映画『リベリオン』の口コミ・レビュー

リベリオン

[リベリオン]
Equilibrium
(Librium)
ビデオタイトル : リベリオン 反逆者
2002年上映時間:107分
平均点:6.39 / 10(Review 180人) (点数分布表示)
アクションサスペンスSF
新規登録(2003-07-02)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督カート・ウィマー
演出マイク・スミス[スタント](スタント・コーディネーター助手)
キャストクリスチャン・ベール(男優)ジョン・プレストン/クラリック
エミリー・ワトソン(女優)メアリー・オブライエン
テイ・ディッグス(男優)アンドリュー・ブラント/クラリック
アンガス・マクファーデン(男優)デュポン
ショーン・ビーン(男優)エロール・パートリッジ
ウィリアム・フィクトナー(男優)ユルゲン
ショーン・パートウィー(男優)ファーザー
デヴィッド・へミングス(男優)ファーザーの代理人
マイク・スミス[スタント](男優)司令官
ドミニク・パーセル(男優)シーマス
小山力也ジョン・プレストン/クラリック(日本語吹き替え版 )
田中敦子〔声優〕メアリー・オブライエン(日本語吹き替え版 )
楠大典アンドリュー・ブラント/クラリック(日本語吹き替え版 )
山路和弘デュポン(日本語吹き替え版 )
田中正彦エロール・パートリッジ(日本語吹き替え版 )
菅原正志ユルゲン(日本語吹き替え版 )
小川真司〔声優・男優〕ファーザー(日本語吹き替え版 )
脚本カート・ウィマー
音楽クラウス・バデルト
ラミン・ジャヴァディ(追加音楽)
撮影ディオン・ビーブ
製作ヤン・デ・ボン
ルーカス・フォスター
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
アンドリュー・ローナ
ボブ・ワインスタイン
編集トム・ロルフ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
スタントマイク・スミス[スタント]
その他カート・ウィマー(GUN=KATA考案)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

180.ネタバレ ガン=カタが凄い衝撃だった。ラストのぷっちんモードからのアクションに圧倒されました。ドンパチに終止せず、感情抑制世界と主人公の葛藤に重点をおいたストーリーが好印象。犬、レコードを聞く場面、火葬の場面、息子娘、最後の”モナリザの微笑み”などグッとくるシーンが秀逸。副総裁や相棒が露骨に感情を剥き出しにしてるのは「彼らは薬を打ってなかったのだな」で納得した。音楽も効果的に使われていて良かった。(『M:I-2』の音楽と一緒なのは内緒)DVDコメンタリーで監督が何度も低予算を嘆いているが、もっと自信を持ってほしいな。次回作でまたガン=カタを見せてくれることを期待してます。
リンさん [DVD(字幕)] 10点(2004-02-28 18:55:08)
179.ネタバレ  アクションシーンで感動したのは初めてでした。
 この作品最大の特徴としては『アクション映画では何故かヒーローの銃弾はバシバシ当り敵の銃弾は当らないのか』と言う主人公補正に理由を付けた『ガン=カタ』。
 設定自体はそこまで深くなく『ふーん・・・』程度だが、それを圧倒的なまでのアクション演出で見事に説得力を持たせている。
