映画『ダークネス(2002)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 タ行
ダークネス(2002)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ダークネス(2002)
[ダークネス]
DARKNESS
2002年
【
スペイン
・
米
】
平均点:5.00 /
10
点
(Review 41人)
(点数分布表示)
(
ホラー
・
ミステリー
)
新規登録(2003-06-29)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-02-12)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジャウマ・バラゲロ
キャスト
イアン・グレン
(男優)
マーク
ジャンカルロ・ジャンニーニ
(男優)
アルベルト
フェレ・マルティネス
(男優)
アンナ・パキン
(女優)
レジーナ
レナ・オリン
(女優)
メアリー
声
小島幸子
(日本語吹き替え版)
森田順平
(日本語吹き替え版)
阪脩
(日本語吹き替え版)
川島得愛
(日本語吹き替え版)
一柳みる
(日本語吹き替え版)
脚本
ジャウマ・バラゲロ
製作
ブライアン・ユズナ
製作総指揮
ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
あらすじ
40年前の皆既日食の日、スペインのある村で7人の子供が失踪した。懸命の捜索にも関わらず、発見されたのは逃げ帰った1人の少年だけ。彼には何の記憶も残っていなかった。そして40年後、父の故郷であるスペインにアメリカから移住して来た家族に、不気味な影が忍び寄る。実は、彼らの住む古びた家には秘密が隠されていたのだ。「闇」に蝕まれていく恐怖を描いた、スペイン発のホラー作品。
【
タコ太(ぺいぺい)
】さん(2004-11-21)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
41.
ネタバレ
ものすごく面白かった、センスのいい知的ホラー。前半はなんだか展開がのんびりしてて、これ面白いのか?って不安になったけど後半たたみかけるような展開で面白くなる、最後はもうちょっと長くして欲しかったけどまあこれはこれでOKかな。。(以下ちょいネタばれ)犯人が昔子供を逃がしたことと、主人公を解放したのが愛情からではなく計算だとわかった時はぞっとした、実は妻が夫を愛してないという設定も面白い。(これらはちょっと考えないと気づかないかも?)
【
映画大好きっ子
】
さん
9点
(2003-07-12 23:18:37)
🔄 処理中...
40.闇に重なる子供の幽霊の姿が少し怖かったです。
【
真尋
】
さん
8点
(2004-12-22 10:31:53)
🔄 処理中...
39.
ネタバレ
私も暗闇は怖い方なので、テーマとしてはゾクゾクした。「儀式」や「寺院」とかの言葉が出てくると、少し冷めちゃうけど、それを忘れさせるストーリー&テンポで、「闇の恐怖」を感じとれた。昔、サイレントヒルというゲームをビクビクしながらプレイしていたのを思い出した。光が無くなった闇世界の怖さってたまらない~。
聞く耳を持たない仕事疲れの母と、狂っている父親を見てて、すごい胸くそ悪かったけど、一番悪いのは医者のおじいさん。あのじじいが全ての事の発端になっている。
映画が終わっても、「具体的に最後はどうなってしまったのか?」と、とても気になる。
父親を心から愛していたのは、あれだけ忠告した実娘であったのか。それはそれで、とても切ない。ハッピーエンドでない展開が、いたく気に入った。
【
紅
】
さん
8点
(2004-05-29 05:35:05)
🔄 処理中...
38.
ネタバレ
まず感じたのは「シャイニング」との類似性。一家の主が次第に狂気に蝕まれていく様は、共通したモチーフだと思います。廊下のシーンとか、古い写真の使い方なんかも似てるし。でも、決定的に異なるのは、この作品はオカルトがベースになっていること。そして、幽霊は幽霊らしく「うらめしや~」的に出現しています。対して「シャイニング」の方は、オカルト的ではあるものの心理劇として受け入れられる内容で、幽霊は「こっちにおいでよ~」的に誘ってきます。で、結論的には私はどちらも好きなんですが、こちらの絶望的な終わり方の方が寧ろS.キング的じゃないかなんて思えたりもします。
キャスティングもいいし、映像も音響も素晴らしい。ただ、皆さんのご意見にもあるように、ツッコミどころはかなりあります。じれったいところも目に付きます。ということで、8点といきたいところですが、7点献上に留めておきます。
【
タコ太(ぺいぺい)
】
さん
7点
(2004-11-21 02:15:34)
🔄 処理中...
37.レンタルDVDにて鑑賞。不気味な怖さだった。ショッキングなだけではないこの不気味さは好きです。ホラーには特別なこだわりをもっていない私には楽しめた。サラウンドは非常に効果的。この“音”を経験できるかどうかで、1~2点の評価差が出てしまうと思います。
【
いわぞー
】
さん
7点
(2004-07-19 22:15:43)
🔄 処理中...
36.ちょと怖かった。いい歳こいてビビってまったがや。 ほんでも、ラストにガックシ、え?もう終わり?
【
3737
】
さん
7点
(2004-04-15 01:48:15)
🔄 処理中...
35.普段ホラーをあまり見慣れてない私にとっては、めっちゃ怖かったです…。でもああいう雰囲気は好きですvvv
【
Ronny
】
さん
7点
(2004-04-11 01:29:24)
🔄 処理中...
