映画『マタンゴ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マタンゴ

[マタンゴ]
1963年上映時間:89分
平均点:6.12 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(1963-08-11)
ホラーサスペンスSFアドベンチャー特撮もの小説の映画化
新規登録(2003-06-29)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本多猪四郎
助監督梶田興治
キャスト久保明(男優)村井研二
水野久美(女優)関口麻美
小泉博(男優)作田直之
佐原健二(男優)小山仙造
太刀川寛(男優)吉田悦郎
土屋嘉男(男優)笠井雅文
天本英世(男優)マタンゴ(変身途上)
岡豊(男優)
手塚勝巳(男優)
榊田敬二(男優)
池谷三郎ラジオアナウンサー
原作ウィリアム・ホープ・ホジスン「闇の声」
星新一(原案)
福島正実(原案)
脚本木村武
音楽別宮貞雄
撮影小泉一
製作田中友幸
配給東宝
特撮円谷英二(特技監督)
中野昭慶(特殊技術 助監督)
有川貞昌(特殊技術 撮影)
富岡素敬(特殊技術 撮影)
鶴見孝夫(特殊技術 撮影助手)
川北紘一(特殊技術 撮影助手)
向山宏(特殊技術 合成)
渡辺明(特殊技術 美術)
井上泰幸(特殊技術 美術助手)
岸田九一郎(特殊技術 照明)
美術育野重一
安丸信行(石膏)
録音下永尚(整音)
矢野口文雄
スーツアクター中島春雄マタンゴ
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.子供のころに見てストーリーは忘れてしまったが確か生存者の回想だったと思う最後に回想を終わった生存者が振り返った時に・・・・
気持ち悪かった事この上なくいまだに記憶にあるこの恐怖に7点(いま見たらしょぼいんだろうなぁ)
だだくまさん 7点(2003-10-24 11:43:21)
30.小学生の頃、地元にあった「電気館」という映画館で見た。ゾンビのキノコバージョンのような映画。当時は、恐ろしくて、しばらくの間、キノコが食べられなかった。もう記憶の彼方にあり、詳細は忘れてしまったが、レンタルビデオがあれば、また借りて見てみたい。
くるみぱぱさん 7点(2003-08-13 20:53:16)
29.なんとも不気味な映画だった。体半分キノコって・・・怖すぎる!!
きのすけさん 7点(2003-08-05 22:31:58)
28.ネタバレ ラストの鏡越しの演出(だったかな…?)と、主人公がキノコ人間(笑)を掻き分けて逃げるシーンが、何ともブキミでした。スキ~。しかし、私がもし彼等の一員なら「迷わずキノコを食う」派、かも。
aksweetさん 7点(2003-07-11 00:00:18)
27.ネタバレ 60’s意識高い系リア充共が乗ったヨットが難破。漂着した先は鳥も近寄らぬ謎の無人島。
和気藹々としていた彼らも不安と空腹が心を狂わせて行く。今でも全然古臭く感じない弱い心のぶつかり合いっぷりはなんとも生々しい。だんだん感情と暴力がエスカレートしていく様はそれだけでも十分サスペンスとして成り立っている本作。しかし本作の主人公はなんといってもキノコ!マタンゴ!
キノコの誘惑!そして恐怖はシュールだけど恐ろしい!美味い!そしてトリップしちゃって気持ちが良くなっちゃうキノコにみんなメロメロ!でも危ない!食ったら最後キノコ人間になってしまう!だがキノコの甘美な誘惑に次々と負けてくリア充達。キノコ人間に囲まれる様は側からみればシュールですが本人にとっては絶叫するくらいの恐怖!
ラストの締めもなかなかキマっていて最後の最後までまでドキドキハラハラの映画でした。
ちなみに特撮的にはキノコ人間も良いですが病院から見えるイカれたネオン街のミニチュアもイカしてました。うーん、マタンゴ!
