映画『the EYE 【アイ】』の口コミ・レビュー(2ページ目)

the EYE 【アイ】

[アイ]
THE EYE
(見鬼)
2002年タイシンガポール上映時間:96分
平均点:6.41 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
ドラマホラーサスペンス実話もの
新規登録(2003-07-05)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2006-07-03)【カニ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オキサイド・パン
ダニー・パン
キャストアンジェリカ・リー(女優)マン・ウォン
ローレンス・チョウ(男優)ワ・ロー
キャンディ・ロー(女優)イー
ウィルソン・イップ(男優)
脚本オキサイド・パン
ダニー・パン
製作ピーター・チャン
ローレンス・チェン
製作総指揮ピーター・チャン
ローレンス・チェン
エリック・ツァン
配給クロックワークス
特撮セントロ・デジタル・ピクチャーズ(VFX)
編集オキサイド・パン
ダニー・パン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ ただ不鮮明な映像という手だけでも、角膜手術後の視界という設定を重ねれば、ある程度不気味がらせることはできる。ぼんやり見えているものが、本当に向こうにあるものなのか、そうでない別のものなのか。また、この主人公が視力を失ったのは二歳の時で、手術後も視覚で認識するということになじめず、つい触覚に頼ろうとその不鮮明なものに手を伸ばしてしまう、という設定。鏡像は手で確認できないということでその設定はイキたが、怖がらせるのにもっと使い道があったような気もする。一番怖かったのは、エレベーターにいた背中向けてるじいさんだ。西洋のホラーでは力強いものが身をそらし爪を立てて襲ってくるが、こちら東洋では非力そうなじいさんがうつむいて怖がらせるのだ。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-27 12:16:12)
👍 1
37.ネタバレ やはり2度目に見ても、この手のホラーサスペンスでは群を抜いている。パン兄弟というのは本当にアイディアの宝庫だ。右脳の発想と思う。思考と記憶の作業を視覚で行っているように思える。
ただラストの爆発のところが個人的には気に入らない。「プロフェシー」とかぶっているし(どっちが先にせよ、話を収めるにあたってあまり洗練されたもって行き方とは思えない)それまでのストーリー展開からするとあまりにもイージーに過ぎる。
で、ここのところはトム・クルーズがプロデューサーとなって映画化した際には、きっとこうなると思われるので皆様にはどうでもいいでしょうがお伝えしたい。
まず、主人公は白人男性。そしてカウンセラーは美人の女医さん。まさかマッチョなトム本人が盲目男性を自ら演じることはないと思われるので、オーランド・ブルームあたりをもってくる。そして、ラストではオーランドはご本家と同じように、車の窓を叩いて逃げるよう説得するのだが、誰も耳を貸さない。そこで切羽詰ったオーランドは、後部座席にぬいぐるみを抱えて乗っている女の子を無理やり連れ出し(ぬいぐるみは絶対ですね)、走り出すのだが、それを両親が事故の交通整理の警官へ通報し、警官に追いかけられたオーランドは必死に走る。ここで警官が空に向かって発砲(子供が一緒なので)したりして危機感を煽る。その時まさに大爆発が!オーランドは女の子を守って自分が犠牲になり、再度失明したのであった。そんなオーランドをあたたかく迎える美人の女医さん。…こんなことだと思うのですがー。もうアメリカナイズするとどうなっちゃうかだいたい想像つくよね。そこがよりつまらなさを加速する今日このごろでした。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-09 21:16:51)
😂 1
36.ネタバレ グロテスクなホラーというより、サスペンスの要素が入って、そこそこ楽しめました。盲目の女性が角膜移植で目が見えるようになり、その後、ドナーの経験を受け継ぐというのは面白い設定ですね。幼少期以降、今まで聴覚や嗅覚の世界で生活してきた彼女が、視力を取り戻したことがよかったのか悪かったのか、映画では否定的に描かれているようにも感じました。淡々と進むストーリーの中で、ラストの「デッドコースター」のような大事故は、突然すぎるという気もしますが、彼女が安心できる元の世界に帰っていくためには必要だったのかな?