 『敵陣のど真ん中で一歩も動かずに全方向射撃』『敵の布陣や装備を見極め、あえて距離を詰めることで敵の攻撃を防ぎ一方的に攻撃』『拳銃による白兵戦』 等々、アクションシーンの数は多いがその全てにおいて主人公の戦法が異なっており全く飽きなかった。
 『戦争の素である感情を薬で抑え、嗜好品(本や美術品等)を持つモノは厳罰』と言う世界観も悪くなかった。
 ストーリーは『感情の素晴らしさに目覚めた主人公が反逆者になる』とストレートだが、子犬を見て微笑んだり、子供と分かり合えた所等結構良質なシーンもあった。
 『反逆者と決めつけて自分の要塞に招き入れたのにもかかわらずボディチェックすらせず武器持ち込まれる』等突っ込み所は確かにあるし、『死別してるとは言え妻子持ちの主人公がオバハンに惚れるのは・・・』となかなかシュールなシーンもあるが、中にはあえて視聴者の想像に任せようとした演出とも取れる内容にはなっていたと思う。
 設定や話に目新しさは無いがほぼ及第点、と言うかあのアクションの素晴らしさを考慮すれば十分過ぎる。
 秩序が良い意味で崩壊し、パニックになる小学校の教室で一人笑みを浮かべながら勉強を再開する息子カッチョイイ!!
ムランさん [DVD(吹替)] 9点(2011-07-18 12:33:41)
👍 1
178.とにかくこの映画は「ガンカタ」!これに尽きるでしょう。
一見マトリックスのパクリかと思いきや、これまでみたことのない
カッコイイアクションにしびれました。確かに理論としては無茶苦茶な
気もしますが。アクションとして魅せてくれたので問題無し。
クリスチャン・ベールのクールな感じもいいですね。
あおむしさん 9点(2004-10-27 09:44:51)
177.ばればれの「マトリックス」フォロワーであるにも関わらず、そんな二番煎じ感をピュアなハートで乗り切ってみせた、これぞ男子必見の傑作です。ありきたりな未来、トンチの利いた展開もなし、その上つっこみ所満載と、脚本レベルでは滑りまくってるわけですが、やっぱりガンカタですよ。これ以外には語るべきものはありません。ただひたすらガンカタがかっこいい、それだけで9点あげちゃいます。その他の要素は、すべてガンカタで見栄を切るためのお膳立てにすぎないのです。それにしてもこの監督さんは、なかなか「道」というものをわかっておいでです。「道」とは剣道とか柔道とかの「道」ですね。ガンカタを漢字で書くと「銃型」なわけで、身体の体系化された動きとしての柔道、剣の体系化された動きとしての剣道、その延長として銃の体系化された動きとしてのガンカタ。そんな「道」の基本は一撃必中、つまり瞬間の勝負です。そのためかこの監督、アクションでは徹底的に必中にこだわってますね。物量を重んじるハリウッドにおいて、スポットにこだわるアクションは貴重ですよ。その弊害として、ひとつひとつのアクションがどうしても短くなってしまうわけで、その薄味感をフォローすべく、見せ場のタイミングにはこだわりが感じられます。ためて、ためて、ためて、ガンカタ!みたいな。このあたりの見せ方って、どこか時代劇みたいですね。水戸黄門がラスト15分までチャンバラしないみたいな。
ザ・チャンバラさん 9点(2004-08-04 12:40:34)
👍 4
176.ネタバレ 面白い面白い。
カッコつけることに徹したガン=カタの
アクション・パフォーマンスの発想は実に良い。

