映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の口コミ・レビュー(12ページ目)

踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

[オドルダイソウサセンザムービーツーレインボーブリッジヲフウサセヨ]
2003年上映時間:138分
平均点:5.01 / 10(Review 308人) (点数分布表示)
公開開始日(2003-07-19)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリー刑事ものTVの映画化
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-07-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督羽住英一郎(セカンドユニット監督)
河合勇人
演出波多野貴文(演出助手)
キャスト織田裕二(男優)青島俊作(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警察庁刑事局参事官管理官 警視正)
深津絵里(女優)恩田すみれ(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
水野美紀(女優)柏木雪乃(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
ユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁刑事部捜査一課 警視)
いかりや長介(男優)和久平八郎(湾岸署指導員)
佐戸井けん太(男優)魚住二郎(湾岸署刑事課強行犯係係長 警部補)
甲本雅裕(男優)緒方薫(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
小林すすむ(男優)中西修(湾岸署刑事課盗犯係係長 警部補)
真矢みき(女優)沖田仁美(警視庁刑事部捜査一課管理官 警視正)
筧利夫(男優)新城賢太郎(警視庁官房審議補佐官 警視正)
小野武彦(男優)袴田健吾(湾岸署刑事課課長 警部)
北村総一朗(男優)神田署長(湾岸署署長 警視正)
斉藤暁(男優)秋山副署長(湾岸署副署長 警視)
神山繁(男優)吉田敏明(警視庁副総監)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁監視モニター室 オペレーター)
高杉亘(男優)草壁中(SAT中隊長 警視庁特殊急襲部隊 警視正)
小木茂光(男優)一倉正和(警視庁刑事部捜査一課 課長)
遠山俊也(男優)森下孝治(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
岡村隆史(男優)増田喜一(噛みつき魔)
小西真奈美(女優)江戸りつ子
江原達怡(男優)警視総監
大河内浩(男優)今野監察官
中原丈雄(男優)榊原警視監
ジョビジョバ(男優)犯人グループ
マギー(男優)(男優)国見昇(犯人グループリーダー)
森下能幸(男優)三島龍也(犯人グループメンバー)
三宅弘城(男優)瀬川吉雄
大和田伸也(男優)警察庁警備局長
六平直政(男優)寿司屋の大将
升毅(男優)坂村正之
神木隆之介(男優)スリ一家長男
佐々木蔵之介(男優)本庁捜査員
佐光朗(男優)立ち番の警官
並樹史朗(男優)
軽部真一(男優)
向井地美音(女優)里香子
三上市朗(男優)三井一郎
小松彩夏(女優)噛みつき魔の被害者
眞島秀和(男優)警視庁刑事部捜査一課捜査員
山崎直樹(男優)
坂本千夏湾岸君
銀河万丈ナレーション(お台場観光案内)
脚本君塚良一
音楽松本晃彦
作詞織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
編曲松本晃彦「Love Somebody [CINEMA Version II]」
主題歌織田裕二「Love Somebody [CINEMA Version II]」
マキシ・プリースト「Love Somebody [CINEMA Version II]」
撮影藤石修
佐光朗(STEDAICAM)
谷川創平(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作村上光一
フジテレビ
プロデューサー堀部徹
石原隆〔製作〕
臼井裕詞
亀山千広(エクゼクティブプロデューサー)
関口大輔(アシスタントプロデューサー)
近藤光(アニメーションプロデューサー)
制作近藤光(アニメーション制作プロデューサー)
ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術梅田正則(美術監督)
編集田口拓也
録音加藤大和(スタジオエンジニア)
照明加瀬弘行
