映画『エイリアン3』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エイリアン3

[エイリアンスリー]
Alien³/Alien 3
1992年上映時間:115分
平均点:5.33 / 10(Review 230人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-08-22)
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャー刑務所ものシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
助監督ジョシュ・マクラグレン
キャストシガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
チャールズ・S・ダットン(男優)ディロン
ピート・ポスルスウェイト(男優)デヴィッド
チャールズ・ダンス(男優)クレメンズ
ランス・ヘンリクセン(男優)ビショップ
ラルフ・ブラウン〔1957年生〕(男優)アーロン
ポール・マッギャン[男優](男優)ゴリック
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【VHS・DVD/BD】)
内海賢二ディロン(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕クレメンス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
麦人ビショップ(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/デヴィッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫アーロン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/ビショップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生アンドリュース(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
田原アルノゴリック(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
池田勝モース(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
辻親八グレゴール(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
星野充昭ケヴィン/会社の男(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
堀之紀デヴィッド(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
小形満(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
手塚秀彰ディロン(日本語吹き替え版【BD】)
大塚明夫クレメンス(日本語吹き替え版【BD】)
古川登志夫ビショップ(日本語吹き替え版【BD】)
佐久田修アーロン(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木梅治アンドリュース(日本語吹き替え版【BD】)
鈴木千尋ゴリック(日本語吹き替え版【BD】)
板東尚樹グレゴール(日本語吹き替え版【BD】)
三宅健太ケヴィン/会社の男(日本語吹き替え版【BD】)
水野龍司デヴィッド(日本語吹き替え版【BD】)/モース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【BD】)
村治学(日本語吹き替え版【BD】)
山口眞弓(日本語吹き替え版【BD】)
吉田理保子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫クレメンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆ビショップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也アーロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章モース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦デヴィッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一ゴリック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之グレゴール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ディロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之クレメンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂アーロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄アンドリュース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一ゴリック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
掛川裕彦グレゴール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大友龍三郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本大(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
天田益男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演マイケル・ビーンドゥウェイン・ヒックス伍長(写真)
原作ヴィンセント・ウォード(原案)
ダン・オバノン(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット(キャラクター創造)
脚本ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ラリー・ファーガソン
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲エリオット・ゴールデンサール
撮影アレックス・トムソン
ポール・ビーソン(第二班撮影監督)
ニック・モリス(第二班撮影監督)
ゲイリー・B・キッブ(追加撮影)
製作ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
シガニー・ウィーバー(共同製作)
製作総指揮エズラ・スワードロウ
配給20世紀フォックス
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト)(ノンクレジット)
ジム・ライジール
美術デヴィッド・ルロイ・アンダーソン(エイリアン・クリーチャー・エフェクト)
H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・ホワイト〔美術・1962年生〕(ノン・クレジット)
アンドリュー・アックランド=スノウ
衣装ボブ・リングウッド
編集テリー・ローリングス
字幕翻訳岡枝慎二
動物
スーツアクタートム・ウッドラフ・Jrエイリアン(ノンクレジット)
スタントサイモン・クレイン
その他ジョーダン・クローネンウェス(スペシャル・サンクス)
あらすじ
リプリー達3人+1体の誰かに実はエイリアンが寄生していて宇宙船は性欲を持て余す男達が沢山いる囚人惑星フューリーに墜落。 そしてリプリーは新型エイリアンに戦いを挑む。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

190.ネタバレ 2に比べると派手さは無いが、意外に面白い。犬に寄生したから、犬みたいな動きなんだ!例えばウサギとかだったらピョンピョンは跳ねるのかね?結局マザーに寄生されたリプリーはもろ共溶鉱炉に身を投げてしまうが、4の事を考えると少々哀れですね!
