーズ
配給CIC
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー(セット装飾)
ジェームズ・J・ムラカミ(美術監督)
編集ビリー・ウェバー
アーサー・コバーン
録音ドナルド・O・ミッチェル
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳金田文夫
佐藤恵子(NHK)
スタントミック・ロジャース
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.脚本が雑なので、映画として満足という訳にはいきませんでしたが、ローズウッドのボケは好き。アクセルよりむしろローズウッド。つーか、エディ・マーフィはアクションなんかこなしてる暇あったら、もっともっと笑わせて下さ~い。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-21 14:25:26)
28.エディ・マーフィー最高!
たまさん 6点(2003-12-16 21:13:03)
27.アクション・コメディーの中では結構いい線いってます。軽快でノリが良く初見時なら7点あげてるところだけど、他に評価した作品との兼ね合いと時と共に色あせるこの手の作品の持つ底の浅さに1点マイナス。何度も見る映画じゃないですね。
R&Aさん 6点(2003-12-12 16:55:07)
26.普通の刑事物です。音楽は今でもたまに流れてますね。このシリーズは全てTV観賞でした。
guijiuさん 6点(2003-12-07 18:31:53)
25.笑った覚えはないが面白い。テーマの曲も○!
Keith Emersonさん 6点(2003-11-14 00:32:50)
24.ふつーのアクション映画+エディ。面白かったッスょ。
ボビーさん 6点(2003-10-16 13:02:10)
23.エディ・マーフィのノリとほどよいアクションで単純に楽しめる娯楽映画。売れたのも充分に納得できるエンターテイメント性はある。
スマイル・ペコさん 6点(2003-06-30 16:34:15)
22.ふつうにおもしろいと思えるコメディでした。エディの作品はこれといって語ることがありません。
バカ王子さん 6点(2003-06-07 07:05:57)
21.普通に楽しい作品でした。エディー若いなあー!アクションがなかなかいい!(^。^)
ピルグリムさん 6点(2003-05-04 22:37:13)
20.ファミコンのようなBGMが耳について離れない・・・。ボーっとしているとたまにフッと頭の中に流れ出すことがある(笑)。忘れられませんな。というより、忘れた頃に思い出す(笑)。ある意味名曲。万人の耳について離れなくなるBGMによる映画の売上への貢献は計り知れないものがあるでしょう(ほんとかな(笑)?)!!というわけでストーリー的にはごっつ普通でつまんないけど六点献上。
ゴッドファーザーさん 6点(2001-12-04 19:10:56)
スポンサーリンク
19.こーゆう映画って基本的に好かんのやけど、結構笑えて楽しんでました。ローズウイードじゃなくって、ローズウッドです!!
salaさん 6点(2001-06-03 21:45:07)
18.音楽も軽快でおもしろかった。車もぶっこわれるし、気分爽快。それにしても日本語の吹き替えが下条アトムなのには閉口した。
阿佐ヶ谷さん 6点(2001-05-02 23:22:02)
17.80年代テイスト満載で中高年が懐かしむ分にはいいのだろうが、若い人が今見てもあまり面白くはないかも。音楽は今でも使われる事があるし現代的ではあるのかもしれないが。尚、ある意味エディーマフィーらしさが伝わる富山敬の吹き替えで見る事をススメる。それが日本人が受容したエディーマフィーの歴史なので。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2020-11-17 11:07:16)
16.元はリチャード・ドナー監督×シルベスター・スタローン主演の企画だったものの、まずドナーがフォックスの『レディホーク』を優先して降板し、スタローンもプロデューサーと方向性が合わずに降板。その後、監督としての実績は少ないものの急なスケジュール確保が可能な人材だったことからマーティン・ブレストが、また『おかしな関係』の撮影がちょうど終了するところだったことからエディ・マーフィーが各々代打に選ばれたという経緯があるのですが、アクション映画の経験がほぼなかったエディ・マーフィーに合わせてアクション要素が大幅に削られ、代わりにコメディ要素が拡充されて完成版の形に落ち着いたようです。
また、十分な準備時間を確保できなかったことからストーリーも至ってシンプルであり、脇道にそれたりせず一直線に話が進んでいきます。つまり、アクションもストーリーも最低限度に抑えられ、見せ場はエディ・マーフィーのおしゃべりのみという作品だったわけですが、これが日本人にとっては厳しかった。エディの早口の英語を聞き取れず、もちろんスラングも分からない日本人には、この作品の面白みはほとんど伝わってこないわけです。本作については2種類の吹き替え(富山敬の地上波放映版と山寺宏一の新録版)と字幕版を見たことがありますが、どれもアクセル・フォーリーのセリフの1/3も表現できていないように感じました。そのためかコメディではあるものの大笑いできるような場面は少なく、全盛期のエディ・マーフィーが醸し出す楽しい雰囲気のみで何とか105分を完走できたという状況です。
ザ・チャンバラさん [インターネット(吹替)] 5点(2018-06-18 18:43:56)
👍 1
15.もっと明るく楽しく脳天気な作風を勝手に想像していたのですが、意外に真面目な内容でした。エディ・マーフィのマシンガン・トークも、この頃はまだ試行錯誤感がにじみ出ていますね。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-02-06 00:55:56)
14.ネタバレ 冒頭のカーチェイスと、クライマックスの銃撃戦以外は、ずいぶんと大人しいオーソドックスな刑事モノ。笑いどころも少なく真面目な作りなので地味に感じた。ビリー刑事が愛くるしかった。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-24 19:18:33)
13.ネタバレ テーマソングが良い意味で耳から離れない。しかし、肝心のストーリーはチープで爆弾トークも控えめでなんとも中途半端。ヒロインもでしゃばり過ぎ。刑事とのやり取りは良かったかな。バナナを入れると本当に走らないのかイタズラで実践して見たくなりました(笑)
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-16 17:53:57)
12.エディ・マーフィーと言えばこれって感じだったような。アクセル刑事が刑事らしくないけど、いかにもな感じで中々面白かった。局だけでなんかワクワクする感じ。
あかりん☆さん 5点(2004-01-21 20:36:42)
11.面白いけど、まぁ、何回もTV放映される程度のレベルってことですよ。
c r a z yガール★さん 5点(2003-12-27 00:39:29)
10.
civiさん 5点(2003-10-29 03:39:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 129人
平均点数 6.97点
000.00%
110.78%
200.00%
310.78%
421.55%
51310.08%
62922.48%
74131.78%
82519.38%
996.98%
1086.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 8.37点 Review8人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
脚本賞ダニエル・ペトリ・Jr候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)エディ・マーフィ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