その他いかりや長介(献辞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

88.ストーリーが意味不明。なんでレインボーブリッジを封鎖するんだ。
yoshiakiさん 4点(2004-06-07 10:44:54)
87.TVの時からリアルタイムで追っかけてきました。映画版パート1もかなり楽しみました。ですがこれは・・。はっきり言って、「スケールが大きいように見える、火サス並の2時間TVドラマ」って感じでした。ストーリー、お馴染みのキャラ達が、なんかほとんど中途半端に描かれてませんか?そりゃ目立ってる人達もいたことはいたんですが・・。それと、各エピソード全部の結末に満足いかなかった。しょっぱなの訓練も、何をもって勝敗を決したのか分からない。SATに囲まれて明らかに負けたかと思ったのに、あの煙幕の中を織田だけが動け、SATのリーダーのクビを取ったから勝ちなの?っていうのからもう??って感じでした。あと、「事件は会議室で~」って言わせて、ああいう結末を迎えたわけだから、それに対する言葉なりアクションも欲しかった。不完全燃焼で残念。最後に、いかりやさん、おつかれさまです。ありがとうございました。
ぶるぅす・りぃ。2さん 4点(2004-06-04 00:26:10)
86.ネタバレ TVシリーズは全部見て好きだったのだけど、映画版は正直「う~ん」な感じです。 TV版での青島刑事の「事件に大きいも小さいもない~」っていう信念の一つに共感もしていたが、この映画の前半で青島刑事が「そういう小さな事件じゃなくてもっと大きな事件とかないの~?」とふて腐れながら小さな事件にまったく興味を持たないシーンを観て、序盤から「ん!?」という気持ちになってしまったからかも・・・。 あと会社重役殺人事件ってので何もレインボーブリッジ封鎖しなくても・・・普通に検問でいいのじゃ?とか。 所長と部下との不倫ってのもどうかと。 所長含むスリーアミーゴーズらは、もっとセコさや優柔不断さや鈍感なところが魅力的だったのに、部下との不倫ってのは笑いを超えて引いてしまった。 踊るシリーズは嫌いじゃないのだけど、期待したいた分このぐらいの点数かと。
BOWさん [映画館(邦画)] 4点(2004-06-02 12:16:35)
😂 1
85.単純に前作より面白くなかった。
劇場で映画を観終わると、帰り道で何かしら場面が浮かんでくるものですがこの映画に関しては全く何も。
あとシリーズ全てチェックしてるけどディープなファンじゃない私から言わせてもらえば、分かり難いギャグが多かった。
4.5点くらい
weberさん 4点(2004-05-01 14:42:56)
84.色々と突っ込み所は満載ですが、単純に笑わせてくれる映画としてみればまあ良いのではないかと思います。テレビの延長線上というより、前作と同じ事象を取り上げ、けっきょく同じ終わり方なんで、わざわざ劇場で見る価値があったかどうかは疑問ですが。
王様さん 4点(2003-10-16 22:28:55)
83.このシリーズが好きだっただけに、かなりガッカリした。期待し過ぎか、犯人像のヌルさ、あんまり精神的に強そうに見えない新キャラ沖田管理官はミスキャスト(あり得ない人間性や女性蔑視)、その他台詞回しが丁寧すぎてかえって稚拙な脚本・・・。やや新しい展開をみせつつも無難に楽しくしようという製作者の「守りの姿勢」が残念でならない。 低年齢層向けな映画を作り、しかもそれがヒットしてしまったから始末に負えません。もしムービー3があるなら黒澤級の脚本の緻密さを追及して欲しいですね(もちろん湾岸署のコミカルな雰囲気を持続させつつね)。
たにっちさん 4点(2003-10-01 18:07:11)
82.冒頭の部分で期待しすぎた。もっと話を練って欲しかったなー。
いざ、ベガスさん 4点(2003-09-14 00:48:28)
81.演技しながらカメラ目線はないっしょ?カフスじゃないんだから。
M・R・サイケデリコンさん 4点(2003-08-15 13:05:50)
80.「踊る…」に何の思い入れも無く、TVシリーズもみたことの無い私がレイトショー代金1200円ものお金を出す代物では無かった気がします。一言で言えば「軽薄」(それが売りなんでしょうけど…)
クルイベルさん 4点(2003-08-04 16:33:29)
79.ネタバレ お祭りというのを言い訳にし、ちょっとやりたい放題だった第2作。
冒頭から湾岸署の面々が訓練でSATに勝ってしまったりとか。
いきなり「踊る大捜査線」の概念をぶち壊し、なんか出てくる登場人物一人一人の動きがアメリカンコメディの真似事っぽくて完全に失敗作の典型というか、駄目な続編の習慣をモロなぞっちゃってるのが、痛々しかった。ドラマは好きだったのに。
派手なドンパチやってる日本の刑事ドラマとはまったく別路線で人気を博した本作が、こっちの路線入ってきちゃってどうすんの?