それに、パルテノン神殿式の柱の隙間から
現れては倒れる兵士の絵や
複数の反逆者達がガラス越しに射殺される絵等、
センスいい。

と、大好印象であることを先ず主張しておいて、
ツッコミどころ満載。

主人公は直感で感情を見破る。
相棒も同じ。

しかし、この二人以外の登場人物は全員感情保持者。
主人公なんか、感情保持者の家族と暮らす。
直感ダメダメ。


ラストの偽ファーザーとの戦いのシーン、
副長官のテンパったアクションに相当笑える。
目ぇ、見開いちゃっています。
いっぱいいっぱい。
観て痛々しい。

DVDの特典の「ガン=カタ・シーン」でも
最後のこのバトルシーンが収録されていない。
ウケる。

ほんでもって、近未来なのに、
現代の銃事情そのままを反映させた作品であることにも
愛を感じる。
マニアックな愛。
戦車やレーザー、ミサイル、手榴弾、
絶対に使わない。

この割り切り方、大好きです。



夢の中さん 9点(2004-07-31 05:35:37)
175.ネタバレ もう主演のクリスチャン・ベールが格好よすぎ!!ガン=カタという銃を使ったアクションも満載で見る価値あり。ただ洗脳されてるからって簡単に人殺すのはなぁ…。あとパートーナーを殺すシーンはややグロかったですな。
トシ074さん [DVD(字幕)] 9点(2004-06-23 01:04:11)
174.ネタバレ この映画にはすごく関心させられて予想以上に面白かった。感情のない世界など創造もしていなかったので非常に楽しめた。なによりガン=カタが最高(笑)クリスチャン・ベールも役柄にあっていたと思います。終盤でのブラントとのどんでん返しや戦闘シーンなどでハマる方が多いかと思います。ブラントの顔が切れ落ちるシーンには驚いた。犬を撃ち殺す場面がありましたが撃たれる時のあの犬の悲しい鳴き声を聞いていると心が痛かった。感情がなければ愛情も生まれない恋愛がないということはセックスなどの意欲もなくなるので子孫が生まれないのではないか・・・。良い方で考えてみると感情がないのでいじめなどの行為がなくなるという利点もあるかと思う。また、欲という感情がないので犯罪行為をなくせるのではないのだろうか・・・。プロジウムが実際に存在する薬品なら大変なことになるという考え方の人も居てると思いますが使い方によれば利用価値が高いものだと思う。自分の考えを語っていますが同じ考えの人や納得した方が居てると嬉しいです。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-04-15 23:48:44)
👍 1
173.最近見たガンアクション映画で一番でした。ストーリはありがちですが、とにかくガン=カタが最高です。主人公のクリスチャン・ベールもかっこいい 自分はマットリックス・リローデッドよりもインパクトありました。是非、続編見たいですね。
matatakeさん 9点(2004-03-07 21:47:55)
172.<GUN=KATA>良いねえ。今まで武術≠拳銃って認識でしたが、この映画でガツンとやられました。拳銃も見事に武術になるんだなあと。また見逃せないのはこの近未来の世界観設定ですね。非常によく練り上げられていると思います。全編通してアクションとして重要な高揚感と爽快感が存分に楽しみながら、主人公の人間味を味わうこともできます。秀作ですね。
tantanさん 9点(2004-02-10 00:17:10)
171.この世界観にこの設定。予告観た途端に“マニアックなファンがつきそー!”と思った。一部に熱狂的なファンを産む、典型的な作品。大部分のヒトが眠くなること必至なので、他人には決して奨められません。アメリカン・サイコもよかったけど、ここでのクリスチャン・ベイルも雰囲気ぷんぷんでサイコー!
ダブルエイチさん 9点(2003-11-28 16:44:17)
スポンサーリンク
170.ネタバレ この映画の予告を見たときにすぐに私は気に入ってしまい、本編を見たときには本当に見て良かったと思いました。まあ何かと「マトリックス」などと比較されますが、個人的にはガンカタのカッコ良さの虜になってしまい、こちらの方が内容的にはわかりやすいのもあって好きですね。争いの原因となってしまう感情を規制するために、文化的なモノを排除し続けていた主人公が仲間のことがきっかけで、やがて犬のために自ら反逆者になってしまうという展開には見ていて笑ってしまいましたが、主人公の子供たちが当初はものすごく冷徹に見えていたのに物語が進むにつれて父親と同じようなことを考えていたという展開に思わず涙ぐんでしまいました。終盤の感情が開放されはじめ、街のあちこちで爆発が起こっているのを、学校の教室で気づいた主人公の息子がうっすら笑うシーンがとても印象的でした。それにしても何度見ても飽きないアクションシーンは一見の価値ありです!
はがっちさん 9点(2003-11-23 17:02:50)
169.ガンカタはかなり格好良かったのです。だけどアクションシーンが少ししかなくて非常に残念でした。マトリックスよりストーリーが簡単でよかったです。
たくさん 9点(2003-11-04 21:33:26)
168.ガン=カタのアクションはほんとに斬新でカッコイイ!
maeさん 9点(2003-04-02 12:59:30)
167.ネタバレ 「ガン=カタ」がタイトルかと勘違いしたまま数年、題名が「リベリオン」と知ったのはついこの間。