えすえふさん [映画館(邦画)] 6点(2018-09-26 11:38:55)
👍 1
26.ネタバレ いい意味でひどい映画だった。
オープニングが精神病院からやし、船内の人間関係が最初っから良くないので始終暗い。
無人島に漂着したのに海洋ロマンのかけらもない。
マタンゴ自体はそれ程印象に残らなかった。
それよりも役者達の怪演が印象に残った。
この映画一体誰が対象だったんだろう。
CBパークビューさん [DVD(字幕)] 6点(2016-02-13 21:40:50)
25.ネタバレ 観る前は、マタンゴという名の怪物と人間が闘う映画なのかなと勝手に思っていたのですが、いろんな意味で予想とは違ってました。マタンゴの正体は、キノコを食べまくった人間であり、食い過ぎて自らもキノコになってしまったという。そして、なによりも人間の葛藤劇が中心だったということ。この島は要するに、欲望に負けるとそれに溺れて出て来れなくなっちゃうよ~という戒めであり、それ故にラストは東京の街とリンクさせているのでしょう。マタンゴが完全な着ぐるみで、今観るとB級ものなんですが、1960年代前半に、これだけのセットや特撮を駆使して作られているのでその当時は超A級の作品だったんじゃないかな。「怖かった」とおっしゃられる方がご年配の方ばかりなのもうなづける。これはやはり、子供時代に観るのが一番です。大人の僕が初見するとマタンゴが出てくる度に笑っちゃうんですが、子供の時にみたらたぶんトラウマものだと思います。特に、音響にも力が入っていて、キノコが群生してる森の中で鳴り響く人の声の効果音はなかなかの不気味さでした。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 6点(2012-02-21 18:35:28)
24.ネタバレ 怪獣ものかと思ったらシチュエーションスリラーに近い。無人島ってことで「蝿の王」にも近い。そこに怪奇ものが加味されるからんだけど、マタンゴなかなか出てきません。引っぱります。だからシチュエーションスリラーとしての面白さがあるわけなんだけど、まあ面白いと言っても知れてます。だって、こいつの本性ってこんななの?とか、こいつが裏切っちゃうわけ?とかないし(最初から本性悪そうにしか見えない)。で、いよいよマタンゴ登場です。襲ってきません。いや、襲ってるんだけど全然怖くないです。気持ち悪いだけです。『エイリアン』みたいな密室パニックになりません。マタンゴが出てきても相変わらず人間ドラマです。キノコを食うか食わないかの葛藤ドラマです。そのキノコはめちゃくちゃ美味しいらしい。で、最後まで食べなかった大学の先生だけが日本に帰ってこれるのだ。彼は欲望に勝ったのだ。葛藤を克服したのだ。多勢に流されずに人間であり続けようとした男。空腹に惑わされずに生還した男。最後に勝者の顔が映される。食っとるやんけ!
R&Aさん [DVD(邦画)] 6点(2010-03-11 17:45:40)
😂 1
23.マタンゴ。このネーミングを思いついた人、センスあるなー。ま・た・ん・ご、って、何とも言えない響き。でもって映像の「マタンゴ」を見ると、それはもうまさにMATANGOの響きの持つイメージそのもので、「そうか、これぞマタンゴだ!」と納得させられるんだよなぁ。内容は、怖くはないけど不気味ではある。発想は面白いし。そもそも本作を見たのは、相方がある知人のことを「マタンゴに似てる」とふと漏らしたことが発端。見終わっての感想は・・・、ま、雰囲気がね・・・、ちょっとね・・・。そう思うことは不謹慎なのか、やっぱり。
すねこすりさん [ビデオ(邦画)] 6点(2009-09-10 16:43:40)
22. 学生時代、映画館で見て最近CSで見直しました。なんだか面白い心理劇でした。古い映画だからツッコミ所はたくさんあるけれど、話題を呼ぶだけのことはあると思います。ネタとして面白いからといってリメイクはしてほしくないですけど。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-03 10:44:15)
スポンサーリンク
21.「 飢え知らず 無人島での 非常食 心も体も トリップできます 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-27 17:44:50)
👍 1