オオカミさん 7点(2004-02-15 16:17:33)
35.この映画の素晴らしい所は,映像の見せ方にあると思う。前半は主演の女の子が目を見えるようになり特殊な体験していく様を観ている者も一緒に体験しているかの様にみせてくれる。また,でてくる霊は誰もが生気がなく恐怖を盛り上げてくれる。さらに後半は謎の解明という要素がプラスされ飽きさせない。ラストのあの大爆発にも驚かされたが,最後にあのような結果になってしまったのは賛否両論あると思うが,自分は残念で悲しかった。
daipitzさん 7点(2004-01-19 12:31:22)
👍 1
34.ネタバレ 似てますね、主人公の女の人が本上まなみに(笑)。トム・クルーズが脚本買い取ったんでしたっけ(真偽不明)?いい出来です、まじで。なぜ幽霊が見えるようになったか、そのバックグラウンドに違和感ないし、電車の中で主人公がある事実に気付くときは、ワシも本当に“えー!”と声をあげました。最後の大爆発は要らない気もするけど、オチが弱いといわれないようにしたんだろうなぁ。自分的には真相究明した時点で終わってほしかった。
ダブルエイチさん 7点(2003-11-26 00:09:56)
33.なかなかどうして、ホラー現象の因果関係の描写はうまく繋がってるなと思った。ある意味、リングっぽいせつなさも含めて。ラストの大惨事のシーンは圧巻。
SHUさん 7点(2003-11-11 15:27:15)
32.只の恐怖映画ではなく、通信簿を無くし、親に信じてもらえず自殺した少年のエピソードと、予知の出来るタイの少女の自殺とで、「親が子を、人は人を信じ、理解する事が大切・・・」というメッセージを含ませたシナリオに深い人間性を感じる。作品はいたってシンプルな表現で展開していくが、表面的な恐さだけでなく、「陰り」といった心理描写も丁寧に描かれている。間違いなく、この作品には「傑作」と言えるだけの質の高さがある。
sirou92さん 7点(2003-10-24 14:38:24)
31.ネタバレ それなりに怖く、それなりに面白かった。早い段階で自分が霊的なものを見ていると気づく等テンポも良い。鏡で見ていた自分と実際の顔が違うという大ドンデンもあり、過不足無い感じではあるんだけど、オチがイマイチでした。インインは死なないで欲しかった。
キッドさん [DVD(吹替)] 6点(2011-05-02 10:52:48)
30.ネタバレ ぜんぜんハリウッドに引けを取らないおもしろさ。だからリメイクされたんですよね。ただ、あの謎の祈祷シーンの唐突さだけはどうかと思います。冒頭のピンぼけシーンはけっこうリアル感あって怖かった。
HAMEOさん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-03 20:49:43)
29.ネタバレ あれ 評価が低いですね 自分は、好きなんですが・・・手術後に幽霊が見える しかも実話? かなり期待していましたね 全体的にはよくある内容ですが 「幽霊が見える方の目を移植したら・・・」ってところに魅かれました それだけで6点 ただ、もう少し怖い作品にしてほしかった ホラー映画好きには物足りないかも
ジダン・ソゼさん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-10 04:33:47)
スポンサーリンク
28.ネタバレ 目新しさはなかったが、かといって悪くもなかった。ただの怖い映画で終わらせないし、所々で面白いシーンもあった。見覚えのあるシーンも多々あったけど。
マサさん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-07 21:52:04)
27.「この女優誰かに似てるなあ~」と思いつつ「本上まなみと長谷川京子を足して2で割った感じ」というくらいの結論にしかたどり着けませんでした…。この人、僕は好きですねえ。「感動ホラーで終わるか!?」と思いましたが、なんというか…な感じで。なんというか微妙なバランスで。怖すぎずベタすぎずシャープすぎず、みたいな。でもプロット自体はいいのでリメイクで最強(凶ではない)のホラーになるかも。僕はホラー自体が好きではないんで観るかどうかわかりませんけど。
ようすけさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-03 06:26:15)
26.なんで前半ホラー、後半ちょっと切ないストーリーなのだろうか。
そもそもホラーとして弱かったような、ハッピーエンド(?)だし。
唐突に大音量の効果音と幽霊らしきものが出ればビクッとはするが
背筋が凍るようなゾクッとする感覚が本作には感じられない。
そういうホラー的な狙いがそもそも無かったと思われる。
そして、ラストの蛇足とも思えるCGが多用された爆発シーン。
ホラー作品として構えて見ると肩透かしを食らうかも・・?