ストーリーは二の次、スタイリッシュ(すぎる)アクションの連続で魅せる映画。

格闘技の型と飛び道具にも鈍器にもなる拳銃を合わせたガン=カタ。

古くは銃なんて込められる弾も限られる、弾がキレ目の前に敵が迫ればそのまま白兵戦、銃身の先に備え付けられた銃剣でその場しのぎ。

この映画は格闘技において拳や脚で敵を攻撃する代わりに、拳法の要領でガンアクションを極限までスタイリッシュに描く。

暗闇に単騎で途中するシーン、バラバラ敵の弾丸飛び交う中を全弾回避(補正(ry

撃 て ば 勝 手 に 当 た る

しかしグリップから釘?のような突起物を出して敵を打ちのめすシーンは面白い。

日本刀の達人のクセに間合いに入りすぎて刀を奪われるマヌケな男たち、つうかどんだけ日本刀好きなんだよハリウッド・・・。

当たり前だが大健闘の師範。

小腹が空いてストレスを発散したいそこの貴方にオススメのアクション映画です。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-09 23:25:04)
166.ネタバレ 感情を抑制する為に、本や美術品、音楽など感情が芽生えそうな物は一切禁止という少し変わった世界観が良いです。そして劇中に登場する「ガン=カタ」という銃を用いた武術が素晴らしい!!!カッコイイ音楽と共にカッコイイ人がカッコイイ「ガン=カタ」で敵をバッタバッタと倒していく様は爽快です。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-25 19:30:11)
165.ガンカタだけで10点献上したい。それくらいカッコいい。こんなアクション、そうそうお目にかかれない。
ストーリーは破綻もなく、テーマ性や主人公の変化をきちんと描いているけど、若干しょぼくまとまってしまった感。
ブラック武藤さん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-09 16:34:29)
164.ネタバレ 第三次世界大戦後。
二度と戦争が起こらぬよう、政府は人間の感情を抑制を行う。そのため、感情に関係する文化(音楽,画,装飾された家具等)を全て規制(焼き払う)することで秩序(感情の抑制)を保っているという世界。

あまりにも度が過ぎる設定ではあるが、その設定のお陰で一気に物語に引き込まれていく。
そして、ストーリーが進むにつれ主人公に感情が芽生え始めるのだが、その展開がありきたりなシンプルさであり、適度な緊張感を与えてくれ物語に締まりをつけている。
「一部の人間の都合で、多くの人の自由が奪われる」
簡単に
例えるなら「修学旅行で同じグループの友達の喫煙が見つかりそのグループ全員が次の日の自由行動無しという事態」とでも言おうか。
この設定から察するに、過度の規制は全く役に立たないと言う現代への警告なのかもしれない。

そして、この作品の一番の見所と言えるのが【ガン=カタ】である。
これが最高にカッコイイ!!!!!!!!!!!!
これを見てワクワクしない男がいるのなら、本当に男なのか疑うくらいである。
レンタル当時、マトリックスと比較されたが全く別物のアクションを見せてくれる。

きちんと比較するならば

マトリックスは「いかにカッコよく相手を倒すか」をビジュアル的に重視しているが、この作品は「爽快さ」を極限にまで引き出し、観る者にある種の心地よさ(感情移入ができているかどうかが前提であるが…)を味あわせてくれる。銃で打ち抜かれた体から弾が光と共に貫通したかのように思わせる描写が、不謹慎ながらも爽快に感じる。
【ガン=カタ】にだけでも満点をあげたい。
それくらい格好良いのだ。
B級で低コストながらも、ここまで細部に拘ったアクションシーンは他に無いと言える。
最後に、散々言われているよう設定は確かに無理があるが、粗を探すことは野暮であると言える。
何十年たっても、この手の作品を純粋に楽しめる自分でいたいと強く感じた。
honeydewさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-16 23:59:03)
👍 2
163.ネタバレ ある一定の規律で統制された未来社会という舞台がSF映画ありきとしてみると自分はすごく好きなんですよね。大半がハズレだったりするんですが、この作品は素晴らしい。アクションや映像だけに注目されがちですが、人間の尊厳とは何か?を深く考えさせられ、それでいて主人公の心・行動の変化にも共感がもてる。クライマックスの「まだだ・・・」の一言から始まる復讐劇は鳥肌もんでした。ラストは、結局、人間は同じ過ちを今後も犯していくのか?というアンチテーゼもありながら、子供が心を開いていたあたりに思わず笑みがこぼれた。ガン・カタ最高!プレストン最強!
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 8点(2008-06-06 09:36:28)
162.感情をコントロールする未来、と言った現実には有り得ないような設定ではあるものの、この映画はSFなので有り。やはり全てが計算されたかのような動きである、ガンカタのインパクトが印象に残る。ただ主人公が強すぎた。同じガンカタを使うライバルのような相手がいれば、もっと面白くなったのではないか。
Adさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-04 02:46:25)
161.期待もせずに観たんですが、単純に面白かった。確かにマトリックスよりもずっとわかりやすいストーリーで、頭を使わなくていいので楽に観れました。ガンカタを考えた人はすごい。クリスチャン・ベールの髪型に違和感があるものの適役でしょう。2回も見る気になった映画なので結構高得点。
たこすけさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-04 12:32:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 180人
平均点数 6.39点
000.00%
121.11%
210.56%
352.78%
4179.44%
52212.22%
63921.67%
74625.56%
83519.44%
9126.67%
1010.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.41点 Review12人
2 ストーリー評価 5.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 6.46点 Review15人
4 音楽評価 5.36点 Review11人
5 感泣評価 4.42点 Review7人

■ ヘルプ