34.近年稀に見る切な過ぎるラストと、美少年ながら“闇”を感じさせる子役の子のキャスティング+そう見せる演出、そして人が持つ“見えないものに対する恐怖”を、“それが襲ってくる”と捉えたテーマの妙。ただし、僕は夜中に1人で見ましたが、それでもあまり怖くなかったです(笑)。ハリウッドにありがちな、“ビックリさせる系”のホラーではないのも好感が持てた。オカルトが絡んでくるのも特に不自然とは感じなかったし、微妙に家族関係の問題が描かれているのも良いのではないでしょうか。中盤ドア越しに父親が泣いているのを聞きながら何も出来ない母。ラスト、襲われながらも狂った父親を心配してやっぱりドアを開けちゃう母。僕は8点でもいいかと思いました。でもやっぱり7点(笑)。
【
nothing-to-lose
】
さん
7点
(2004-03-04 09:51:04)
🔄 処理中...
33.アザーズを超えるとかなんとか触れ込んでいたおかげか、此の触れ込みも罠でしょうか?ストーリー展開は私の想像をどんどんはずしていき、ラストは思わず唸ってしまった。終わり方はホラー映画ならではですね。余り書くとネタばれになるな。これは。
【
boby
】
さん
7点
(2003-10-04 00:48:05)
🔄 処理中...
32.地味な展開と、チョットずつ見られる魔物にB級テイストを感じられますね。ラストも良い。
【
ロカホリ
】
さん
7点
(2003-09-12 18:04:54)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
31.
ネタバレ
本当の狙いはオヤジって所でずっこけた。姉弟、逃げ回る必要ないじゃん。…と思っていたら、何の伏線もなく超自然的な闇が迫ってきて…。どうも撮影しながらお話作ってるんじゃないかというような展開が残念。雰囲気や自然描写などの情緒的な部分は無茶苦茶良いので何か勿体ない。米資本やハリウッドが絡むと、あっちこっちから横槍が入って収集つかなくなるのかしらん。
【
番茶
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2010-11-23 02:32:35)
🔄 処理中...
30.
ネタバレ
物語に入り込むまでに、30分程かかってしまった。中盤以降は、なるほどと思う事が多く、だんだんおもしろくなっていく。あの設計者の老人はどうなったの?とか、7人同時に殺さなくても良いの?とか疑問は山程。ラストのあの終わり方もズル過ぎますね。題材としては好きですが。
【
i borg
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2006-09-14 21:26:50)
🔄 処理中...
29.
ネタバレ
キャスティングが良い。また各キャラの個性を出す演出も良い。登場人物を7人(家族4人+祖父、娘の彼氏、家の設計者)に絞り込んだことが効果があったと思う。家と子供というソフトホラーの王道二つを題材に親父が狂う「シャイニング」風の味付けは違和感もなく見れたが、話の落とし方にはもう一工夫ほしかった。
【
ぼぎー
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2006-05-07 02:21:30)
🔄 処理中...
28.凝った脚本だと思う。ホントだったらどうしようと思った位だから、私にはとっても恐かった。
ただ、最後の最後が頂けないなぁ。一気に嘘っぽくなっちゃった。
【
さら
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2005-09-26 11:25:59)
🔄 処理中...
27.前半はテンポも遅く少々退屈だが、中盤に差し掛かって話が動き出すまで我慢すると、それなりのオカルトサスペンス物になってくる。映像的にはいかにも低予算という感じは否めず、最近流行りのCGやSFX等は全く出てこないが、脚本を工夫して小さなどんでん返しを積み重ねる手法で興味を引き、低予算を上手くカヴァーしている。まあネタやストーリー自体は、ありがちと言えばありがちなんだけれど、この手のB級ホラーじゃしょうがないかな。オチにもう一工夫欲しかったとは思うけれど、頑張って作ってると思う。
【
TERRA
】
さん
6点
(2004-03-03 22:20:09)
🔄 処理中...
26.お父さんの設定が盛り上がった感じがするけど中途半端。暗闇に飲み込まれるという設定は面白い。もっとオカルトぽくても良かったかも。
【
わーる
】
さん
6点
(2004-01-24 12:14:32)
🔄 処理中...
25.
ネタバレ
みなさんの評価はいまひとつですね。最初のほうで、子供部屋で男の子がひとり遊ぶシーンがありましたね。ひとりでにころがる鉛筆、ベッドの下でうごめく暗闇など、シャイニングを彷彿とさせるような出だしでこれは期待できると思いましたが、そのあとのストーリーに盛り上がりが欠け、残念な仕上がりになりました。しかし、個々のシーンではけっこう恐いところも少なくなく、私は楽しめました。
【
駆けてゆく雲
】
さん
6点
(2003-12-29 16:06:38)
🔄 処理中...
24.あらら、皆さんビデオ化待ちなんでしょうか?劇場、まあまあの入りだったんですが。闇の化身というか魔物が、じわじわ迫ってくるのは、けっこう面白かったんですけどねぇ
【
ぶく
】
さん
6点
(2003-04-21 22:54:47)
🔄 処理中...
23.絶望的な最後は嫌いではないが消化不良の部分が多くていまいちスッキリしなかった。成長したアンナパキンを見て俺も歳を取ったと感じる
【
ナカチャン
】
さん
6点
(2003-03-26 23:51:54)
🔄 処理中...
22.恐怖は十分味わえましたが、結末をしっかりして欲しかった。
【
たこちゅう
】
さん
[地上波(吹替)]
5点
(2011-04-20 08:46:07)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
41人
平均点数
5.00点
0
0
0.00%
1
2
4.88%
2
2
4.88%
3
7
17.07%
4
5
12.20%
5
6
14.63%
6
9
21.95%
7
7
17.07%
8
2
4.88%
9
1
2.44%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.00点
Review2人
2
ストーリー評価
5.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
4.33点
Review3人
4
音楽評価
4.50点
Review2人
5
感泣評価
0.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について