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-05 05:02:06)
25.映画としての出来はいいんじゃないのかなあ?タイの田舎町がすごく効果的。タイって底抜けに明るい人々の笑顔がないと恐いんだな~って実感。主役の女の子って中谷美紀に似てるから、日本映画って雰囲気で最後まで見ました。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-05 14:52:26)
24.ネタバレ 途中までは、8点を献上しても良かったのですが……結局は、この点数です。何がダメって、やっぱりストーリーがありきたり過ぎです。「手術したら、幽霊が見えるようになった」なんて、『本当にあった怖い話』『学校の怪談』系の、小学生向けの恐怖本ですら、使い古された話じゃないですか。それでも、演出が上手だったので、主人公が鏡を見て「気付く」までは、怖かったし楽しめたのです。でも、それ以降は、『リング』+『ファイナル・ディスティネーション』じゃないですか。ラストまで、前半の緊張感&恐怖感を維持して欲しかったです。私は、腰砕けラスト(大袈裟すぎる安っぽいCGアクション&とってつけたようなハッピーエンド)に、萎え萎えでした。
IKEKOさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-08 23:40:54)
23.実話が元ということで結構期待していたけど、怖さはさほどなかった。設定は実際にありそうな感じで面白いなと思った。減点要因は、色々な映画を思い出させるシーンがちりばめられていて、なんだかな?という感じだったところ。見終わったときに、見えない(聞こえない、など)から不幸せ、見える(聞こえる、など)から幸せ、という訳ではないんですよ、みたいな投げかけをされた気がした。
かりぶさん 6点(2004-12-30 22:50:37)
22.最初はすっごく怖いのですが、終盤トーンダウンしてしまいます。でもいい出来かな。
かじちゃんパパさん 6点(2004-12-21 14:44:12)
21.いろんな映画の影響を受けた映画だったな~という印象。どこか物足りなさを感じてしまった。終わり方もあまりいいものには感じなかったし・・・
ピースさん 6点(2004-02-28 21:39:12)
20.ずっと興味があったのですが、なかなか機会がなく、やっと見ました。さほど期待はしてなかったのですが、結構良かったです。霊の描写や演出もいい感じでした。ストーリー自体は展開が読めてしまいましたが、それでも見て損はなかったかなと思います。
城太郎さん 6点(2004-02-26 11:46:30)
19.この映画、一人で見に行ったんですが、ちょうどお客さんが誰もいなかったのもあり、私一人の貸切となりました。その分怖さが倍増!たぶんビデオで見てたらそこまでだったのかもしれないんだけど・・
まだ目が慣れない状態でぼやけて見る霊ってけっこう怖いものがありますね~。なかなか良く出来た映画だと思いました。
akoakoさん 6点(2004-02-14 23:18:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 6.41点
000.00%
111.72%
223.45%
323.45%
423.45%
5712.07%
61729.31%
7915.52%
81220.69%
935.17%
1035.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review5人
2 ストーリー評価 7.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review5人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 4.60点 Review5人

■ ヘルプ