点数も1点や2点にしたいところですが期待度満載で劇場へ足を運んだ自分の戒めであえて3点。ミーハーでごめんなさいだよ。
バニーボーイさん [映画館(邦画)] 3点(2009-10-24 22:54:05)
スポンサーリンク
78.つまらなかったです。踊るのは、もうご馳走様です。
ダルコダヒルコさん [DVD(邦画)] 3点(2009-05-12 01:43:10)
77.前作と基本的に手法が変わらないので、スリルに欠け、あまり印象に残らなかった。
おーるさん [地上波(邦画)] 3点(2009-02-26 06:01:18)
76.ネタバレ 1作目はドラマシリーズのネタの集大成だったから面白味も盛りだくさんだったけど、2作目は貯金ゼロから作ったからなのか、ネタがどれもつまらないしリアルさもない。安易な悪役作ってみんなで倒して...って、少年ジャンプじゃないんだからやめてくれ。組織に問題があるからこそ踊る~の主人公たちの悩みは深かったわけで。相変わらず犯人像はデタラメ極まりないし、深津絵里は唐突に撃たれるしいかりやは安っぽく怒るし、1作目の劣化コピーみたいでもう最悪。
クレイバードさん [映画館(邦画)] 3点(2008-02-23 10:11:12)
75.前作よりは豪華な感じがするが、話がばらけた感じがしてあまり面白くない。
ucsさん [DVD(邦画)] 3点(2007-02-19 12:27:21)
74.ネタバレ オープニングでテロ対策演習。さすがは右よりのフジサンケイグループ。石原さんへのサービスカットか? って思ったぞ。
それにしてもテロ集団が甘すぎ。緊張感のない連中で、演技が浮いている。。。しかしこれは「ほーらテロをする『左よりグループ』ってこんなに虚無感が漂うんだよ~」という演出か?
真矢みきいじめも辛い。そこまでやるこたぁなかろうて。。。個人的には真矢さん好き!!だから。
なんか演出のあざとさや荒さを感じるし、予定項の「お笑い」も台本どおりって感じが否めない。
お台場写して、織田雄二走らせとけば客は喜ぶから。なんて企画じゃないでしょうねぇ?え?
「レインボーブリッジ」って小さなただの橋でしょ?あんな橋が「名所」になるようなお台場ってなんなのよ~(何回も行ってるけどね。橋、渋滞しすぎ。ゆりかもめって小さいから混み過ぎ!)
封鎖して困るのはフジテレビの関係者だけなんじゃ~ない~?
「CASSHERN」以下の2点にするところでしたが、いかりやさんの演技の印象で
かろうじて3点。
亜輪蔵oldさん [DVD(吹替)] 3点(2006-06-27 09:05:00)
73.「事件は会議室で起きてるの」でげんなり。何であんなセリフ入れるかなぁ…。
ヴィンさん [地上波(字幕)] 3点(2006-06-07 23:43:28)
72.ネタバレ 踊る大捜査線はとても好きな作品です。でも本作はあまりにあざといですね。鼻につく演出が初めから最後までいっぱいだし。監督の「どうだ面白いだろう」という押し付けがましい臭いがぷんぷん。出演者は本当に納得して演技していたのでしょうか。どちらにしても、遊び心と遊びは違うのでは?謎解き、謎掛けもくだらない。洋ナシ=用無し、ひえー、そこの座布団取っちゃいなさい!