20.ネタバレ “昭和の娯楽映画フェチ”な僕にとっては、ゾクゾクとする時代の空気感が秀逸だった。俳優たちのキザったらしい台詞まわしも聞きなれてくるとたまらなくなるものだ。“マタンゴ”という新感覚の怪物の発想と、漂流した男女の極限状態を見事に融合させた物語の骨格は素晴らしいと思う。ただ、もう少し丁寧に展開を描いてほしかった。それぞれのキャラクターに個性はあるが、その言動があまりに唐突に思える。そもそもマタンゴという生命体の性質自体が曖昧だった。ラストなんとか逃げ延びた主人公も結局はマタンゴに侵されているわけだが、「え、いつ食ったの?」という疑問が残る。しかしその顛末の描かれ方自体にはこの映画の締めとしての相応しさがあった。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-07 15:37:35)
19.教訓「郷に入っては郷に従う」
flyhighさん 6点(2004-12-08 20:59:26)
18.公開当時は凄かったのかもしれないけど、今観るとマタンゴの造形はチープで笑える。
むしろマタンゴよりもエゴ丸出しの人間ドラマの方が見ごたえあった。
新井さん 6点(2004-02-06 13:57:05)
17.密室モノの面白さはあると思うけど、最後があっけなかった。
MASHさん 6点(2004-01-03 07:08:28)
16.マタンゴって単語の響きだけで、いきなりインパクト十分です。毒々しいキノコのオンパレード、おどろおどろしさがたまりません。それでいてストーリーに引き込まれてしまうという秀逸さ。ある意味、マタンゴに負けず劣らず人間たちもエグかった・・・。
15.ネタバレ 特撮ホラー。友人同士男女7人が、ヨットで航海中に嵐に会い、無人島に漂着し、サバイバル生活を送ることになるも、食料が絶対的に不足しており、パニックに陥いっていく一方で、島に潜む謎に侵食されていくというようなお話。シンプルながら、サバイバル要素、パニック要素、ホラー要素が盛り込まれていて、飽きさせません。ホラーの部分では、敵の攻撃力も大したことないし、見た目も大して怖くないのに、ハラハラ、ドキドキ感はかなりのもので、大したものです。嵐の中、波に翻弄されるヨットや、カビに覆われた難破船内部や、きのこに覆われた森の中など、妙に力作で感心してしまうところがある一方で、航海シーンの明らかな合成や、着ぐるみが襲ってくるシーンなど、安っぽくて苦笑してしまうところもあり、ムラが激しいのですが、何とも言えない味わいということにしておきましょう。
camusonさん [DVD(字幕)] 5点(2024-02-26 19:27:51)
14.ネタバレ 「あいつら半分キノコだ!」
これに爆笑。
でもこれって笑っていいとこなのか?
見るべきスタンスが最後まで分からず。
都会の暮らしに対する風刺も効いていたし。

愉快に見られたので、小難しく見ていて苦痛な映画よりだいぶマシだった。

人間は窮地に陥ってこそ理性を保ち、利己的にならずべしと勉強になった作品でした(これはマジ)。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-09-10 20:26:06)
13.ネタバレ 処女性・人間性の象徴である明子と食欲・性欲の象徴である麻美の奪い合い。弱い男は欲に負けて麻美を奪い合い、無事食欲・性欲を手にしたら今度は人間性も…ってそんな都合のいい話はなかったね、という話。あんまり好きではない。
思ったよりもキノコ人間が人間らしくてがっかりしたけど、特撮は良かったのではないかと思います。異世界感がありました。徐々にキノコが身体を支配しつつある光景は怖かったし、ラストのドッキリもいい感じでした。筋肉少女帯の『マタンゴ』という曲は「タバタバ胞子を振りまくよ」と歌っていたので、多分胞子にやられたんでしょうね。あの島に流れ着いたが最後、キノコを食おうが食わまいがキノコになるということか。
カニばさみさん [レーザーディスク(邦画)] 5点(2015-05-22 21:14:52)
12.思ったより真面目な作りで、遭難モノでありがちな人間ドラマに怪奇風味が軽くブレンドされた感じ。もっとカルトな映画を期待してしまってた。キノコ人間は奇怪ではあるが…。
すべからさん [DVD(邦画)] 5点(2012-05-13 13:53:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.12点
000.00%
100.00%
223.92%
323.92%
423.92%
5917.65%
61223.53%
71733.33%
859.80%
923.92%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