みんてんさん 7点(2004-09-29 23:41:20)
189.ネタバレ 2より劣りますがおもしろかったです。ラストが良かった。最初にニュートたちが死んでしまったのは可哀想でした。
ギニューさん 7点(2004-09-09 23:33:51)
188.「エイリアン」シリーズは、3→2→4→1とかなり変則的に見ました。つまりこれが私が一番最初に見た「エイリアン」。だから続編としての先入観はなく、緊迫感のあるアクションでそれなりに楽しめました。さすがに主人公の最後の決断には驚きましたが。後に1や2を見たけど、さすがに本物との格の違いを思い知らされます。それに前作で生き残った人たちを全滅させてしまったことはやはり少し残念だと思いました。でも悪くはないです。
ピンクさん 7点(2004-09-06 18:12:31)
187.ネタバレ 2があれだけたくさんのエイリアンが出たもんだから3はあえてまた一匹だけに戻したのか。その点でどうしても迫力に欠けるし、エイリアン自体も何ら特殊能力の見せ場があるわけでもない。多少、デザインが変わったくらいかな。ストーリーにも特におもしろ味はなく、重要人物だと思ってたやつが、あっけなくエイリアンに殺されたり疑問に残るところもある。と言いますか、いかにしょうがなくても冒頭でニュートを簡単に消すなですよ、まったく。リプリーが溶鉱炉に落ちてく時の映像もっとどうにかならないかな(完全版)。あれじゃ、まるでアニメ。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-13 00:01:45)
186.2が良かったので、それぐらいだと思った
のですが・・・。たしかに、緊張感は、2以上でした。
けどなにか、キャラに個性がないというか・・。
幕ノ内さん 7点(2004-03-30 19:40:36)
185.ネタバレ このシリーズは最高です。前作に比べてエイリアンが1匹というところやマシンガンなどの武器がない設定がエイリアンの強さを強調していて良いと思います。リプリーが坊主というのは気合が入っていますね(笑)犬からの出現はリアルでしたが・・・可愛そうです。前作で必死に助けたメンバーが落下死とはむなしく感じましたが・・・なんとかビショップ再登場してくれたので気にしないでおきます。ラストシーンでのリプリーの死には驚きましたが続編を見ると意味のなかった行動でしたが・・・。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-25 19:15:29)
184.かなり衝撃的な序盤は意表を突いていてGOODです。中盤のエイリアンを追い込むシーンは良く分かりませんでした。でも、全体としては良いと思います。
クロさん 7点(2004-02-17 16:24:34)
183.1.2に続いてかなりよかった。
cinemaloveさん 7点(2004-02-15 16:33:59)
182.1がホラー、2がアクションときてこの3はジャンル的には微妙。前2作より劣るのは確かだが、あのラストは感動的。あのラストだけで何でも許せてしまう。
ガガガさん 7点(2004-02-11 23:10:57)
181.1作目には到底及ばないけど、これはこれで可。
ロイ・ニアリーさん 7点(2003-12-12 11:32:58)
スポンサーリンク
180.映像は緊迫感・迫力が上手く出ていると思う。暗すぎる感は有るが、ダークなイメージで重厚感が戻った。リドリー・スコット版のホラー的要素を上手く出せている。それだけに前作(キャメロン版)の不出来が惜しまれるところだ。1と3の間に子供っぽい作品が挟まれていることに違和感を感じる。
そろそろマンネリを感じて来る頃。今回がギリギリといった感じ。ラストが非常に美しいので、ここで終わっていれば一番よかったと思う。
おはようジングルさん 7点(2003-12-04 19:03:25)
179.ネタバレ 1、2に比べるとスケール的には劣るんだけど
武器もろくにない場所なら一匹でも十分に脅威なんだなぁ
最後のシーンはエイリアンの断末魔と共に砕け散るシーンはなかなかスゴイ映像美だった。
ネスさん 7点(2003-10-19 01:18:34)
178.1で心理的な恐怖を、2でスカッとする爽快感を、3でますます強くなったリプリーを充分楽しめました。
omutさん 7点(2003-08-18 11:59:44)
177.なんだかオッカナイなこの映画
venomさん 7点(2003-07-07 07:07:01)
176.世紀末漂う独特の映像と、宗教的な音楽がうまく融合しており出来はまずまずと言ったところか。前作の「エイリアン2」とは一線を画したフィンチャー流の“エイリアン”ですね。武器が何も無いので知恵を出してエイリアンを追い詰めるというアイデアはおもしろいが、単調な鬼ごっこで終ってしまい恐怖感は今ひとつ。しかも、小型のエイリアンが一匹でしょ。ところどころ妙な台詞と、不自然な描写が目に付くのも気になるところ。「エイリアン2」であれだけ大小ウジャウジャ出したあとでは、分が悪いって3作目の監督は。オリジナリティ溢れる映像と雰囲気は秀逸。
光りやまねこさん 7点(2003-03-31 20:40:05)
175.最後が切なかった。
ぐりさん 7点(2003-03-29 20:24:55)
174.迫力はあるんですけど、前2作ほどのインパクトは感じませんでした。
tantanさん 7点(2003-02-22 22:12:20)
173.個人的には、前作と比べてさらに閉塞的でダークなこの映画の雰囲気は好きです。あとで監督がデヴィッド・フィンチャーだと言うことを知ったのですが、この作品の雰囲気(とあのオープニング)を考えると、妙に納得してしまいます。
マーチェンカさん 7点(2002-07-29 23:19:57)
172.この映画は全体がすごく重苦しい。まあ、それはエイリアンシリーズに共通のものでもあるけど、とにかく冒頭からすさまじい。2であれほど苦労して助けた(助かった)命が、無惨にも儚く散ったことが分かっちゃうのだ。僕はこの映画は先に原作読んで内容知ってたから、あまり驚かなかったけど、最後は確かに衝撃のラストなのではなかろうか。リプリーはすごい女だ。あそこまで行くのに(飛び降りるまで)結構悩んでるシーンがあってそれがすごくよかった。ところで、この映画のCMが流れてた時、リプリーが「カム・オン!!」と叫んでいるシーンがあった。これは、もちろん早くこっちへ来いという意味ですが、その頃の僕は何を取り違えたかカムという人を呼んでいるのだと思ってしまったのです。おお、アジア人がでてくるなんてブレードランナーっぽいではないか、と思ってました。カモンが、カム・オンの省略形だとはつゆ知らず。いや、恥ずかしい思い出です(笑)
えむおうさん 7点(2001-11-26 10:19:06)
171.多くの方が誤解しているようですが、この作品、作る前から話がまとまってなくて難航してた上、脚本家が製作サイドと喧嘩して途中降板して他の人に変わり、その次の人も変わり・・。と、結局、脚本が2転3転して、もの凄い現場だった作品なんです。それを、CM界から呼ばれた、長編映画1作目となるフィンチャーが、全てを聞き入れながら作ったんです。彼の介入する余地は映像だけだったんです。非はフィンチャーにはないんです。それを分かってほしい。確かに作品はこけました。が、私の中ではこけなかった。苦しい中で作り上げられたあの映像美と重厚感。フィンチャーの才能の片鱗を覗わせるに足る仕上がりだったと思います。私は初見で7点を付けていました。変更した今も変わりません。
ぶるぅす・りぃ。2さん 7点(2001-07-01 05:25:11)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 230人
平均点数 5.33点
031.30%
162.61%
2104.35%
32510.87%
43013.04%
54720.43%
64720.43%
73314.35%
8135.65%
983.48%
1083.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.77点 Review9人
2 ストーリー評価 4.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.20点 Review15人
4 音楽評価 4.81点 Review11人
5 感泣評価 2.55点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
視覚効果賞トム・ウッドラフ・Jr候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