リニアさん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-25 00:55:21)
71.前作同様、謎解きについては全くの期待ハズレ。湾岸署の面々にスポットを当てるためとはいえ、本庁のキャリア・沖田をあまりに露骨な悪党にしてしまっていて思い切りシラケる。いくら何でもひどい。あれ、今になって思い出したが、たしか「めざましTV」で織田裕二の後ろでレインボーブリッジが爆発するシーンを観たけど、あれって本編にはなかったなぁ。さすがに『パトレイバー2』のパクリだという自覚でもあったのか?
とかげ12号さん [地上波(吹替)] 3点(2005-11-03 15:54:27)
70.批判を浴びようが差別的であろうが敢えて言わせてもらおう。
女は組織のリーダーには決して向かないという事実。
特に危機的な状況下においては尚更の感がある。
比喩としては些かあざとい気もするが昔、楳図かずおの漫画【漂流教室】の挿話で
それまでのリーダー高松に代わって御姫様という女番長が
舎弟の女の子2人を伴って登場してきて大和小学校の実権を
乗っ取ってしまう事件の話がある。
当初はその威圧的且つ暴力的な恐怖政治で支配してきたが
やがてヒステリーが目立つようになり結局は大多数の小学生の支持を得られず
女番長の方から小学校を出て行ってしまうのだが、その中で
IQ230の天才児とも言うべき存在の我猛少年がリーダー高松に
こう切ってしまうのだ。
「…やはり組織のリーダーに女性は向いていません。
何故ならば男性が物事を本能的に考えるのに対して
女性は理性が優先してしまうからです。
要は目先の事しか注意力が廻らず
広い視野で判断する事が不可能なんです。」と。
そんな所から(どんな所やねん。)今回の沖田の一連の行動は
この比喩にピタリと当てはまる。
ドラマに花を添えるどころか嫌味な部分ばかりが目立ってしまった。
作品の題材は相変わらずパクリ&パロディのオンパレードですな。
レインボーブリッジの封鎖なんてモロ、パトレイバー2のパクリだし。
(監督は過去この作品の事を匂わせていた)
最後に、事件はやっぱり現場でしょう。会議室で起きたらそれこそ事件だ( ̄▽ ̄)
まぁこんな事で揶揄してもシャレにもならんけどw
あとはTVドラマの延長でしかない作品という事でカタをつけようか( ̄Д ̄)y-~~~
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 3点(2005-10-25 12:54:22)
69.映画の内容はやっぱドラマって感じだねぇ。でも岡村はイイキャラなのでぜひ今後も残して欲しいなぁ。今作で捕まった岡村が、逮捕されたトラウマを湾岸署の皆に助けられて克服して刑事になるってのはどうだろうか?。ストーリーをちょっと考えてみた・・・・・岡村のトラウマが消え、ほっとする刑事課のみんなと室井。室井に「ありがとう」という岡村。岡村はコンプレックスを自分に話してくれた室井に親近感を覚えていた。その岡村に何か言おうとするが言葉が見つからず、照れ隠しに眉毛に皺を寄せて帰っていく室井。その室井を営業マンだった過去を生かして岡村を助けた青島が背中をじっと見つめる。青島やすみれ達が帰ったあと、始末書を書きながら岡村は和久に尋ねる。和久が青島に言った「正しいことをしたけりゃ、えらくなれ」の意味。和久は「おまえも正しいことをしたいか?。」と尋ねる。うなずく岡村。和久は答える「だったらえらくなれ。」と。ここでエンディングソングが流れる、ラララ、サンバディテュナイ・・・・・踊る大捜査線THEMOVIE3はこんなんでよろしくお願いします。
膝小僧さん 3点(2005-01-05 15:46:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 308人
平均点数 5.01点
0103.25%
1113.57%
2247.79%
33411.04%
44514.61%
55216.88%
64915.91%
73712.01%
83110.06%
992.92%
1061.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review14人
2 ストーリー評価 3.74点 Review27人
3 鑑賞後の後味 3.91点 Review24人
4 音楽評価 6.08点 Review23人
5 感泣評価 2.60点 Review20人

■ ヘルプ